北Qえれじー ~ 国分寺 編 ~ by Akira Io

写真家・ロシア語通訳あきらの日記。
南インド古典音楽の聖地チェンナイより帰国し、現在は国分寺に居住!

まちかどSHOP 出店!!

2007年09月25日 16時08分41秒 | まちかど倶楽部
今週の日曜日、9月30日に我らが「まちかど倶楽部」の
「まちかどショップ」 出店します! 
インドの布や文房具、袋にCD、VCD。
さらには、「インド ただいま展」に出せなかった新商品もいくつか出ますので、
遊びに来てくださ~い!

場所はJR門司駅裏のBRICK HALL!
その日は、インド古典舞踊と音楽の「ガンガーサンガ」のLIVE!。
「まちかど倶楽部」と小倉北区真鶴にあるカレー屋「Coco Shanti」も同時出店!
インド日和となっておりま~す(笑)。

シゲジーも久しぶりの北九州登場。
あのタブラ、あの笑顔に会いに皆様お越し下さ~い。



ガンガーサンガ」 ~北インド古典舞踊と音楽~  
シタール:南澤靖浩 タブラ:森山繁 カタックダンス:あみ
会場 BRICK HALL
北九州市門司区大里本町3-6-1
TEL 093-391-4411
時間 午後6時開場 7時開演
料金 前売り2,000円 当日2,500円



ちなみに明日26日(水)は、
JR戸畑駅すぐ横にある「ウェルとばた」にて、インド・バングラ舞踊団北九州公演
先着300名限定で入場無料なのですが、残念ながらもう申込期間は終わっているようです。
先ほど問い合わせたところ、満員御礼とのことなので、
ワシら、入れない方々の分まで、存分に楽しんで来ます。

異変

2007年09月21日 00時04分19秒 | 日記:日本
ここんところ、といってもこの一年ぐらいのスパン。
その間に起こった身体的異変。

1 ハラガデタ(運動不足、年のせい)

2 ホクロガフエタ(インドの日差しのせい)

3 カミガウスクナッタ(DNAのせい)


1について、運動不足はどうかせないけん!と思いつつも、何もせんまま数年。
天才メタボンとなっております。

2について、インドに長期住んでいた人達に聞いても、やはり増えるそうな。
ビタミンCを摂ればよいのでせうか。

3について、ワシの設計図にそうかかれているのだから仕方なし。
願わくば、アルシンド・ザビエル型ではないことを祈るのみ。
フィルコリンズや、竹中直人や、ドリーファンクJr.ぐらいでご勘弁を。





で、ギャラリー雛蔵は、あの雑雑とした「インド ただいま展」からがらりと様子を変え、
創作小物展「お針箱からうまれるもの」が開催中(23日まで)
mameya:古裂れこもの 野見山美幸:創作人形・和こもの 
mimi/megu:布こもの・編物 雛蔵布花:コサージュ etc

期間中限定 ふくふくの自家製酵母パンのパンランチ ¥1,575(前日迄予約)
メニュー:パン2種、サラダ、スパイシースープ、デザート、コーヒー等
           
            ふくふくの自家製酵母パンの即売も行います   



明日21日(金)は夜から「小さなチェンバロコンサート」 
チェンバロ:渡辺敏晴
18:30開場、19時開演
耳代3,500円 ドリンク、おつまみ付き
                  

西洋の古い音楽、日本の懐かしい歌、世の歌、旅の話、
小さなチェンバロと小さなガンバと弾き語りで心地よい一時をどうぞ
ヘンデル組曲ニ短調、ベーム組曲ハ短調 他


「インド ただいま展」&「二つのラーガの夕べ」無事終了しました!

2007年09月18日 15時13分35秒 | まちかど倶楽部
あろはです。
あきらです。

一昨日無事に「インド ただいま展」と「二つのラーガの夕べ」終了しました!
これで、やっと帰って来たという感慨に浸れます(笑)。
ただいま展にお越しいただいたお客様、雨にも関わらずお越しいただきライブを楽しんでいただいたお客様、
ギャラリー雛蔵のオーナー雛子さん、シタール奏者の岩井英幸氏に心より感謝いたします。

次回以降も、今回の反省点や、皆様からいただいたご意見等踏まえて、より良いモノにいたします。
まずは、ご挨拶代わりの「まちかど倶楽部」の第一弾イベントは無事終了ということで、
これからも何とぞよろしくお願いいたします。

次回イベントは、12月1日(土)の「銀の旋律」@男女共同参画センター「ムーブ」。
シタール奏者アミット・ロイ、バーンスリー奏者寺原太郎、タブラ奏者U-zhaanを迎えての、
超強力北インド古典音楽コンサートです。
こちらもお楽しみに!


まちかど倶楽部 代表 井生 明

いよいよ明日最終日。

2007年09月16日 02時08分10秒 | まちかど倶楽部
「インド ただいま展」、明日最終日です。
今日は、ひでもギャラリーでカレーの仕込み。
で、ギャラリー雛蔵、明日のメニュー告知!
「キーマカレー」、「ヨーグルトに漬け込んだチキンカレー」、「Yaman」、「Malkauns」、チャイ、(ヒゲとメガネ)×2(笑)。
シタール奏者、岩井英幸のトーク&ライブ「二つのラーガの夕べ」の席はまだありますので、
予定あいてる方は是非!
席はいつもの様に床席と椅子席を用意しています。
お待ちしていまーす。

詳細は、こちら

ひで様ご来Q!

2007年09月15日 01時19分46秒 | 日記:日本
じゃん。

もっこすシタール奏者、岩井英幸、本日北九州に到着です。
ワシが三萩野まで、車でピックアップ。
ギャラリー雛蔵に行き、軽くアンプをチェック。
「資さんうどん」で、メシ喰って我が家に帰り、
ひでの師匠クシャール・ダース氏のライブ映像、
ジョージ・ハリスンの「バングラデッシュコンサート」第一部のラヴィ・シャンカール(シタール)、
アリー・アクバル・カーン(サロード)、ウスタード・アララカ(タブラ)の3人のライブ映像を鑑賞。
で、明日にそなえて寝る。
明日は、市内某所にてチョタライブ。
明日のうちにカレーは仕込みます。
そして、明後日は「二つのラーガの夕べ」。
ご予約はお早めに!!
16日は、ラーガ「Yaman」と「Malkauns」お届けします。
ちょうど、雛蔵から小倉の街を見下ろしながら、夕日が沈む頃に演奏スタート。
素敵な夕日が見れますように。



そうそう、今回はひでの新創作ラーガ「オテモヤン キ トーディ」はお預けです。

あと4日ですぅ。

2007年09月13日 10時18分45秒 | まちかど倶楽部
あろはです。
あきらです。

なんだか秋っぽくなってきた今日この頃、いかがお過ごしですか?
「インド ただいま展」も今日を含めあと4日を残すところとなりました。
好評を頂き売り切れとなったHimalaya社のアーユルヴェーダペインバーム
(タイガーバームみたいなモノです)以外にも、ヴェトナム口琴も残りあと2個だけとなりました
(20個仕入れたのですが、これも好評でした)。
口琴族の方は、お見逃しなくぅ。

「南インドの古典音楽(カルナータカ音楽)」のCDも今までほとんど出てなかったのですが、昨日3枚売れました!
ありがたやありがたや。
皆様ジャンジャン、カルナーティックを聴きましょう!!
7月に来日したラヴィキランのCDもありますからね。
ラヴィキラン来日時のムリダンガム奏者ティルヴァルール バクタヴァッサラームと、
当時18歳のセルヴァガネーシュ(「リメンバーシャクティ」のカンジーラ奏者)が
アカンパニーしているCD(1990年録音)もこれまたお勧めですよ~!
今と違って、コテコテのカルナーティックフレーズを連発するセルヴァガネーシュのプレイは必聴!
(とはいえ、それを凌駕するバクタヴァッサラームのプレイには、やはり「サバーシュ!!」としか言えない。すごいよ。彼。)



あ。
日記のつもりが、宣伝ばっかになっちまった(笑)。
んだば、今日もギャラリーに行きますぅ。

今沢カゲロウ ソロパフォーマンス@北九州ビッグバンド 9月10日

2007年09月08日 23時12分14秒 | お知らせ
あろはです。
あきらです。


「インド ただいま展」も今日で中日。
後半も張り切って行きまひょ~。
そうそう、「ギャラリー雛蔵」は、月曜・火曜は定休日なので、
みなさんご注意くださいねー。


わしは、今度の10日月曜日は、「ベース忍者」こと、
今沢カゲロウ氏のライブを観に行きま~す。
昨年9月のワシらの結婚パーティーで、ブリブリとベースを弾いて度肝を抜いてくれたアノ人です(笑)。
北九州に来るのです。


昨年キングレコード低音レーベルから、アルバム「Bass Days
(ドラムは神保彰氏!)リリース以降も精力的に活動しているようで、
今年は「サマーソニック」に出演し、
9月21日には東京国際フォーラムにて開催の『東京JAZZ2007』にも出演が決定しているとのこと。
相変わらずの神出鬼没っぷりですな(笑)。
北九州のベースファン、ジャズファン、昆虫ファン、変態ファン!?は必見。


で、つい先日、「BassNinja DVD」(キングレコード)も発売されたようです。
ワシも月曜日に買う予定ですが、噂によるとライブDVDなのに、大爆笑の渦!とのこと。
あの「演奏の手元はどうなっとるんや?」とか
「あの一人オーケストラ、一体、どうやって音出しよるんや??」という謎を解明したい人以外にも、
ついに収録された「昆虫漫談」を聞いて、大笑いしたい人にもお勧め!



なハズです。(まだ、観てないので強くは言えんが・・・・(笑)。



詳細は以下。




2007年9月10日(月曜日)

今沢カゲロウ ソロパフォーマンス

会場: 北九州ビッグバンド
    (北九州市小倉北区紺屋町7-17-2F / tel: 093-551-4395)

開場:19:00  開演20:00
料金:3500円(1ドリンク付)



一緒に盛り上がりまひょ!


今沢カゲロウ氏の動画を観てみたい人は、こちら

P様復帰!

2007年09月08日 00時29分28秒 | 日記:日本
おたんこウィルスにやられていたパソコンが、やっと退院です。
OS入れ替えで、中身すっからかんになって帰ってきましたが、ま、生きているので何より。
ということで、「インド ただいま展」、パソ様で旅の動画観れるようになりました。
旅の何気ない風景、とてもインドなモノや人々、そして南インドの古典音楽を動画で
お届けいたします。
お楽しみに!

明日は、東京や熊本など遠方から友達が来てくれるので、とても楽しみで~す!
ありがたやありがたや。

「二つのラーガの夕べ」シタール奏者 岩井英幸 トーク&ライブ @「ギャラリー雛蔵」9/16(日)

2007年09月05日 23時15分30秒 | まちかど倶楽部
あろはです。
あきらです。


「インド ただいま展」も本日、3日目を無事に終了いたしました。
お陰さまで、品切れになっちゃった商品も出ていますが、
まだまだたくさんおもしろグッズがありますので、皆様是非是非お越しを!!
(ちなみに、月曜日と火曜日はお休みですので、ご注意ください。)


最終日16日(日曜日)は展示を午後4時までとさせて頂き、
そのまま「ギャラリー雛蔵」で「インド古典音楽LIVE!!!vol.4」を開催!
「雛蔵」ではもう4回目となるインド古典音楽を紹介するライブシリーズで、
今回は「二つのラーガの夕べ」と銘打ち、熊本県八代出身のシタール奏者、
岩井英幸(いわいひでゆき)を迎えてのトーク&ライブを行います。

詳細は、以下。



「二つのラーガの夕べ」

シタール:岩井英幸
ナビゲーター:あきらじー

会場 ギャラリー雛蔵
時間 午後5時開場、6時開演
料金 前売り3,000円 当日3,500円(要予約)チャイとカレー付き!
主催 まちかど倶楽部



北インドはバラナシの国立BANARASI HINDU大学音楽学部シタール学科で研鑽を積み、
そして現在はコルカタにて名演奏者クシャール・ダース氏にシタールを師事。
熊本、東京を中心に積極的に演奏活動 を行っている「もっこすシタール奏者」岩井英幸が
「ギャラリー雛蔵」に初登場!!
インド古典音楽のメロディー概念である「ラーガ」についてわかりやすく解説をしたり、
インド修行生活での様々なエピソードやハプニングを紹介しながら、
インド古典音楽の奥深い魅惑の世界により一歩踏み込むトーク&ライブ!!
ナビゲーターは、南インドの古典音楽シーンをテーマに撮影する写真家あきらじー。

演奏者自身が作る「特製ひでカレー」とチャイもついて、
インド気分にどっぷり浸れるおトクな2時間余り!
ゆったり、まったりとシタールの響きに身をまかせて、くつろいで下さい!!


お問い合わせ、予約はmachikadoclub@yahoo.co.jp まで。


皆様のお越しをお待ちしています!





あ。
あきらじーっち、ワシのことね(笑)。

シタール聴いて、カレー喰って、みんなでまったりしましょー!
お待ちしてまーす!!

さすがに

2007年09月03日 23時04分05秒 | 日記:日本
誕生日と結婚記念日がいっしょやったら忘れんわな(笑)

ちゅうことで、そういうことです。
これからもよろしくです。


くしくもヨメは明日から働きに出るので、
めでたい日もかねて昭和館に映画観に行ってきました。
「東京タワー」と「しゃべれどもしゃべれども」の二本立て、1000円。
ヨメは、樹木希林扮するオカンがうちの母親に見えて可笑しくてしょうがなかったようです。
それはさておき、キリンさん、さすがの演技でございました。
でもわしは、松たか子の渋い演技も好き。

「しゃべれども~」は、ちと安いカンジの作りやけど、
まぁ落語ネタというところで楽しめました。
元の本がどうかは知らんが、ちょっと雑なカンジもありやけど、
まぁまぁということで。


「インド ただいま展」の期間中ですが、月火は休みなので、
明日は久しぶりに暗室を復活させようと企んでます。


んだば、また。







写真準備できた!

2007年09月01日 02時34分02秒 | まちかど倶楽部
いよいよ明日から「インド ただいま展」開催です!
今日、ギャラリーの展示準備も整い、今やっとこさ写真の額装も終了。
ということで、写真はこんなカンジ。
今後、もっと小さいサイズやけど、南インドの古典音楽のコンサート写真なども加えて行きます。

期間中、雛蔵では特製カレーランチ(要予約)、そして普段の喫茶メニューに加えてチャイも登場!
カレー食べて、チャイ飲んで、ゆったりとしたインドな時間をお過ごしくださ~い!!
普段の雛蔵と違って入った瞬間、インドな匂いたっぷりですよ(笑)。

お待ちしていま~す。


まちかど倶楽部一同(笑)


ツイート

<script type="text/javascript" src="http://platform.twitter.com/widgets.js"></script>