goo blog サービス終了のお知らせ 

北Qえれじー ~ 国分寺 編 ~ by Akira Io

写真家・ロシア語通訳あきらの日記。
南インド古典音楽の聖地チェンナイより帰国し、現在は国分寺に居住!

「ナカガワユウジ(サーランギー)&U-zhaan(タブラ)百彩絢爛インド音楽!」5/30@エスニカ横浜青葉台

2015年04月07日 21時25分44秒 | まちかど倶楽部
じゃん!
あきらです!!
まちかど倶楽部がお届けするインド音楽ライブ、5月末にもう一本開催決定です!
ムンバイで何年にもわたり修行中のサーランギー奏者ナカガワユウジさんの一時帰国記念ライブを横浜・青葉台の「エスニカ」にてお届けします。
気になるタブラ奏者はU-zhaan
最近は「ヨルタモリ」への出演でもお馴染みですね。
さらには今後「題名のない音楽会」への出演もあるようで、U-zhaanが気になってしょうがない人が続出しそうな気配!?(笑)
そんなU-zhaanのインド古典音楽での素晴らしいプレーが聴けるライブとなりますので、皆さんどうぞお見逃しなく!

ナカガワさん操るサーランギーという楽器は、日本では見たことがある人はそうそういないと思います。
3本のメロディー弦と30本を超える共鳴弦を持つ楽器。
DNAにダイレクトに響くかのような幻想的な音を一音聞いただけで尻子玉を抜かれたように「あぁっ」となっちゃうでしょう(笑)。
楽器の名前はインドのサンスクリット語で「百の色」を意味すると言われ、その自在な音使いや、時に美しく時にむせび泣くかのように切なく紡がれるメロディーがU-zhaanのタブラとどう絡み合うのかも非常に楽しみなところです。

当日はインドやアフリカの布小物やハンドメイドアクセサリーを販売する「Funny Face」と我らが「まちかどSHOP」も出店します!
軽食としてサモサワーラーTimokeの美味しいサモサもあります!!
ということで、皆さん「エスニカ」で素敵に楽しい宵を過ごしましょう!
ご来場お待ちしています!


「百彩絢爛インド音楽!! ナカガワユウジ(サーランギー)&U-zhaan(タブラ) 」
日時:2015年5月30日(土)
午後5時開場、6時開始、8時頃終了予定。
会場:「エスニカ」 神奈川県横浜市青葉区桜台25−1

料金:前売り 3,000円 当日 3,500円(1ドリンク付き )
出演:ナカガワユウジ(サーランギー)、U-zhaan(タブラ)
企画・主催:まちかど倶楽部
物販:Funny Face、まちかど倶楽部
サモサ:サモサワーラーTimoke


☆☆ ご予約方法 ☆☆
ご予約の際は、予約人数・予約者全員のお名前・代表者の電話番号を明記の上、
以下の方法でお申し込み下さい。
メール: machikadoclub.info@gmail.com (まちかど倶楽部)
または、「エスニカ」(店頭、電話)まで!電話:045-983-1132

以下、ナカガワユウジさんの演奏の参考動画です!


『ラーマーヤナでインドがわかる!』全3回の豪華イベント!@池上・本妙院(5/16、8/8、11/28)

2015年03月29日 20時54分07秒 | まちかど倶楽部
じゃん!
あきらです。

インドを代表する一大叙事詩「ラーマーヤナ」をキーワードに豪華なメンツでのイベントを全3回にわたり開催いたします!
題して、『ラーマーヤナでインドがわかる!』!

伊藤武さんによるラーマーヤナ講義!
マーリニーさんによるヨーガ!
山元彩子さんによるバラタナティヤムでは、もちろんラーマーヤナをテーマに踊ります!
そして、マサラワーラーの料理は、伊藤武さん監修によるラーマーヤナ特別レシピ!
ワシは、インド周辺国のラーマーヤナについてミニ・トークをやります。
さらには、ねぎし珈琲による南インドコーヒーもありますよ!
果たして、いまだかつてこんなラーマヤーナ尽くしなイベントがあっただろうか?(いや、ない?笑)

池上・本妙院さんのリラックスした空間で盛りだくさんのラーマーヤナイベントを一緒に楽しみましょう!
もちろん、ラーマーヤナはインドだけでなく東南アジアでも広く親しまれているので、東南アジア好きな人もこれは絶好のチャンスですよ!
皆さんのご来場、お待ちしています!!




・日にち 5月16日(土) 8月8日(土) 11月28日(土)
・開場 10:00   開始 10:30
・料金 各回6000円(未就学児無料、小学生2000円) お食事付き
 各回限定60名 
 ※ヨーガ希望者は各回先着30名限定、中学生以上対象。
   料金の追加はありません。
・会場 本妙院  大田区池上1-33-5

・プログラム
10:30-12:00 ヨーガ(参加希望者のみ)
12:00-14:00 食事&井生明トーク
14:30-15:00 喫茶
15:00-16:00 伊藤武講義
16:00-17:00 山元彩子バラタナティヤム
17:30 終了

★全3回ですが、単発での参加も大歓迎です。
★各回それぞれラーマーヤナにちなんだお土産あり。
★ヨーガ参加希望者は予約時のメールで『ヨーガ参加希望』としてください。
★会場ではインド雑貨ショップ、本格南インドコーヒーの根岸コーヒーなど
  など楽しいお店も用意してお待ちしております。

・ご予約・お問い合わせ ramayanaindo@gmail.com



第1回 5月16日 『旅立ち(ヤートラ)』

はじめに、ラーマに敬礼(オーム・ラーマヤ・ナマハ)。さて、ラーマ王子
は、森に行き、鬼を討つ。そして、シーター姫の婿選びの会におもむき、
妻を得る。しかし、継母カイケーイ妃は、自分の息子バラタを王位につ
けるために、ラーマを追放した。彼は友グハの漕ぐ船に乗ってガンジス
河を渡る。兄ラーマを敬愛するバラタが彼を追った。ラーマからサンダル
を託されたバラタは、それを玉座に据えた。

第2回 8月8日 『転変(パリナーマ)』
ラーマと、彼にしたがった妻、末弟のラクシュマナは森に住んだ。鬼女
シュールパナカーがラーマに一目惚れし、結婚を迫るが、追い払われる。
恥をかかされた彼女は、兄の魔王ラーヴァナにシーターを奪い取るように
そそのかした。魔王の手下マーリーチャが金の鹿に化け、ラーマと弟が
それを追う。魔王は、一人っきりになったシーターを誘拐した。それを目
撃したラーマの友、禿鷲のジャターユスが魔王を攻撃するが、返り討ち
にされる。

第3回 11月28日 『成就(シッダ)』
シーターを取り戻す旅に出たラーマは、猿国の王と同盟。猿の英雄ハ
ヌマーンがランカー島に飛び、魔王の宮殿の庭園に幽閉されているシ
ーターを発見した。ハヌマーンの報告を聞いた猿軍は、海に石の橋を
架け、ランカーに進攻。鬼軍との大戦争になる。そして、ラーマはつい
に魔王を滅ぼすが、魔王との関係を疑われたシーターは、「試練の火」
を乗り越えねばならなかった。その後、ラーマは、妻、弟とともに都に
凱旋し、王位につく。


山元彩子
1993年、インド古典バラタナティヤムに出会う。1995年より渡印、インド・チェンナイ在住、A・ラクシュマン氏に師事。
以来。渡印を繰り返しながら、インド・日本にて公演活動を続ける。
ヌリッティヤ ラクシャナ ジャパン主宰。

マーリニー
yoginijala所属。ラーマーヤナ・ガンジーファ研究者。ネパール密教舞踊
「チャルヤ」を岡本有子氏に師事。
国内、国外でヨーガを学び、団体専属講師を経て現在フリーのヨーガ講師。
伊藤武氏のヨーガサークルYAJの創立に関わる。
自治体のサークル、NPO団体などでヨーガ指導中。
いつでもどこでもだれでも楽しく行える、シンプルなヨーガを目指している。

伊藤武(YAJ代表)◆
作家、イラストレーター。ヨーガ講師及び、サンスクリット講師。
教典「ダヌルヴェーダ」より掘り起した、密教秘伝マルマヨーガ創始者。都内
中心に、ヨーガ、サンスクリット語講座などで活動中。
著書に『秘伝マルマツボ刺激ヨーガ』『図説インド神秘事典』『身体にやさし
いインド』(以上講談社)、『絵でわかるヨーガまんだら入門』(池田書
店)、『ヴェールを脱いだインド武術』『チャラカの食卓二千年前のインド
料理』(以上出帆新社)などがある。

◆井生明◆
写真家、まちかど倶楽部代表。カルナータカ音楽を中心とする南インドの芸能
や、関連して北インド及び東南アジアの芸能、タミル人の様子など幅広く撮影
する。その他、テレビ番組のコーディネートや時には英語・ロシア語の通訳と
しても活動する。インドを中心とする芸能ライブ企画、南インドの音楽や踊り
などの芸能を現地で取材した写真と動画で紹介するイベントを多数企画。
「南インドまちかど雑貨店」も展開。


◆マサラワーラー

インド料理を作りすぎてしまうので、もっと作りたい!だったら食べたい人を
集めて食べてもらえばいいじゃん!ということで店は持たずにいろんなとこ
ろでインド料理を作る2人組。2011年にはタミル・ナードゥ州マハーバリプ
ラムにてインド料理を作るイベントをおこない、現地の人に「いつもの味だ
ね。」とポカーンとされた。インド料理ユニットというより、インドをリスペ
クトするコピーバンドみたいな2人組です。



5/2(土)「新井孝弘(サントゥール)&U-zhaan(タブラ)今年も二人でインド音楽!!」@カフェスロー

2015年03月18日 17時29分58秒 | まちかど倶楽部
じゃじゃん!!
いやはや今年もこの季節がやって来ました!
ムンバイ在住のサントゥール奏者新井孝弘氏の日本一時帰国に合わせての北インド古典音楽ライブ@国分寺「カフェスロー」!
もちろんタブラ奏者は「ヨルタモリ」への出演でもお馴染みのU-zhaan!!
(「題名のない音楽会」にも出演するらしいでっせ!)
毎年カフェスローでの二人のライブは大盛り上がり。
今年も例年のようにカフェスローが熱く沸き立ちます!
皆さん、お早めのご予約を!
ご来場、お待ちしています!!

「今年も二人でインド音楽!! 新井孝弘(サントゥール)&U-zhaan(タブラ) 」
日時:2015年5月2日(土)
午後6時開場、7時開始、9時頃終了予定。
会場:国分寺「カフェスロー」(国分寺駅南口から徒歩五分)
東京都国分寺市東元町2-20-10
料金:前売り 3,000円 当日 3,500円(1ドリンク付き )
出演:新井孝弘(サントゥール)、U-zhaan(タブラ)
企画・主催:まちかど倶楽部

☆☆ ご予約方法 ☆☆
ご予約の際は、予約人数・予約者全員のお名前・代表者の電話番号を明記の上、
以下の方法でお申し込み下さい。
メール: machikadoclub.info@gmail.com (まちかど倶楽部)
または、カフェスロー(店頭、電話)まで!電話: 042-401-8505
ご来場お待ちしています!

あ、そうそう。
今週末の「八王子マサラフェスティバル」のワシらのブース「カルナーティック宣言!」でも、新井&U-zhaan両氏の師匠のCDも発売します!
ちなみに新井氏のお師匠さんはPt. Shivkumar Sharmaさん、U-zhaanのお師匠さんはPt.Anindo Chatterjeeさん、Ustad Zakir Hussainさんという方々です。
二人の師匠がどんな演奏をするのか聴いてみたい!という人は是非ともお越しくださいね!!

いよいよ今週末です!「おかげさまで四年目に突入!The ポンガル!!」&今年もよろしくお願いします!

2015年01月28日 18時25分10秒 | まちかど倶楽部
あきらです!
どもども!
2015年に突入してから、あっと言う間に一カ月が経とうとしています。
相変わらずに寒々しい日々が続いていますが、皆さんつつがなくお過ごしでしょうか?
おかげさまで昨年も充実した日々を過ごすことができました。
特に後半以降は、息子の誕生や南インドの文化を紹介する本「南インドカルチャー見聞録」の出版もあり、慌ただしいながらも、楽しい時間となりました。
今年もぼけーっとしたり、バタバタしたりする日々となると思いますが、どうかよろしくお願いいたします!

早速ですが今週末は恒例のカフェスローでの賑やかイベント!カフェスローを舞台にマサラワーラーと一緒に作り上げてきたイベントも四年目となりました!
バナナの葉っぱの上に盛り付ける南インドのカレー定食ミールスを食べ放題で満喫し、日本で唯一のタミル芸能をやるグループ「ヌリッティアンジャリ」舞踊団を迎えて、レアなインドの芸能を楽しんで頂きます!
一緒に踊ったりも出来ますので、皆さん是非とも奮ってご参加下さいねー!
イベント詳細はこちら!
「おかげさまで四年目に突入!The ポンガル!!」



ヌリッティアンジャリ舞踊団の皆さんです!!

以上、皆さんのお越しをお待ちしています!

今年も何卒よろしくお願いします!
井生 明

2015年1月31日(土)「おかげさまで四年目に突入!The ポンガル!!」告知と同時に予約受付開始です!

2014年12月27日 21時35分16秒 | まちかど倶楽部
あきらです!

恒例のマサラワーラー× カフェスロー × まちかど倶楽部、三つ巴の賑やかイベント、来年1月開催のお知らせです!
お陰様でこのイベントも四年目に突入!
これからはより充実したものにするために若干フォーマットが変わりますが、今まで通り楽しく賑やかに南インドを堪能できるイベントであり続けたいと思っていますので、引き続きのご愛顧をよろしくお願いいたします!

今回は恒例のタミルの収穫祭ポンガルの時期に合わせたイベント!
ライブではタッパアッタム(太鼓舞踊)、クンミー、オイラッタムといった非常に珍しいタミルの芸能を、黒川妙子さん率いる「ヌリッティアンジャリ舞踊団」に披露していただきます。

もちろん、いつものようにカフェスロー厳選の美味しくてフレッシュな有機野菜をマサラワーラーがミールスに仕立ててくれます!
さらにはワシのちょっとしたトークもあるので、楽しみにしていてください!!
でわでわ、皆さんのご来場をお待ちしていまぁす!
一緒にポンガルを楽しみましょう!!

「おかげさまで四年目に突入!The ポンガル!!」

日時:2015年1月31日(土)
午後6時開場、6時半開始

会場:国分寺「カフェスロー」(国分寺駅南口から徒歩五分)
東京都国分寺市東元町2-20-10

料金:4,000円(1ドリンク、ミールス食べ放題、ミュージックチャージ込み)
(小学生以下2,000円、乳幼児無料(保護者と同席)、予約申し込み時にお知らせください!)

出演:
ヌリッティアンジャリ舞踊団(黒川妙子、武藤透子、窪田汐里、森川邦子)
マサラワーラー(ミールス)
まちかど倶楽部(企画・進行・トーク)


☆☆ ご予約方法 ☆☆
ご予約は「まちかど倶楽部」までメールかカフェスローの店頭及び電話で!
(なおカフェスローの冬季休業期間は12月30日(火)~2015年1月6日(火)ですので、あらかじめご了承下さい!)
メール:indiaevent.yoyaku@gmail.com
カフェスロー電話: 042-401-8505

この告知をもって予約受付を開始いたします!

1/23「インドの南へ行ってみよう!」@下北沢B&B 「南インドカルチャー見聞録」出版記念イベント!

2014年12月26日 22時09分18秒 | まちかど倶楽部
じゃん!
あきらです。

来年1月はもういっちょ出版記念イベントがあります!
会場は東京・下北沢の本屋B&B
またもやマサラワーラーのインドスナックとあわせて南インドトークをお楽しみ頂ければ幸いです!
もちろん、東京での前回のイベント@「のまど」とは内容が変わりますよ!
もちろん本もその場で購入できますし、サインもいたします!

以下、B&Bのサイトよりイベント詳細を転載。
皆さんのご来場をお待ちしていまぁす!!


井生明×マサラワーラー「インドの南へ行ってみよう!」
南インドカルチャー見聞録』(阿佐ヶ谷書院刊)刊行記念


井生明・春奈&マサラワーラー共著『南インドカルチャー見聞録』(阿佐ヶ谷書院刊)発売を記念したトークイベント開催!
南インドに住んでいたこともある写真家の井生明と、インド料理ユニットのマサラワーラー(武田尋善、鹿島信治)が、南インドの料理、映画、音楽、芸能などの文化を映像、写真を使って紹介していきます。
また、マサラワーラーによる南インドの軽食「ティファン」もイベント代に含まれていますので、この機会にぜひ南インド料理を食べてみてください!

出演:井生明(写真家)、マサラワーラー(インド料理ユニット)
時間:20:00~22:00 (19:30開場)
場所:本屋B&B 世田谷区北沢2-12-4 第2マツヤビル2F
入場料:1500yen + 1 drink order

※イベントチケットの予約・購入に関するご案内はこちら


「南インドカルチャー見聞録」出版記念イベント東海ツアー!1/17岐阜&1/18名古屋

2014年12月25日 21時14分08秒 | まちかど倶楽部
あきらです!
南インドカルチャー見聞録」出版記念イベント&「The カルナーティック・トーク」京都編、師走の関西行脚から昨日戻りましたぁ!
ご来場頂いた皆さん、各地でお世話になった方々(たなかまみさん、スリランカ料理屋のカラピンチャさん、カフェスロー大阪さん、矢萩多聞さん、100000tアローントコさん、ナダイくん、ランコさん)、そしてマサラワーラー、ありがとうございました!
カシマワーラーは長旅の運転、大感謝です!
ご来場頂いた皆さんや各地でお会いすることができた方々のさまざまな情熱を感じることができた怒涛の日々でした!
出会いに感謝でございます!


で、今年も残すところあとわずかですが、来年1月には同じく出版記念イベントで岐阜と名古屋にお邪魔します!
岐阜では南インドの古典舞踊バラタナティヤムを夫婦で舞う巽夫妻と、名古屋ではパカーワジという両面太鼓奏者カネコテツヤさんとインドバイオリン奏者で奥様の金子ユキさんとご一緒します。
どちらもインドの芸能を夫婦でやられている先輩方のライブもあり、ミールス&トークとあわせて実に「おいしい!」イベントになりそうです!
ワシのトークも各会場、内容を変えるので両方行こうか!という猛者も是非!
皆さんのご来場お待ちしています!



「南インドカルチャー見聞録」出版記念イベント in 岐阜
「岐阜の野菜でミールス (南インド定食) 食べさせられ放題!」

きっと南インドが好きになります♪
南インドファンには必見のイベントです!

<場所>
自由空間ナマステ
岐阜県揖斐郡池田町八幡2579-3 清水ビル1F

<日時>
2015年1月17日(土)
開場 17:00〜
開演(食事スタート)17:30

<料金>
3500円
*飲み物持ち込み (アルコール類はご遠慮ください)

<定員>
40名

<内容>
マサラワーラーによる 「南インド料理食べさせられ放題」
☆井生明による「 南インドの風が吹くおもしろタミルトーク」
巽知史&幸恵による 「南インド古典舞踊」


<申込・問合せ>
satyasantosha2@gmail.com
参加人数をメールでお知らせください。
こちらからの受付完了の返信により、お申し込み完了とさせていただきます。





〜「南インドカルチャー見聞録」出版記念イベント〜
『名古屋でミールス (南インド定食) 食べさせられ放題!』

〜みんなでミールス食べるんだがや!〜

<日時>
2015年1月18日(日)
開場 17:30〜
開演(食事スタート)18:00

<料金>
3500円 (ミールス食べ放題・ドリンク付き)

<出演>
カネコテツヤ(パカーワジ)
金子ユキ(インドヴァイオリン)
井生明(トーク)
マサラワーラー(南インド料理)


<内容>
☆マサラワーラーによる 「南インド料理食べさせられ放題」
☆井生明による「 南インドの風が吹くおもしろタミルトーク」
☆カネコテツヤ&金子ユキによるインド古典音楽ライブ

<場所>
スペースジー(アルファヴィル隣)
名古屋市千種区田代本通2−8
(地下鉄東山線覚王山駅4番出口より徒歩5分)


<予約・問合せ>
アルファヴィル  http://www.alphaville.asia/
TEL : 052-764-2644
E-mail : info@alphaville.asia 

参加人数をメールでお知らせください。
こちらからの受付完了の返信により、お申し込み完了とさせていただきます。

<定員>
40名



♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 出演者プロフィール ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

■カネコテツヤ パカーワジ奏者 


インド・ベナレスにて巨匠Pt.シュリカント・ミシュラに師事し、日印両国で活動する日本唯一のパカーワジ奏者。オールインディア・ドゥルパドメーラ(インド)に02年より毎年ソロ、及び伴奏で出演する。
04年度第29回ドゥルパドメーラにてゴールドメダルを受賞。
インド各地の音楽祭、音楽大学で演奏し、近年はインド音楽界の巨匠達との共演も果たしている。
日本ではフジロック(新潟)や渚音楽祭(東京)などの
ロックフェスティバルにも出演。
2014年3月 1stソロアルバム「HOW BEAUTIFUL」リリース。


金子ユキ(インドヴァイオリン奏者)

90年代はギターで様々なバンドで活動し、サイケデリック・ミュージックや即興演奏を追求していくうちにインド音楽に辿り着く。
2001年よりインド・バラナシにて北インドスタイルのヴァイオリンをDr.Mohanty にテクニックの基礎から習い、数年後にはボンベイにて Dr.N RAJAMにガヤーキ(歌)スタイルのヴァイオリンを習う。
2008年のDr. L Subramaniamの来日コンサートを観た際に衝撃を受け、師事する事になり南インドスタイルのヴァイオリンを習うためにさらに渡印を繰り返す。
インド古典音楽の演奏の他にも、エレクトリックヴァイオリンやシンセサイザーも使用し自身のバンドfloatやその他バンドのサポート、即興演奏などで様々なアーティストと共演するなどジャンルレスな活動をする。


■井生明(カメラマン、ロシア語通訳)

写真家、まちかど倶楽部代表。カルナータカ音楽を中心とする南インドの芸能や、北インド及び東南アジアの芸能、タミル人の様子など幅広く撮影する。


マサラワーラー

武田 尋善(画家)と鹿島信治(シターリスト)のコンビで活動するインドユニット。主に南インド料理を作ったりしています。
最近ではタミル映画への出演なんかも!

「南インド丸ごとナイト!!」 ~「南インドカルチャー見聞録」出版記念イベント関西ツアー!12/20~23!!

2014年12月01日 19時21分32秒 | まちかど倶楽部
じゃん!
あきらです。
あっというまに師走となりましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
お陰様で我らが「南インドカルチャー見聞録」も発売から一ヶ月が経ちました!
バタバタとしていた状況もようやく落ち着いてきたこともあり、ワシとマサラワーラーの三人で「南インドカルチャー見聞録」発売記念イベントで神戸・大阪・京都を周ります!



題して「南インド丸ごとナイト!!」(昼にもやるけどね、笑)!
ワシら三人が熱~い南インドの風を吹かせていきます!

イベントはもちろんマサラワーラーの南インド料理にワシの南インドトークという内容!
もちろん会場で「南インドカルチャー見聞録」もご購入いただけますよ!
各会場では料理・トークなど内容はあまり重複しないようにしていますので、南インドフリークは是非是非三箇所とも制覇してください!(笑)
年の瀬でお忙しいとは思いますが、しばしワシらにお付き合い頂き、行く年来る年、そして南インドに思いを馳せていただければこれ幸いです!
なお、京都では「偶然の装丁家 (就職しないで生きるには)」を今年5月に上梓した装丁家の矢萩多聞さんが司会をやってくれます!

各会場の詳細は以下です!

ご来場お待ちしていまーす!!


「南インド丸ごとナイト!!」~「南インドカルチャー見聞録」出版記念イベント、関西ツアー~



【神戸編 12月20日(土)】
「南インド丸ごとナイト!!」~マサラワーラーと井生明が神戸を南インドにしまくり!ミールスも食べさせまくり~


マサラワーラーによる南インド食べさせ放題&井生明による南インドを感じまくれるスライドショー!

■日程:2014年12月20日(土)
■場所:神戸市立兵庫勤労市民センター料理教室(神戸市兵庫区羽坂通4丁目1番1号)
■時間:18:00開場 18:30開始 21時終了
■料金:3000円(南インドの定食ミールス食べさせ放題、ドリンクはありませんので各自持ち込みオッケーです。)
■定員:45名
■お問い合わせ・予約受付先:machikadomasala@gmail.com



【大阪編 12月21日(日)】
「南インド丸ごとナイト!!」~マサラワーラー&井生 明が大阪で南インドの風を吹かせまっせ~!


マサラワーラーによる美味しいスパイス炊き込みご飯とスナック!
そして南インドに通い続ける写真家井生明による熱い南インドトーク!

■日程:2014年12月21日(日)
■場所:カフェスロー大阪 (大阪市淀川区十三元今里2-5-17 阪急十三駅から徒歩約8分)
■時間:16:30開場 17:00開始 19:30頃終了予定
■料金:3000円(1ドリンク付き、ビリヤーニー&ティフィンプレート!)
■定員:45名
■お問い合わせ・予約受付先:machikadoclub.info@gmail.com



【京都編 12月23日(祝・火)】
「南インド丸ごとナイト!!」~食べる喋るインディア!


インドに通暁する装丁家矢作多聞さんの司会でおもしろおかしいインドトークと食べ放題で楽しむ南インド料理!

■日程:2014年12月23日(祝・火)
■場所:同志社同窓会館 小ホール (京都市上京区今出川通寺町西入常盤井殿町543-1)
■時間:11:30開場 12:00開始 13:30~15:00インドトーク!
■料金:2500円(南インド料理食べ放題つき!)
■定員:45名
■お問い合わせ・予約受付先:machikadoclub.info@gmail.com
■司会:矢萩多聞


☆出演
井生明&マサラワーラー

井生 明(いおう あきら)
写真家、まちかど倶楽部代表。カルナータカ音楽を中心とする南インドの芸能や、それに関連して北インド及び東南アジアの芸能、タミル人の様子など幅広く撮影する。
その他、 テレビ番組のコーディネートや時には英語・ロシア語の通訳としても活動する。


マサラワーラー
ミュージシャン鹿島信治とアーティスト武田尋善の二人からなる神出鬼没・奇想天外のインド料理ユニット!インド料理を作るのが好きで好きで、いつも作りすぎてしまうのでもっと作りたい!だったら食べたい人を集めて食べてもらえばいいじゃん!ということで、店は持たずにいろんなところでインド料理を作ってます!

鹿島信治(かしましんじ)
1977年生まれ。何故かシタールを買ってしまい独学でシタールを始める。
2001年ドラム&シタールユニットContiを結成。
変拍子、ポリリズムを多用しライブハウスで 活動中。
2008年には武田尋善とのカレーユニット、マサラワーラーを結成。

武田尋善(たけだひろよし)
1977年生まれ。何故かインドに興味をもってしまい、ヒンディー語を習ってしまう。
芸術活動として絵画、パフォーマンスなどなんでもかんでも挑戦する。
2008年には急速にインド熱がぶり返してカレーばかり作り、鹿島信治とのカレーユニット、マサラワーラーを結成。

【主催】まちかど倶楽部マサラワーラー


11月28日(金)井生明×マサラワーラー「南インドカルチャー見聞録」出版記念トーク@旅の本屋「のまど」

2014年11月18日 19時05分22秒 | まちかど倶楽部
あきらです!
先月末に発売となった南インドの濃厚な文化をビジュアルで紹介する「南インドカルチャー見聞録」!
既にワシらやマサラワーラーそれぞれに出版記念イベントやっていますが、今月末東京・西荻窪の旅の本屋「のまど」でも開催!
「南インドのディープな楽しみ方」と題して、ワタクシ井生 明とマサラワーラーが南インドのディープな楽しみ方をお伝えします!!

トークの詳細は未定ですが、本には未収録の写真や動画をお見せしたりもできそうです!
来て下さった皆さんが「南インドに行きたいっ!」てなるようなイベントになると思いますので、どうかお楽しみに!
モチロン、マサラワーラーのカレーも食べられます!!


新刊『南インドカルチャー見聞録』発売記念

井生明×マサラワーラー対談トークイベント

「南インドのディープな楽しみ方」


【日時】 2014年11月28日(金) 19:00開場、19:30開演

【参加費】1,500円(マサラワーラー特製カレー付)
※当日、会場入口にてお支払い下さい

【出演】井生 明、マサラワーラー
【会場】旅の本屋「のまど」店内  
 東京都杉並区西荻北3-12-10 司ビル1階

【申込み・問い合わせ】
 お電話、ファックス、e-mail、店頭にてお申し込みください。   
 TEL&FAX:03-5310-2627
 e-mail :info@nomad-books.co.jp(お名前、ご連絡先電話番号、参加人数を明記してください)
  ※定員になり次第締め切らせていただきます。

 主催:旅の本屋「のまど」
 協力:阿佐ヶ谷書院

イベント詳細はコチラ(旅の本屋「のまど」のイベント情報に飛びます!)

でわでわ、皆さんのご参加お待ちしています!!




11/24(祝・月)「お寺で丸ごとインド音楽!」@東京大田区本妙院~「Priyal Satheさん また来てね!」企画

2014年11月17日 21時26分20秒 | まちかど倶楽部
じゃん!
あきらです!!
東京都大田区池上のお寺「本妙院」を会場に北インド古典音楽を存分に楽しむイベント「お寺で丸ごとインド音楽!」~「Priyal Satheさん また来てね!」企画のお知らせです!

11月24日(祝・月)に、現在来日中の北インド古典声楽家プリヤル・サテさん、サロード奏者平川麦さん、タブラ奏者池田絢子さんの三人を、インド料理や音楽を愛してやまない住職のいらっしゃる東京都大田区の本妙院にお迎えいたします。
内容は「ワークショップ」、「インド音楽講座」、「ライブ」の豪華三本立て!
プリヤル・サテさんは日本語が堪能なので、ワークショップも講座もライブのMCも全て日本語!
北インド古典音楽への理解を深めるまたとないチャンスです!
プリヤルさんは11月末にはインドへ帰国するということで急遽開催決定したこのイベントをどうかお見逃しなく!



「お寺で丸ごとインド音楽!」~「Priyal Satheさん また来てね!」企画

日時:2014年11月24日(祝・月)
11:00~、14:00~、17:30~

場所:大田区池上「本妙院」 東京都大田区池上1丁目33-5

出演: Priyal Sathe(ボーカル)、平川 麦(サロード)、池田 絢子(タブラ)


☆イベント1.☆
「北インド古典音楽ワークショップ」 by Priyal Sathe
ラーガ「ヤマン」の基礎フレーズパターンをいくつか練習。
基本的にはインド音楽を習っている人向けの実践ワークショップです。
(初心者の方のご参加もOKですが、初心者の方の向けの解説や説明はありませんのであらかじめご了承下さい。)
時間: 11:00~13:00
チャージ: 4000円

☆イベント2.☆
「日本語で聴く北インド古典音楽講座」by Priyal Sathe
日本語が堪能なプリヤルさんによるインド音楽についての解説。
専門用語を極力使わずに、インド音楽の魅力や彼女自身の音楽的鍛錬の経験などを日本語で語って頂きます。
もちろん、質疑応答もあり!日本語でインド音楽について訊くことができる絶好のチャンス!
時間: 14:00~15:30
チャージ: 1500円

☆イベント3.☆
「北インド古典音楽ライブ!」by Priyal Sathe(ボーカル)、平川 麦(サロード)&池田 絢子(タブラ)
北インド古典音楽を前後半に分けて楽しんでいただきます。
前半はフレットレスで深みのある神秘的な音が素敵な撥弦楽器サロードとタブラ。
後半はプリヤルさんのボーカルとタブラで、ワークショップで習ったラーガ「ヤマン」も披露して頂く予定です。
時間: 17:30~20:00頃
チャージ: 2500円



☆チャージは、イベントに二つ参加の方は500円、三つ参加の方は1000円引きとなります。
(例えば、ライブと音楽講座の二つに参加の場合は3500円(1500+2500-500)、ワークショップ、音楽講座、ライブの三つに参加だと7000円(4000+1500+2500-1000)

☆各イベントの合間には「ねぎし商店」の美味しいカレーとチャイをお楽しみ頂けます!


出演者プロフィール
Priyal Sathe(プリヤル・サテ)~ボーカル、WS講師


インド、マハーラーシュトラ州プーネー出身。幼少の頃から歌を学び、現在はインド内外で北インド古典声楽家として活動する傍ら大学でも学ぶ努力家。大学では、日本の「こぶし」とインドの「ガマック」と呼ばれる装飾技法の比較研究。日本の歌番組にも出演したことがあるという異色の経歴の持ち主にして、大の親日家。流暢な日本語と流麗な歌に殿方もご婦人方もメロメロになること間違いなし!

平川 麦(ひらかわ ばく)~ サロード奏者

Photo by Akira Io

2003年よりインドのコルカタでサロードを始める。2005年よりサロードの巨匠の一人Pt. Tejendra Narayan Majumdar氏に師事する。2006年よりコルカタに居住し、北インド古典音楽、サロードをさらに探求する。2009年夏前帰国現在、北インド古典音楽の演奏はもちろん、サロード、そして自身の音楽の鍛錬、発展、進化、ジャンルレス化を模索しつつ、日本各地で様々なアーティストとのライブ、セッションワークに参加し活動中。


池田 絢子(いけだ あやこ)~タブラ

Photo by Akira Io

湘南暮らしのタブラ女子。タブラを U-zhaan、Pt.Anindo Chatterjee、Anubrata Chatterjee 各氏に学ぶ。
毎年冬の3ヶ月間は、インドのコルカタで暮らし、タブラの研鑽を積む。インド古典音楽の他にも様々なジャンルのミュージシャンと共演し、精力的に演奏活動中。町田『万象房』タブラ教室講師。



☆まちかど倶楽部(企画・主催)(https://www.facebook.com/akira.io)
ねぎし商店(カレー&チャイ)

ご協力:本妙院



☆☆☆ご予約方法☆☆☆
メールでmachikadoclub.info@gmail.comまで、上記3つのイベントのどれに参加希望かお知らせ下さい!!


以下、プリヤル・サテさんの参考動画!

北インド古典声楽のライブの様子です!



こちらではプリヤル・サテさんが「いいちこ」のCMでも有名なビリー・バンバンの名曲を歌ってます!
日本語の発音も節回しも素晴らしい!!!


ということで、皆さんのご来場、どかーんとお待ちしています!!

「南インドカルチャー見聞録」出版記念イベント!by 井生 明@小倉(11/12)&福岡市(11/13)!

2014年11月08日 23時53分14秒 | まちかど倶楽部
じゃんじゃん!
あきらです。

現在、実家の北九州市に帰省中のワシですが、せっかくの機会ですので、南インドの文化を音楽・芸能・料理など多岐にわたって紹介する「南インドカルチャー見聞録」(阿佐ヶ谷書院)の出版(インド料理ユニットマサラワーラーとの共著)を記念して単独でのトークイベントを11月12日(水)小倉、11月13日(木)福岡市と二回開催します!!
現地撮影の写真や動画で、現地の古典音楽、ジャリカットゥと呼ばれる牛追い、歌舞伎の源流ともいわれる異形の舞カタカリなどなどを紹介し、南インドの面白さをフルにお届けします!!

本は現在アマゾンでも買えますが、お陰様で好評につき追加納品が追いついていないようです。
すぐに追加分も納品されるので、今しばらくお待ちください!
7NetShoppingでは在庫切れが現在解消されていますので、急ぎでご購入される方はこちらへお願いいたします。
もちろんイベント当日は会場にて本と南インド古典音楽のCDも販売いたしまーす!!
イベント会場で本をご購入の方には南インドポストカードのオマケがつきますので、お楽しみに!



井生明「南インドカルチャー見聞録」出版記念トークイベント!

日時:2014年11月12日(水)
会場:Cafe Causa 福岡県北九州市小倉北区浅野2-12-14
開始 19:00
終了 21:00頃の予定
チャージ:1,500円(要1ドリンクオーダー)


日時:2014年11月13日(木)
会場:ネパール料理と雑貨「マイティガル」 福岡市中央区警固1-4-23
開始 19:00
終了 21:00頃の予定
チャージ:1,500円(要1ドリンクオーダー)

ご予約はmachikadoclub.info✩gmail.comまで!(✩を@に換えてご送信ください!)


皆さんのご来場お待ちしています!!

南インドのビジュアル・カルチャーガイド!「南インドカルチャー見聞録」完成しました!

2014年11月07日 23時02分35秒 | まちかど倶楽部
じゃん!
あきらです。



以前からチラリとお伝えしていましたあの本が完成して絶賛発売中です!
タイトルは「南インドカルチャー見聞録」!!
A5版、144ページ、なんとオールカラーです!
発行元は阿佐ヶ谷書院
妻そしてマサラワーラーとの共著です。

南インドに通い始めて10数年、マサラワーラーと出会ってから3年。
その間の活動の一部がカタチになりました!

章立ては
第一章 南インドを歩く

第二章 祈りと祝いの南インド

第三章 魅惑の南インド料理

第四章 南インドの濃厚な伝統文化芸能

第五章 映画からみる南インド

第六章 南インドの暮らしと娯楽

第七章 日本で南インドを楽しもう

というカンジ。
南インドの古典音楽(カルナータカ音楽)やカタカリなどの芸能紹介や南インド料理のレシピ、映画やさらにはマッチラベルなどのサブカルっぽいネタまで、まだまだ知られていない南インドのカケラをビジュアル中心に紹介しています。
今年は「地球の歩き方」南インド編も出版されたメモリアルな年。
ホテル・レストラン・交通機関などの旅の技術的な部分は「地球の歩き方」南インド編で、現地をより楽しむには「南インドカルチャー見聞録」ってなカンジで是非ともペアで読んで頂ければきっと楽しいかと思います!(笑)
巻末には、ワシと女優の山口智子さんとのインド対談もありますよ!
こちらもご注目!
南インドが大好きでたまらない人、インドは好きやけど南インドはまだ!という人、旅が好きで次回の旅先を探している人などなど、ほんのちょっぴりでも興味がある人は是非ともよろしくお願いします!

都内では、ジュンク堂書店の池袋店、吉祥寺店、紀伊國屋書店の新宿南店、渋谷店、丸善の丸の内本店、三省堂神田店、西荻窪ののまどなど。
ネットではアマゾン7NetShoppingでもご購入頂けますが、お陰様で現在追加納入が追いついていない状況です。
アマゾンはすぐに追加分が届く予定ですので、今しばらくお待ちください!
直接の知り合いや、どうしても待てないという方はワシまでご連絡頂ければ、直接発送いたします!

で、この先はじゃんじゃん出版記念イベントを行い、カレーを食べさせ「南インド熱」を撒き散らしていきます!


奇しくもこの「南インドカルチャー見聞録」初版発行日は、偶然にも息子の誕生日と同じ日となりワシ自身にとっても思い出深いものとなりました。
皆さん、是非とも手に取ってみてくださいね!
そして、お近くの街に行くことがあれば、イベントへのご参加も是非是非よろしくお願いいたします!!

んだば、またね!



11月22日(土)「バクティ・ナイトvol.2」 まちかど倶楽部&マサラワーラー@国分寺「カフェスロー」!

2014年10月08日 21時08分45秒 | まちかど倶楽部
じゃん!
あきらです!

まちかど倶楽部×マサラワーラー×カフェスロー、三つ巴のにぎやかイベント、晩秋編のお知らせです!
今回は昨年インドの方々も招いて開催しご好評を頂いた「バクティ・ナイト」の続編!
ライブ編では再び東京在住で南インド出身のボーカリストのランジットさん、バイオリン奏者チャンダンさんと日本人パーカッショントリオがチームを組み、南インド古典音楽ボーカルのコンサート!
そしてこちらもハイデラバード出身で東京在住の南インド出身のナーガ・ヴァルダニさんによるバラタナティヤム(クチプディもあるかも?)の二本立て!
もちろんミールスはマサラワーラーがカフェスロー厳選の美味しい有機野菜を使って料理します!


前回同様今回もインドの方が出演されるということもあり、アルコール類の提供はありませんので予めご了承ください。

インドの人もお客さんとして来てくれる予定なので、彼らと一緒にミールスを食べながら、南インドの芸能を観るという楽しいことになりそうです!!
インドの人と一緒にクラップしませんか?

皆さんのご参加お待ちしています!

去年のバクティ・ナイトの様子はこちらへ!


「バクティ・ナイト vol.2!!」

日時:2014年11月22日(土)
午後6時開場、6時半開始

会場:国分寺「カフェスロー」(国分寺駅南口から徒歩五分)
東京都国分寺市東元町2-20-10

料金:4,000円(1ドリンク、ミールス食べ放題、ミュージックチャージ込み)
(小学生以下2,000円、乳幼児無料(保護者と同席)、予約申し込み時にお知らせください!)

出演
南インド古典音楽(カルナータカ音楽)
・ランジット・ダス(ボーカル)
・チャンダン・ランガラージャン(バイオリン)
・荒井俊也(ムリダンガム)
久野隆昭(ガタム)
竹原幸一(モールシン)

南インド古典舞踊
・ナーガ・ヴァルダニ(バラタナティヤム)

マサラワーラー(ミールス)
まちかど倶楽部(企画・進行)


☆☆ ご予約方法 ☆☆
ご予約はカフェスロー(店頭、電話)
電話: 042-401-8505
メール: indiaevent.yoyaku@gmail.com(まちかど倶楽部)

予約受付は電話・メール・店頭ともに10月23日(木)午前10時からの受付となります。

ご来場感謝です!「スティーブ・オダ&U-zhaanライブ」@カフェスロー&「お寺Deミールス」@本名院

2014年10月07日 22時47分25秒 | まちかど倶楽部
あきらです!

まちかど倶楽部、週末二連チャンでしたが、お陰さまで無事に終了いたしました!

まず10月4日の土曜日は、スティーブ・オダ&U-zhaan!!「二時間一曲!ノンストップ・インド音楽!」!
ご来場頂いた皆さん、美しい音楽をあの場に作り上げてくれたスティーブさん&U-zhaan、二時間一曲というイレギュラーな形でも快く開催させてくれるカフェスローの皆さん、お手伝い頂いた皆さん、どうもありがとうございました!!

スティーブ・オダ&U-zhaan!!「二時間一曲!ノンストップ・インド音楽!」@国分寺カフェスロー

セットリスト
1.Raga Kaushiki Kanara: alap~jod~jhala, vilambit tintal,sitarkhani,jhaptal,chachar,ektal and drut tintal.
2.Dhun Bhairavi in kaharwa

アンケートを拝見した限りでは、初めてインド音楽を聴いたけれども、全く退屈せずに楽しめたという方が多くいらっしゃいました。
企画したワシですら、予想しなかった大入り(有料入場者117人!!)に非常に驚いています。
これを機により多くの人がインド音楽を楽しむようになったら嬉しいです!
皆さん、一緒にドンドン楽しみまひょ!!

そして、10月5日の日曜日は「お寺 De ミールス!」 ~「南インドカルチャー見聞録」出版(決定)記念イベント!!
台風前日で冷たい雨が降る中、ご来場頂きありがとうございました!!
普段は静謐な空気に満たされている本名院さんが、南インド的空間になりました!
大プレゼント大会をやって、ワシもカルナータカ音楽のCDを10名様にプレゼントしました。
当選された方、是非とも聴いてみてカルナータカ音楽を好きになってくれたら、これ幸いです!
本名院の早水さん、美しい奉納舞を捧げてくださったヌリッティヤ・ラクシャナ・ジャパンの山元彩子さん、岸美和さん、堀友紀子さん、Studio Yukarの広瀬さん、ナガムニマニマニの長宗さん、ネギシコーヒーのてっちゃん、阿佐ヶ谷書院の島田さん、そしてマサラワーラー、お疲れ様でした!!
本は今月中には出る予定なので、今しばらくお待ちください!!
あ、先行予約して頂いた方々、ありがとうございます!!
本の詳細告知も近日中にいたします!

まちかど倶楽部 井生 明 a.k.a A.K.Raj

いよいよ明日!スティーブ・オダ&U-zhaan!「二時間一曲!ノンストップ・インド音楽!」@カフェスロー

2014年10月03日 19時38分18秒 | まちかど倶楽部
じゃん!
あきらです。

いよいよ明日となりました!
スティーブ・オダ&U-zhaan!「二時間一曲!ノンストップ・インド音楽!」@カフェスロー
9月始めに来日し、関西・関東と一ヶ月にわたりインド音楽の巣晴らしさを届けてくれたスティーブさんの来日ツアーもいよいよ最終公演です!
長い伝統により育まれた、「音」に対するとてつもなく深く繊細なこだわり。
インド音楽の「粋」を明晩カフェスローで楽しみませんか?
音楽の魔法を信じる全ての人にオススメします!

音楽とともに、お楽しみ頂けるカフェスローのフードメニューの値段と数量はこちら!
サモサワーラーTimokeを始めカフェスロースタッフが丁寧に作ってくれますよ!

・秋野菜と小豆のカレー 900円×25
・パコラピタパンサンド 500円×15
・Timoke′s サモサ   250円×30
・玄米おにぎり     250円×20
・小松菜とりんごのマフィン   350円×10
・かぼちゃとくるみのスコーン  200円×10

あと、10/3 19:30の時点でもヤフーメールの不具合が解決されていません(再開は10/3中とのこと)。
このライブの受付メールもヤフーなのですが、不具合が解消され次第、頂いているご予約メールには返信いたしますので、もうしばらくご辛抱ください。
代替メールアドレスとしてakira_iou☆hotmail.com(☆を@に換えてください)でも、受付いたしますので、こちらでもどうぞ!
ワシとの直接コンタクト手段をお持ちの方はSNS等含め、そちらでご連絡頂いても対応しますので、よろしくお願いいたします!



そして、明後日は大田区池上の本妙院での「お寺 De ミールス!」 ~「南インドカルチャー見聞録」出版(決定)記念イベント!!
こちらは定員まであと5名ほどです!
申し込み忘れている方はお急ぎを!

まちかど倶楽部の今月の主催イベントは今週末の二つのみです。
この後は事情により不定期に出店があるぐらいです。

ちなみに来月は11/22(土)に「バクティ・ナイトvol.2」(後日詳細告知予定)です!
いつものミールス食べ放題にカルナータカ音楽&バラタナティヤム(クチプディもあるかも?)。
こちらはインド人ボーカリスト&バイオリン奏者に日本人打楽器奏者がチームを組みます!
バラタナティヤムもハイデラバード出身で現在東京にお住まいのインド人ダンサーの方です!
こちらもお楽しみに!

んだば、また!

ツイート

<script type="text/javascript" src="http://platform.twitter.com/widgets.js"></script>