長いこと劇場公演に通い続けていると、「ああ、今日これからの公演で、何かあるんじゃないか」ということが、何となく気配で察せられてしまうようになる。何かありそうな日というのは、劇場の近辺が妙にざわざわした空気が漂う。関係者席が多いとか、劇場スタッフが何となく緊張気味に走り回っていたりとか、非常口前に妙に人が多かったりとか、柱の前のカメラマンの人数やカメラの台数が多かったりとか。
2/21(土)夜公演も、そんな風に何かしら「ざわざわ感」が漂っていた。同じくそれに気づいた友人と「何かありそうだよねぇ」「良い話だったら良いんだけどね」と言葉を交わし合っているうちに幕が開いた。やがて公演が終わり、「その瞬間」がやって来る。この一瞬が何事もなく過ぎてくれれば…というまさにその瞬間、「はい!」という声が響いてしまった。しかし、その声がまいまいさんだったので「何かまた、大きな仕事が決まった報告だろうか」と、期待を持ち直そうとした。しかし、語られたのは卒業発表だった。
一ファンとしては、スターティングメンバーがまた一人、劇場を後にする、ということに感傷がないと言えば嘘になる。でも、過去 3 年あまり続いて来た AKB48 の中で、現状で最も「成功」しているうちの一人が、ついに卒業を決断したのだ。これこそ、AKB48 が求めて来た、理想的な卒業ではないのだろうか。もちろん劇場で会えなくなることは、まいまいさん推しの AKB48 ファンにとっては悲しいことだろうし、大島(麻)さんが一推しでない人にも、それぞれに寂しさはあると思うけれど、それでもなお、この卒業は大いに祝って送り出すべきものだと思う。
2/21(土)夜公演も、そんな風に何かしら「ざわざわ感」が漂っていた。同じくそれに気づいた友人と「何かありそうだよねぇ」「良い話だったら良いんだけどね」と言葉を交わし合っているうちに幕が開いた。やがて公演が終わり、「その瞬間」がやって来る。この一瞬が何事もなく過ぎてくれれば…というまさにその瞬間、「はい!」という声が響いてしまった。しかし、その声がまいまいさんだったので「何かまた、大きな仕事が決まった報告だろうか」と、期待を持ち直そうとした。しかし、語られたのは卒業発表だった。
一ファンとしては、スターティングメンバーがまた一人、劇場を後にする、ということに感傷がないと言えば嘘になる。でも、過去 3 年あまり続いて来た AKB48 の中で、現状で最も「成功」しているうちの一人が、ついに卒業を決断したのだ。これこそ、AKB48 が求めて来た、理想的な卒業ではないのだろうか。もちろん劇場で会えなくなることは、まいまいさん推しの AKB48 ファンにとっては悲しいことだろうし、大島(麻)さんが一推しでない人にも、それぞれに寂しさはあると思うけれど、それでもなお、この卒業は大いに祝って送り出すべきものだと思う。
前のコメントを書いている間にコメントが増えていました。田井野さんのご心配はもっともだと思いますが、まあ私には私の考えがあってやっていることですので、好きにやらせてください(笑)。
それってどういう考えなんだ、と問い返されても今はお返事をする時間がないのですが、前のコメントで他の方に向けてお返事していることをお読みいただくと、田井野さんの疑問にもお答えすることになるかと思います。
●Unknown (Unknown)
このコメント、公開するつもりでしたが漏れてしまっていました。ごめんなさい。
> 荒れたのはカギ反応が面白いからですよ。何か書くと長文のブチ切れた返事が返ってくるんですから、荒らしからすればこんなに面白いことは無いです。
ええ、ですから進んで燃料を投下して焼き畑農業をやったわけです。で、私は予定どおりコメント承認制に切り替えて、荒らしていたつもりの皆さんがこんがり焼けているのを拝見しているということですね。良い肥料になってくれそうです。
公開しないコメントには、あきらめの悪い構って君たちが私の関心を引こうとして、少ない語彙を必死に並べて罵倒しているものがいっぱいあり、微笑ましいやら痛々しいやら、苦笑いしてしまいます。お見せできないのが残念なほどで(笑)。
●ラーメンさん
> 結局、エントリに関係有る無しではなく、自分にとって都合の良いコメントしか承認しないんですよね。
> まあ承認制にした時点で分かってたけど。
違います、と言っても信じないだろうと思いますから、そう解釈しておいていただいて構いません。
> そうじゃないというなら、私のコメント(先ほどのを含め)も承認されるはずですよね?
「先ほど」と書かれていますが、承認制にした後、このコメントまでの間に「ラーメン」さんのコメントは見当たりませんでしたが、どういう名前を使って書き込まれましたか?いつもそんな風に、いくつも名前を使い分けられているのでしょうか?
このコメントも公開するほどの内容でもないかなと思ったのですが、脳内で決めつけて相手を批難している前半に比べて、
> 私はそう理解しましたが、違いますかね?
こういう風に一歩踏みとどまって確認を取る話し方は、ネットでのコミュニケーションの取り方として健全だと思います、ということを伝えたかったので、公開とさせていただきました。
●Unknownさん
> コメント欄を承認制にするなら、削除すべきだと思います
「何を」削除すべきだと思っているのか、「なぜ」そうなのか、ということが語られていないので、何をおっしゃりたいのかがまったく分かりません。
●四袋さん
> B-2ndとSKE-2ndに向けての妄想
> のエントリを書いて欲しかったです。
この部分、ものすごくグサッと来ました(^_^;)。そうなんですよ、このブログの最大の特徴は、そういう妄想だったはずなんですよね。妄想ブログなのにそれができていないっていうところに、実は私としてはものすっっごく引け目を感じています。
敵意だけしかない人たちが見当違いなことを言っても痛くも痒くもないんですが、AKB48 が好きで、このブログのことも読み続けてくださっている(んですよね、たぶん?) 方の、こういう発言は、私にとって何よりも「痛い」ものだっりします。ですが、これはうれしい痛さです。次は K-5th でしょうか。いつになるのか分かりませんが、妄想を蓄積しておきたいと思います。
結局、どんなに吟味して承認コメントを載せても、都合の悪いものは載せないのかと言われるだけでは?
理由や原因はどうあれ、ここまで応酬し合った以上、コメントが健全化することはないと思います。
コメント欄の削除をもって、この生産性のない泥試合を終了させてはいかがでしょうか?
その上で、お好きなように妄想を書けばよろしいのではないですか?
「物足りない」と勘違いされている方がいるようですが、
「行ける」ことと「行く」ことは違うということがお分かりでしょうか。
メモリストさんは毎日劇場にて公演を見ているのであのように書いていらっしゃいます。
カギさんが毎日劇場に通われていることを前提としておっしゃっている方が多いようですね。
よく見かける方はいらっしゃいますが、私はカギさんが毎日通われているかどうかなんて分かりません。
それが分かっていらっしゃるならなぜメモリストさんとの比較がされているのか良く分かりません。
このエントリに関してですが、
カギさんのいつもの深みのある文章ではなく、
単純な文章からAKB48への愛情が伝わってきました。
これほど真っ直ぐな気持ちかが伝わってきたのは近頃の文章では初めてでした。
ついでといってはなんですが個人的には
B-2ndとSKE-2ndに向けての妄想
のエントリを書いて欲しかったです。
長くなりました。失礼します。
まあ承認制にした時点で分かってたけど。
そうじゃないというなら、私のコメント(先ほどのを含め)も承認されるはずですよね?
私はそう理解しましたが、違いますかね?
ここにコメントしてる貴方方には運営サイドも100%
渡す事はしないでしょうね。
まず何よりも48にとって有意義なブログを立ち上げるも
よし、劇場に足を運んでいるのなら、これだけ裾野が拡がりファン自体が低年齢化し、観劇のルールも知らぬ他人に迷惑をかける輩を同じファンとして注意するもよし、何かアクションを起こしたら如何ですか?
もちろんそこには見返りを求めずの精神が必要ですが・・
貴方達のように何のリスクも背負わずただ言いたい事を
さも全てがファンの総意のように語られても説得力の欠片もありませんよ?
同じ土俵にあがりもせずに何を言ったとしても妬みや、やっかみにしか思えません。
メモリストさんにしてもカギさんにしても、御本人の
考えは別にして現場に足しげく通っている方なら
ああこの人がそうなんだ位は御存知でしょう?
相当なリスクを背負われているのではないですか?
自分を特定される事すらNOなら偉そうにコメントと
称した荒らし行為はせずに2チャンネルにでも書き込み
すればどうですか?
最後になりましたが、カギさん長文失礼しました。
特別枠が、かりにあるとしてもその権利は運営側が決める事でカギさんにぐだぐだ言っても何もならんでしょ。それなりの働きはするから特別枠を俺に作ってくれって、運営にかけ合えばいいんでない?
エントリーと関係ない事でしたね。すみません。
まいまい卒業は寂しいですよ。祝う気持ちはあるけどやっぱり卒業は寂しい。
私が何を言ったところでろくなことにならない,ということを実例をもって明らかにした上で,コメント欄を承認制にしてもしょーがないな,と皆さんに納得していただくためです。
あなたが特別枠なるパスを持っているかをイエス・ノーで何故こうも頑なに答えないのか。
答えて困るのは運営とあなた自身でしょ!ファン全体などと勝手に代弁しないでください!
それにファン全体にとっては、その利権を剥奪する方が望ましいことですから!はき違えないように!
いまさらごまかそうとしても無駄ですよ
テンションが高まって、特別枠を持ってることをばらしちゃったんですよね。わかります。
お笑いですよ。
カギ枠を削って新規客を一人入れるようにしたほうが全体利益になるんじゃないですか?
> 「私の方からコメントすることは何もありません」
この一言だけでいろいろ妄想できるって幸せですね。
そこが最大の見当違いなんですってば(笑)。どう見当違いか分かんない人に説明してあげるほど暇じゃないんで申し訳ないですが。それが関係あるんだったら,どんな話題でも脳内で勝手に結びつけて「関係がある」とこじつけて粘着できますよね。
仮に百歩譲って「関係がある」のだとしても,それを持ち出すことにどういう意義があり,劇場とファン全体にとってどういうメリットとデメリットがあるのかまで考えが至っていない方があまりにも多いことは,私にとっては非常に残念でした。
私は今も AKB48 が好きですし,一ファンとして,夢に向かってがんばっているメンバーや研究生,それを支える劇場とファンの「全体にとっての最大利益」に貢献したいと思っています。ただそれはおそらく,他の人たち個々の私的な感情とは相容れない部分があるでしょう。
でも,あらゆる人の利害と対立しないように存在することって,無理ですよね。そして,普通に考える頭のある大人だったら,本人の個人的な利害だけを振りかざす前に,全体利益がどこにあるのか,考えてみるものだと思うんです。
私はこういうブログをやっていて,幸いにしてそこそこのページビューもあり,いろいろな人が読んでくれていることも知っています。そうであるからこそ,自分がリスクを負っても,ああいう発言をすることが全体利益に結びつくと考えました。
そういうことをご理解いただけず,ただ個人的な感情だけであのエントリを ( このエントリもですね ) 土足で踏み荒らした人たちは,AKB48 全体にとってどういう利益があると考えたのでしょうか。
いいなぁ
最初からそうしとけよ。あんな大きな話になったんだからさ。空気も読めないのかよ。まあ、今後どうなるか楽しみだわw
くれぐれも解除されないように頑張ってくださいね。
あと、その特権に見合うだけの働きはしてください。この程度のレベルのブログが、そのような特権に見合っているとは思えないので。
3月27日も行くんでしょ?見かけて時間あったら、僕らから声掛けさせて貰いますね。顔は知ってるので。よろしくお願いします。その時は何言われても無視しないでくださいよw
コメントしない、つまり、特別枠は自分から求めて獲得したのではなく、運営側がくれるというからもらった、というスタンスですか。責任逃れ、なすりつけですね。
結局、カギさんは、
特別枠を持っていて、今後も自主返還するつもりがないという意思表明ですね。
自分が特別枠持ってるなら、公演できるだけたくさん見て、特別枠に担うだけのレポなりするけどなぁ
いいなぁ
その時点ではエントリーと関係のあるごくごく真っ当な意見だったのにカギさんがスルーするからここまで粘着されるんですよ。スルーするなら全部スルーすれば目立たないのに、特別枠だけスルーするんですから目立ちますよ。
ともかく、カギさんは特別枠を持っているんですね。わかりました。"そういう人"が書いているのだと心の片隅で思いながらブログを見ることにしますね。がんばってくださいね。今のブログの体たらくでは特別枠が解除されちゃいますよ。それとも、どんな体たらくでも解除されないほどの特権階級なんですかね。うらやましいです。
ワイドショーのレポーターみたいにやかましく迫れば,相手は何でも答えると思っている態度こそ,ネットの生んだ最大の勘違いだと思っていますので,そういう風に他人のブログを土足で荒らしまわるような仕打ちに,まともに取り合う気になれません。
まあ,さすがにウザいので,今回だけ特別に答えておきますが「私の方からコメントすることは何もありません」です。
今後,エントリに関係ない話題で粘着するコメントは削除しますのでご承知おきください。
チケットや優良枠の話が出ると途端に、カギさんは「黙秘」するということがわかった。
これは、明らかに秋pや劇場との『癒着』だ。本人も後ろめたさがあるから一切答えられない。
実力があるとか認められているとかは全く関係ない。
優良枠…
その「利権」をひた隠しにし、かつ、その「利権」にしがみつき、気に入らないコメントにだけ噛みつく姿勢は卑怯であり不誠実である。
この『癒着』はいずれ某誌に載るだろう。その時どんな言い訳が聞けることやら…。
あと、カギさんは感情的なコメントを抑えたほうが良いですよ。頭が悪いように見えます。ていうか、たぶん頭悪いんでしょうね。
と書いても、枠のことを書いた私には返事をくれないんでしょうね。さびしいです。
答えられないなら、答えられないと言えば良いだけの話だと思いますがね。ただ、その場合は、暗に○○枠を認めることにもなりますが…
無視するから粘着されてるんでしょ?
優遇枠持ってるなら、それなりのことをやってもらわないと・・・ってのはみなの自然な意見だと思いますよ。
少なくともメモリストさんはその任務を果たしてると思うし。
優遇枠持ってるかどうかだけでもお答えください
もし仮に『特別枠』が存在すると仮定して、その存在の有無の質問、ないし存在の是非についての意見を申し述べる相手は、その存在枠を設定している(かもしれない)運営サイドに対してではないですか?
いちブロガーに対して、その件で噛み付いても、何の解決にもなりません。答えようのないこと(答えられない)ことで、いつまでも粘着しているとキモチワルイと言われるだけです。
疑問や意見があるのであれば、運営側に問いただしてみてはいかがですか?
それはさておき大島麻衣さんは 最近の公演を観ていて 本人のやる気が全く感じられず 辞める気満々に見え それが私には非常に腹立たしかったのですが カギさんはどう思われていましたか
何だかんだで優遇枠を勝ち取ったのはこの人の実力でしょ。確かに3年前は生き生きとしたAKBへの熱い思いと、秀逸な考察と相俟って、秋P直々のコメントも取りつけたわけだしね。かてて加えて劇場支配人との昵懇の間柄の僥倖もあり、実質「フリーパス」授与の栄誉を得たわけでしょ。
まぁ秋Pがアルファブロガーと認めての仕掛けなら文句は言えないね。
ただし、それは3年前の話
現状はと言うと、なまじっかの秋Pとの接近による特別感の肥大や、火病り、発狂、見下し、傲岸等のパーソナリティの崩壊、転職に伴う余裕の減少、推しの卒業やAKBそのものの初期コンセプトからの変節による情熱の減退等によって、ブログの更新頻度、クオリティともに「優良枠ブロガー」の域には達してない。
「妄想」だ「個人ブログ」だ「読まなきゃいいだろ」のいつもの逃げの常套句も結構だが、果たして現時点に於いて「優遇」枠足りうるのかは脚下照顧してみては?
あなたがかつて「気持ちの悪いブロガー」に吐いた傲慢の極みのセリフ「排除」は、今や「排撃」という形で想念返しを喰らってるんじゃないですかね。
あとコメ欄なくすのもしゃーないかな。しっかりとした大人な方のコメントも定期的にあり、勿体無いですが止むなしでしょう。今の状態じゃ・・・
あと、「上のコメント」というのは、ユータさんのことではありません。
以上です。
とまあ、ここは私のブログではなくカギさんのブログなので、これ以上言いませんが、せっかくですので、平和で皆に好かれるブログを運営して頂きたいと思い、勝手に私の考えを述べてみただけです。
時間がある時で結構ですので、意見を頂けたら幸いです。
いつでも公演を見れるパスを持ってるって本当ですか?
事実なら不公平じゃないですか?
皆と同様にメール抽選に応募するのが筋じゃないですか?
これは、重要なことですから答えて下さい
ないなら、「ない」。あるなら、「ある」と答えれば済む話ではないでしょうか?
答えたら、何かマズイことでもあるんですか?それなら話しは別ですが。でも、それならそれで理由を添えて「お答え出来ません」くらい書くべきでは?
発信者側から何もないから粘着されるのであって、一言あれば、皆、大概納得すると思います。
20年のネット歴があるなら、発信者としての対処法、問題解決法も学んで来られたと思うんですが。
まあ、今のスタイルがあなたの信じるものなのかもしれませんが。ただ、自分の気に入らないコメントは受け付けない(と、私は思ってしまいましたし、皆も思っているのではないでしょうか?)という今のあなたのスタイルは、最善であるとは思えません。もちろん、すべてのコメントを受け入れろと言っているわけではありませんので。何が問題
カギさんも大変ですね。
私は承認制でいいと思いますよ。
私は「どんな意見でも『そうですね、もっともです』と親切に応じるべきだ」とは思っていません。的外れなものには的外れだと言い、取るに足らない意見には取るに足らないと言います。
そのことで腹を立てて絡んだりする人はいると思いますし、一見すると無駄なケンカを自ら招いているように見えることでしょう。しかし、ここは私の個人ブログですので、どういう対応の仕方がベストか、という判断は、私自身がします。私のやり方が気に入らないという人に、無理にお付き合いいただく必要はありません。
私は 20 年以上のネット歴を通じて、このやり方が長い目で見れば結局は一番誠実なのだと考えるに至り、このようにしています。そして、繰り返しになりますが、私のやり方がお気に召さない方に無理にお付き合いいただく必要はまったくないのですから、逆恨みして粘着されるのはただの迷惑です。
もちろん、コメントする側にも問題はありますが。どうお考えでしょうか。
あなたのコメントは、被害者面で、自分にはまったく責任がないと言ってるように読みとれますが。
私が間違っていますか?
どのようにお考えでしょうか。
これくらい答えてもらえませんか?
こういうことになるからこそ、変なのがのさばらないうちに早めに対処する、っていうのが私のいつものやり方なんですが、今回は暇がなくて中断したら、結局はびこってしまいましたね。
もうしばらく様子を見て、こういうのが続くようなら、残念ですが、コメント欄を承認制にするか、もしくは閉鎖するかします。いつも味わい深いコメントで良い語り合いの場を作ってきてくださった皆さんには大変申し訳ありません。
大事に何年も育んできたものを、こんな風にちっぽけな逆恨みで場を踏み荒らしていく連中のせいで、あっという間に荒れ野にされてしまうのですから、嫌なものですね。
結局、
自分は常連で特別な人間だから、勘がいいんだっていう自慢ですか?
新興ブロガーの皆さんは
もっと活き活きした「生きた」記事書いてますよ。
なんか興ざめです。
何らかの意思表示をしていただきたいのですが。
決して荒らそうとしているわけではないので。
このままでは、あまりにも無責任だと思われませんか。