写真はこづゆの材料。人参を切ったら真っ赤だった。昔の人参かな
男の料理 2月例会打ち上げ
2月18日(日)
朝方少し雪が降り寒かった。みぞれみが降っていたがお天気もおちついた。
今日第1回東京マラソンが雨の中開催された。諸準備、警備など大変だっただろうと想像する。 約3万人が都内を走りぬけた。
低迷している日本にまだまだ活力がある。スポーツは選手、観衆、視聴者に感動を与えてくれる。特に有森裕子のラストランは。その他、一人一人がいろいろな思いを持って走ったのだろうと思うと自分も参加したかった。
テレビ観戦しているうちに、料理教室味覚会の2月例会の時間となった。
平成18年度の反省打ち上げをである。
会場は居酒屋の厨房。そこで作って、それを食べる。もちろんお酒付き。
「スローフードと郷土料理」のテーマで話しを聞き、作業をした。
プロはやっぱり違う。職業上の技まで惜しげもなく教えてくれた。
この日の料理は「こづゆ」「さくらおこわ」「アサリの味噌汁」「塩辛」「ふぐの刺身」「牛肉の鍋」「ほうれんのおひたし」でした。レシピと裏技は後日公開
講師講評の言葉に
男の料理は「大胆でいい加減」
この言葉はすごい。でも「いい加減」の言葉の含蓄を考えてしまう。
「男はアバウトに料理をしているようだが、実は繊細である。」という意味をふくんでいるのかな。
男の料理 2月例会打ち上げ
2月18日(日)
朝方少し雪が降り寒かった。みぞれみが降っていたがお天気もおちついた。
今日第1回東京マラソンが雨の中開催された。諸準備、警備など大変だっただろうと想像する。 約3万人が都内を走りぬけた。
低迷している日本にまだまだ活力がある。スポーツは選手、観衆、視聴者に感動を与えてくれる。特に有森裕子のラストランは。その他、一人一人がいろいろな思いを持って走ったのだろうと思うと自分も参加したかった。
テレビ観戦しているうちに、料理教室味覚会の2月例会の時間となった。
平成18年度の反省打ち上げをである。
会場は居酒屋の厨房。そこで作って、それを食べる。もちろんお酒付き。
「スローフードと郷土料理」のテーマで話しを聞き、作業をした。
プロはやっぱり違う。職業上の技まで惜しげもなく教えてくれた。
この日の料理は「こづゆ」「さくらおこわ」「アサリの味噌汁」「塩辛」「ふぐの刺身」「牛肉の鍋」「ほうれんのおひたし」でした。レシピと裏技は後日公開
講師講評の言葉に
男の料理は「大胆でいい加減」
この言葉はすごい。でも「いい加減」の言葉の含蓄を考えてしまう。
「男はアバウトに料理をしているようだが、実は繊細である。」という意味をふくんでいるのかな。