写真の梅の花は いわき市内郷で昨日撮影
2月16日(金)
久しぶりりに雪片付けをする。濡れ雪で重い。寒い一日であった。
いくら働いても報われない時代が来る?

昨夜、或る集まりがあり知人から出席を頼まれた。
断りきれずに話しを聞くこととなってしまった。
この時期ですので集まりの内容はご想像ください。
動員されてのこのこと出席した小生も迂闊だった。
いろいろな方が某氏の人柄、考え方を紹介、最後にご本人が政見を述べた。
なかなか立派な話しではあった。
その中で、本市が夕張市を対岸の火事と思っていけないほど財政赤字であることを知った。
また、人口減少に歯止めがきかない。
市政オンブズマンのちらしなどでは読んだことがあるが、
具体的な数字で話しを聞くと地方都市は大変だということが改めてわかった。
まさに格差社会である。中でもワーキングプア(働く貧困層)は大きな政治問題であろう。
真面目に汗水流して一生懸命働いても生活保護水準から脱却できない層が年々増えている。
この現状を解決しないでは、結婚も出産も子育ても難しい。
少子高齢化の波はものすごいスピードでやってきている。
増税と生活水準の切り下げでは将来に明るい展望は開けない。
やっぱり私達一人一人がもっと政治に関心をもちましょう。
地方選挙も国政選挙も棄権しないようにしましょう。
「はたらけど はたらけど猶我が生活(くらし)楽にならざり
ぢっと手を見る」石川 啄木
門倉 貴史 氏はその著書の中で
= ワーキングプアについて = 次のようなクイズを出している。
問1:世界で最も豊かな国といわれる米国には「ワーキングプア」と
呼ばれる人たちはどれくらいいるでしょう。
① 約 570万人 ② 約1700万人
③ 約2700万人 ④ 約3700万人
正解は ④の約3700万人
※ワーキングプアという言葉は1990年代米国で生まれた。
後6問は日本についてであるが、正解だけ書いてみる。
問2 日本で「ワーキングプア」といった場合の年収は?
・200万未満
問3 日本で「ワーキングプア」は何人くらい?
・約550万人
問4 生活保護世帯は?
・約100万世帯
問5 最低賃金は?
・都道府県で違うが 最も低いのは時給610円(4県)
問6 15歳から34歳の非正社員は?
・約600万人
問7 派遣社員は?
・約230万人
2月16日(金)
久しぶりりに雪片付けをする。濡れ雪で重い。寒い一日であった。
いくら働いても報われない時代が来る?


昨夜、或る集まりがあり知人から出席を頼まれた。
断りきれずに話しを聞くこととなってしまった。
この時期ですので集まりの内容はご想像ください。
動員されてのこのこと出席した小生も迂闊だった。
いろいろな方が某氏の人柄、考え方を紹介、最後にご本人が政見を述べた。
なかなか立派な話しではあった。
その中で、本市が夕張市を対岸の火事と思っていけないほど財政赤字であることを知った。
また、人口減少に歯止めがきかない。
市政オンブズマンのちらしなどでは読んだことがあるが、
具体的な数字で話しを聞くと地方都市は大変だということが改めてわかった。
まさに格差社会である。中でもワーキングプア(働く貧困層)は大きな政治問題であろう。
真面目に汗水流して一生懸命働いても生活保護水準から脱却できない層が年々増えている。
この現状を解決しないでは、結婚も出産も子育ても難しい。
少子高齢化の波はものすごいスピードでやってきている。
増税と生活水準の切り下げでは将来に明るい展望は開けない。
やっぱり私達一人一人がもっと政治に関心をもちましょう。
地方選挙も国政選挙も棄権しないようにしましょう。
「はたらけど はたらけど猶我が生活(くらし)楽にならざり
ぢっと手を見る」石川 啄木
門倉 貴史 氏はその著書の中で
= ワーキングプアについて = 次のようなクイズを出している。
問1:世界で最も豊かな国といわれる米国には「ワーキングプア」と
呼ばれる人たちはどれくらいいるでしょう。
① 約 570万人 ② 約1700万人
③ 約2700万人 ④ 約3700万人
正解は ④の約3700万人
※ワーキングプアという言葉は1990年代米国で生まれた。
後6問は日本についてであるが、正解だけ書いてみる。
問2 日本で「ワーキングプア」といった場合の年収は?
・200万未満
問3 日本で「ワーキングプア」は何人くらい?
・約550万人
問4 生活保護世帯は?
・約100万世帯
問5 最低賃金は?
・都道府県で違うが 最も低いのは時給610円(4県)
問6 15歳から34歳の非正社員は?
・約600万人
問7 派遣社員は?
・約230万人