会津の重ちゃん日記

日常の出来事、地方紙の記事、街中散策して見聞したことを発信。

駒止湿原と矢の原湿原

2010-06-24 23:30:21 | 会津の峠テクテク会
6月24日(木)
 梅雨の一休み
        =会津の峠テクテク会6月例会=


会津の峠テクテク会例会は4月、5月とひどい雨にはあたらなかったがあまりよい天気ではなかった。今回6月例会は今までのいらいら、もたもたを解消してくれた。梅雨の合間の晴天。
25名参加。駒止湿原と矢の原湿原を歩いた。

駒止湿原は、福島県南会津郡南会津町と大沼郡昭和村にある標高1100Mの高層湿原でブナ林に囲まれた10数個の湿原が点在しており、その代表的なものが大谷地(約14ha)、白樺谷地(約5ha)水無谷地(8ha)で昭和45年12月28日に天然記念物保護区域として指定された。
駒止湿原の特徴は低層から高層へ3種類の湿原があり、幅広い種類の植物を見る事ができる。
初夏のツツジレンゲとワタスゲの郡生は圧巻であった。

矢の原湿原は約8万年前にできたといわれる日本で2番目に古い湿原。野鳥の宝庫で280種の多彩な植物が自生している。近くには戊辰戦争の古戦場や代官清水がある。ちなみに最も古いのは長野県の「逆谷湿原」といわれている。

明日から4泊5日で北海道 礼文島・利尻島へ梅雨を避けて行ってきます。ブログは5日間休みます。帰ってきたら旅行記をアップします。お待ちください。

これも区長の役目

2010-06-24 00:08:12 | Weblog
6月23日(水)
 大雨・雷注意報
          =道路維持課へ要望書提出=



町内区域道路及び排水路整備については住民の願いもあり何年も前から機会あるごとに口頭で要望をしてきた。昨年ようやく雇用促進事業?などの財源が地方に交付され、その交付金の一部で当町内の本道路から住吉神社までの側溝工事が施工されて工事が完了した。前区長時代からの要望がやっと実った。5年以上かかった。

懸案事項になっている通学路の側溝の補修・改善が急がなければならい。この件も5年以上経過している。町内総会でも住民からの強く補修・改善の要望する声があった。

次のような要望書を作成し、
「俗称 ○○町内地内ですが、近所に保育園・小学校・中学校があり、小・中・高校生の通学や一般の方の通勤や車の往来で朝夕は道路の込み合いはひどく、交通事故が起きなければ・・・・(略)」

二人の副会長を伴って市道路維持課へ出向き、課長、係長、担当と話し合った。
限られた予算での道路維持に努めているのでしばらく待って欲しいとの返答をもらった。口頭の要望よりは文書の要望はよい。係が変わってもよい引継ぎができることを願っている。



ゴルフ準優勝

2010-06-22 23:06:27 | ゴルフ
6月22日(火)
  梅雨の合間の晴れ間 
          =真っ赤に肌焼けして=


腰痛で悩んでいるのに誘われると、コルセットをしたり身体を締め付けるスパッツを穿いたりして
腰痛対策。今日も午前5時起床。6時に朝食。6時半に家を出る。
猫魔ホテル猪苗代ゴルフ場へ直行。クラブハウスが無いので車の中で靴を履きかえたりした。受け付けした後はすべてセルフ。キャディーバックも自分でカートに着脱。食事付きで4,350円。安い。大勢の客がプレーしていた。芝や木々の緑が美しい。
我々バディー会の面々12名は1ヶ月ぶりなので張り切ってコンペに臨んだ。
OUT55、IN54 計109 とスコアは何時ものようだったが、ハンディがたくさんあったので準優勝。調子がよかった。ドラコン1本、ニヤピン1本を取った。パターも快調であった。

城西区長会役員会があったので表彰式をまたず帰宅。役員会の資料を印刷し、午後6時から城西コミセンへ出かけた。肌は真っ赤に焼けひりひりするので役員会終了後の懇親会は途中で帰宅。

朗報があった。今日のゴルフコンペの賞金やドラコンとニャピンの賞品を友人が自宅へ届けてくれた。優勝こそ逃したが、数々の賞品はゲットした。

ツツジとユキノシタ

2010-06-21 21:02:45 | 草花と花木
6月21日(月)
  大雨注意報
         =夏なのに雪の下とは?=

 昨日の蒸し暑さは格別である。雨降る前にと高田梅を収穫する。花の時期に低温で雪が降った。ほとんどの家では実りが悪いという。我が家には高田梅が2本。豊後梅が2本ある。どちらもしっかりと実がなった。あちこち空洞のある高田梅の老木1本から約30kgの収穫があった。もう1本は様子をみながらお天気の良い時に収穫したい。

 今朝は、誘われてゴルフ。6時50分家を出る時は雨なし。ナリ会津ゴルフ場へ行くまでは豪雨。酷がやるしかないと覚悟を決めてプレーする。雨は通り雨だったのだろうか。8時にスタートすると間もなく止んで合羽を使用しなくて済んだ。昼食を取らずに18ホールを回るプレー(スルー)なので午後2時には帰宅。玄関先のツツジと雪の下のピンクと白のコントラストがよい。
夏なのにどうして「雪の下」という名前がつけられたのだろうか。楚々として美しい。




父の日

2010-06-20 22:35:19 | 家族
6月20日(日)
 
         =父の日のプレゼント=

 連日会議や野暮用があり少し疲れ気味。ブログもアップせず早寝した。しかし、昨夜は違った。サッカーワルドカップ 日本対オランダの試合。格上の国と互角に戦った。1対0で負けたが本当によく守りシュートも放った。後半終了間際の岡崎のシュートは惜しかった。


幾つになってもお祝いを受ける。プレゼントをもらう。うれしいものである。
今日は父の日。いつから始まった行事だかよくわからないが、東京の娘と妻からポロシャツを
もらった。袖を通さないポロシャツが何枚もあるが、プレゼントしてくれた気持ちがうれしい。
娘や妻にも記念日にはプレゼントをしている。母の日には「フランス料理 フルコース」の食事。
予約と支払いはもちろん小生がした。娘には折々に宅急便で・・・・。
生活に変化があって楽しいものである。幾つになっても遊び心が大切ではないでしょうか。

最上川舟下り

2010-06-16 22:05:09 | 旅行
6月16日(水)
  梅雨入り 
         =最上川芭蕉ライン舟下り=

 福島県もようやく梅雨入り。蒸し暑い日には川風を受けて涼むのも一興でしょう。
5月中旬に旅行した時の最上川舟下りの写真で涼んでみてはいかがですか。
“五月雨やあつめて早し最上川”(松尾芭蕉)
舟番所から屋形船に乗船し約1時間。ベテランの船頭の軽妙な話しぶりと周囲の緑、特に天然杉の見事さ 川面を吹く涼風で時間が経つのを忘れてしまった。




最上川は平安時代には、すでに中流から下流に船が通じていたとされ、元禄以降は米沢盆地まで通じ、何百雙もの川船が往来していた。最上川流域で収穫された米や紅花が川下げされ江戸や京都、大阪に運ばれ主に紅花は京都に送られ西陣や友禅の染料になりました。帰り荷には、反物類や清水焼などの陶磁器を運びました。上方の言葉や食習慣、商法等の文化も数多く伝わり、今でも最上川流域に根強く残されている。

サッカーワールドカップ

2010-06-15 19:49:42 | 時事
6月15日(火)
  暑い、暑い そして蒸し暑い
         =日本、カメルーン破る=

 サッカーのワールドカップ杯 南アフリカ大会第4日目。いよいよ日本とカメルーンの対戦。
各国とのテストマッチやスイスなどでの高地合宿。できるだけのことをしてきた岡田侍ジャパン。
交流試合で点が取れず、監督の進退問題まで一部マスコミは報道した。
しかし、本番はカメール戦と的を絞り、監督の指揮のもとに選手がまとまり一丸となって戦った。
中村など今までの主力選手を起用せず、本田選手をワントップにして臨んだ今回の試合。見事に功を奏した。試合は結果がものをいう。日本劣勢の前評判の中ですばらしい結果を残した。感動した。ありがとう。テレビ観戦をしてて日付が変わった。午前中は寝不足でごろりごろりとしていたかったが、ラッシュの散歩、連れ合いの送迎運転など忙しく過した。

サッカー侍ジャパン これからも頑張れ! フレーフレー・・・・・・。



 

宇宙のロマン

2010-06-14 21:54:38 | 時事
6月14日(月)
  予報どおりのお天気
         =はやぶさのカプセル分離に感動=

 最近の天気予報はかなりの精度である。昨日の夜から今日の午前中まで会津地方は雨である。
家庭菜園をしている者にとっては、作業の段取りもあるので決断が難しいが、昨日は暑さを避けながら朝方と夕方作付けする畑の除草をし耕した。今日は準備万端で作業ができた。
サッカーワールドカップの試合もあるが、感動したニュースをアップします。

「カプセル分離、7年がかり60億キロの旅に幕」福島民報記事。
2003年5月に打ち上げられ、小惑星「イトカワ」への着陸を果たした宇宙開発機構の探査機「はやぶさ」が13日夜、オーストラリア南部ウーメラ付近の砂漠を目がけて大気圏に突入、7年ぶりに帰還した。月以外の天体との往復は世界初の快挙。探査機本体は途中で燃えつきイトカワの砂の入ったカプセルを落下させた。数々のトラブルを克服した日本の科学者の力と最後に役目を終えて燃え尽きた探査機に大きなロマンを感じる。カプセルに「イトカワ」の砂があるのだろうか?
宇宙の謎のほんの少し解明できる資料がえられるのだろうか? 万が一地球に存在しない細菌は?
などと・・・・・。9月頃の学術的な発表が待ち遠しい。

 

絹さや

2010-06-13 11:12:07 | 家庭菜園
6月12日(土)
  真夏日、真夏日
         =絹さやの収穫=

 絹さやエンドウの種を昨秋遅く蒔いたので、春先の育ちが悪かったし花の咲く時期も遅れていた。
 収穫も期待できないと思っていたが、気温が上がるにしたがってぐんぐん育ち立派に実をつけた。
赤花絹さや(大きめの莢で、肉質が厚い)と白花絹さや(莢はやや小ぶりだが肉質が柔らかく食味がよい)の二種類。今が収穫の最盛期である。毎日食卓に・・・。甘くて実においしい。


JAあいづの「食」と「農」のコミュニティ誌『まんま~じゃ』NO.16に 《絹さや》の記事があったので引用してみました。

 絹さやはえんどうの仲間で、さやが絹のように柔らかく若さやごと食べる豆です。絹さやは他の豆類に比べビタミン類がとても豊富なのが特徴です。特に、ビタミンCを多く含んでおり、100gで1日の所要量を摂取することができます。ビタミンCは免疫作用を高めカゼなどの予防になるほか、ストレス予防にも役立ちます。ビタミン類は熱に弱いので、短時間で料理することで、栄養を効率的に摂取することができます。カロチンも豊富でビタミンCとあわせて、美肌効果が期待できます。豆類は特に鮮度が大切なのですぐゆでるなどの処理をするとよいでしょう。

**** 選び方 ****
 さやのおしりに付いているひげが白くピンとしているものを選ぶ。さやが薄く、豆が小さいものの方が上質。日持ちしないのでできるだけ早く使いきる。

**** 保存の仕方 ****
 乾燥に大変弱いので、ビニール袋などに入れて、冷蔵庫で保存。新鮮なうちに塩ゆでして冷凍すれば3ヶ月くらい保存できる。長く保存したい時は、固めにゆでて冷凍保存。

ひしまきの材料と作り方

2010-06-12 10:27:48 | Weblog
6月11日(金)
  連日 暑さが続く
         =ひしまきの材料と作り方=

 低温が続くと早く暖かくなって欲しいと願い、太陽が燦燦と輝き盛夏になると暑い、暑いと嘆く。
人間は身勝手な生き物である。
 何時もの金曜日のように早朝 資源物回収のかごなど設置。正しい出し方をしてもらうために立ち番をする。城西っ子身守り隊の帽子を被り、身分証を首に下げて登校児童を見守った。「お早う」と声をかけると元気の良い返事が返ってくる。小学生も中学生も良い返事。気持ちのよい朝であった。
朝食を済ませ、豊齢研ITサロン会津のパソコン教室へ出向いた。
昨日のブログ「ひしまきとやせうま」が話題になった。

食生活の変化だろうか各家庭であまり作らなくなった。
今回作ったひしまきの材料と作り方を書いておきます。是非作ってみてください。

「ひしまき(100個分)の材料」
 ○ もち米 3kg    ○ 笹の葉 200枚    ○ すげ(ナイロン紐可)100本

「作り方」
 ・もち米は洗い十分水を切る
 ・笹の葉はよく洗っておく  ・すげは水につけ柔らかくしておく
 ・笹の葉を三角錐につくりもち米を入れる。
  三角錐に穴ができないようにすることともち米を入れすぎないことが大事。
 ・もう一枚の笹の葉で包み、すげで三角の真ん中で結ぶようにする。
 ・鍋に水をたっぷり入れもち米がやわらかくなるまで煮る。約40~50分