会津の重ちゃん日記

日常の出来事、地方紙の記事、街中散策して見聞したことを発信。

冬囲い(雪囲い)

2012-11-30 17:49:14 | Weblog
2012年11月30 日(金)くもり 8.6度

 天気予報をみていると明日は雪が降る。北公民館で永和ものづくり「ソバ打ち」だったが、そば粉(500g 800円)だけもらって帰宅した。とりあえずタイヤ交換をしようとガソリンスタンドに行くが予約で満杯と断られたが、何時になってもいいからと無理に頼んで取り換えて貰もらうことにした。

 時々陽が射していたので玄関前の樹木の雪囲いをする。冬囲いと雪囲いはどう違うのだろう。混同していませんか。  11月初旬に郡山市にある県緑化センターで「冬囲いの手法」を学んだので少し紹介します。

  冬囲いは、積雪の重みから幹・枝折れを防ぐ雪囲い、寒風から枝葉を守るためコモなどで覆う風囲い、低温による幹の凍烈を防ぐ幹巻がある。  この作業は、北国や雪国のみで行われるもので参考文献などもなく、地方によって伝統的に継承されているのが現状である。  また、冬囲いは冬の庭園・緑地において風情を醸し出すものであえるから、材料の吟味はもちろん景観的にも配慮しなくてはならない。

 
 今回文献で学んだことを実際にやってみたがなかなかうまくいかない。脚立を使ってりんご吊りをしてみたが一人でやるので縄の長さや張り方、弛みなど難しい。りんご吊りの頂には苦労して編んだわらぼっちを飾ることができて自己満足。南側の樹木の冬囲いと盆栽や植木の片づけ、越冬野菜のダイコンやニンジンの採りいれの農作業が残っているが、約3時間の外仕事で疲れたのでやめた。薬草湯に入り晩酌をして熟睡。

1.雪囲い
 1)りんご吊り(俗に雪つり):主にマツなどの針葉樹に対して行うもので、樹木の中心に丸太や竹を立て、その先端から縄を垂らして幹や枝の折れるのを防ぐものであり、金沢の兼六公園は有名である。
 2)三つ又しぼり :玉物に対して行うもので、雪の重みで頂部が割れるのを防ぐ。
 3)竹立てしぼり :幹の芯が曲がるのと枝折れを防ぐ。
 4)小しぼり :竹立てしぼりの竹を立てない方法で、芯が曲がりにくいものや曲がっても春先には曲りが戻りやすい低木に行う手法。
 5)竹ばさみ :生垣に行う手法で、頂部が割れたり曲がるのを防ぐ。
 6)雪棚工 :寄せ植えで枝の折れやすいツツジやサツキに対して行う。


2.風囲い
 1)わらぼっち :ジンチュゲなどの寒風に弱い樹木にわらを編んで覆うもの。また、シュロの冬囲いの頂部やりんご吊りの丸太の先端に取り付けて飾りとしても使用する。
 2)こもかけ・寒冷紗まき :中木・低木の寒風に弱い樹木や新植したものに行う。
 3)幹巻き :樹皮の弱い樹木や新植したものの幹を、凍傷からおきる割れを防ぐためにこもや幹巻きテープを巻きつける。






胃カメラで検診

2012-11-29 18:37:43 | 健康
2012年11月29 日(木)雨・くもり  6.3度

 今日は胃癌手術後の定期検診日。昨夜は午後8時以降は水以外はだめだったので少し早めに夕食をとった。いつものように晩酌をした。
朝は食事をしないで竹田総合病院へ。

 この病院は10月から竹田総合医療センターとして開院していた。新装なった建物なのでとっても明るくきれいだが案内図をみても内視鏡科がわからない。あちこちに案内人はいたがとりあえず1階の総合受付に行って案内をしてもらった。


 エレベーターで3階の受付へ行き、診察券と保険証と胃カメラ検査の同意書を提出し待合室で待つ。約30分後喉の麻酔を受け検査室に入る。担当医が胃カメラで何枚も写真を撮りながら診察した。胃ばかりでなく十二指腸や食道なども診察した。
 
 付き添ってきた妻とともに撮影した写真を見ながら、診察の結果を聞いた。「前回は癌細胞を切り取った跡が潰瘍として少し残っていたが、今回はきれいになっており順調に回復している。また、胃以外の臓器にも転移がみられないとの診断。また毎朝1錠飲んでいた薬も飲まなくてもよい。今後5年くらい4ヶ月ごとにCT検査と胃カメラ検査を交互に実施し異常がなければ完治と思ってもよい」とのことだった。
妻と顔を合わせ「よかった」とうなずく。

 帰りは3階や2階のフロアーをみながら1階へ下りて医療費を支払った。入り口には中国の提携している?病院から開院祝いとして贈られたクジャク(鳳凰かな)の枠と虎の台座に吊るされた太鼓が飾ってあった。来たときはなかったので今日飾ったばかりのようだ。おめでたい。
 今晩は、仙台で買った牛タンを焼いてささやかな祝いをする。
 暴飲暴食や過剰な運動などせず、しっかりと健康管理をしていきたい。
 

 

年賀状を作成して

2012-11-28 18:34:21 | パソコン
2012年11月28 日(水)晴れ 9.6度

 昨日の荒れたお天気がうそのようである。澄み切った青空。ぽかぽかした陽気。心も体も久しぶりに浮き立つような気分であった。
11月も数日で終わる。カレンダーも残り1枚となった。何かに急き立てられるようで落ち着かない。
 
 今日は小春日和のよい天気で雪囲いをするには最高である。しかし豊齢研ITサロン会津のパソコン教室の日。
11月の授業を担当している立場上休むわけにはいかない。
 授業の流れを考えパワーポイントでプレゼンの資料を作って授業に臨んだ。
 
 GIMPで干支「巳」のロゴを作り、ワードで作ったハガキに挿入して2013年の年賀状にする。また、各人が持ち寄った写真やイラストを活用してオリジナルの年賀状を作成する。
 会員のパソコンのOSはXP,ビスタ、セブンなのでワードは2003、2007、2010とまちまち。役員のサポートや会員同士の教えあいでほとんどの方が来年の年賀状を作成できた。よかった。
 
 今日の学習を復習しながらもっと別の年賀状を作成する方もおられるだろう。素敵な年賀状ができると授業をした者として嬉しく思う。
会員の方々が年賀状を着々と作成しているのに肝心の自分は素材が選べない。旅行が好きなのでその中から選ぼうと思うのだが数が多すぎて絞りきれない。とりあえず5月の中学校旅行無尽で行った善光寺、6月のフルムーン九州一周旅行、10月の道南旅行からいくつか選んでみよう。
 


本格的な冬を前にして

2012-11-26 19:01:45 | 地域情報
2012年11月27 日(火)雨・雪・くもり 7.2度

 最近の天気予報は精度が高い。月曜日の夜から火曜日にかけて雨から雪になる。強い風が吹き荒れる。その通りだった。特に昨夜の強風はすごかった。ガラス戸や屋根を打ち鳴らす音や2階が揺れる感じで寝不足。今日は市内に初雪が降った。まだ、ノーマルタイヤなので外出を控えていたが、午前10時頃には止んだのでほっとした。ガソリンスタンドはスタトレスタイヤ交換の客で大混雑していた。
 毎年早めにと思うのだが・・・・。いつも雪が降ってからあわててタイヤ交換する。まだ、根雪にはならないだろうから12月になったらタイヤ交換をしよう。

 昨日は城西コミセンの運営委員に召集がかかり樹木の剪定や雪囲い・落ち葉集め、障子張りなどを手分けしてやった。集まったのは男7名・女2名。例年だと低木の剪定や雪囲いだったが、今年は大きくなった桜3本の剪定をした。「桜切るバカ、梅切らぬバカ」というが、時には桜も剪定をして風通しと日当たりをよくしないとよい花は咲かない。大枝を切るのは簡単だが、切り口に防腐剤を塗り手当を忘れてはならない。

 この剪定した枝を60cm~80cm位に切って束ね生ごみとしてまとめる作業が結構時間がかかった。寒風が吹き雨も降ってきたので、切り取った枝の始末は若干残して作業を終えた。

 北側の桜は花芽が少ない。南側の桜は花芽がたくさんついていた。3本枝をもらた。水を張ったバケツに入れヒーターの入っているポンプ小屋で正月に桜が咲くように管理してみる。

 我が家の雪囲いは、君子ラン・オリヅルラン・サボテン・シンビジュウム・野ボタン・金のなる木・苔だま・ゼラニュムなどはポンプ小屋へいれた。樹木や植木・盆栽はまだなので気がもめるがお天気次第。




 




ペットと共に

2012-11-25 18:37:47 | 愛犬
2012年11月26 日(月)雨 4.6度
 
 天気予報を見ながら聞きながら、一日の予定を考える。
 今日は、燃えるごみの出す日。午前7時にシュレターで文書を処理したのを大きな袋に入れて集積所へ出す。収集車が来ないので花壇の草花を刈り取ったり、引き抜いたりして生ごみとして出した。
 午前7時半いつものように向かいの家から愛犬ラッシュが嫁に抱きかかえられて我が家へやってくる。すぐに暖かい炬燵に潜り込む。
 
 我々夫婦がNHK朝の連続ドラマを観ながら朝食をとっていると、気配で分かるのかラシュは炬燵から出てきて妻の傍に行く。そしておねだり。柴犬は犬用の餌だけでなくごはんも大好き。餌を食べ終わると今度は私のところに来て左前足で膝を何度もタッチする。散歩の催促をする。
「待ってね」というと私が支度を終えるまで玄関で待っている。
散歩のコースは私と妻では違う。ラッシュはよくわかっていてリードをぐいぐい引いて先へ先へと歩く。私も大股で歩く。用便を済ませると落ち着いて私の普通の歩幅に合わせてゆっくり歩く。約30分だが結構良い運動になる。
 散歩を終えると妻が抱っこして足や体を拭いてやるとまたすぐ炬燵に潜り込んでしまう。夕方もだいたい同じパターン。
 
 午後7時頃になるとラッシュはそわそわし始める。勤務を終えて帰って来た息子が迎えに来るのを待っている。車の音を聞くと「ワンワン」と吠える。玄関の戸が開き「ラッシュお出で」の声を聞くと居間から飛び出して行き息子に抱っこされる。

 愛犬ラッシュの行動をみていると私の家は保育園か幼稚園で、夕方保護者が迎えに来るのを待っている園児のようである。
孫や息子夫婦がいて寝場所のあるところがラッシュの本当の家なのだ。
 長い間には人間の言葉がわかるようになるのだろうか。私たちも犬の行動で何をしてほしいのかが大体わかるようになった。
 ペットが家族の一員のようになってきた。癒される。



越冬野菜

2012-11-24 09:32:30 | 家庭菜園
2012年11月25 日(日)晴れ 11.1度
 
 勤労感謝の日から3連休というが、毎日が日曜日のような生活を送っている年金生活者には連休といってもあまり変化がない。
木枯らしが吹き、間もなくやってくる冬の準備が気になる。特に、外の仕事はお天気次第である。
 
 幸い今日は久しぶりの小春日和。家庭菜園で育てた白菜を収穫する。今年は2ヶ所に作付けした。1ヶ所は例年通り屋敷内の畑だが、隣家の樹木が大きくなり日当たりが悪いので生育はあまりよくない。もう1ヶ所は家から100m離れた畑。ここは貸家を更地にして畑にして4年目。開拓農民のようにスコップや鍬などで掘り起し、石や瓦などを取り除き、腐葉土や肥料を入れて土つくりをした。日当たりもよいので大きくてずっしりと重い白菜が収穫できた。

昨年から新聞紙などにくるまず根元を日に当てるようにして2階の物干し台に保存している。
 有機無農薬なので青虫やナメクジなどに食われているが、3月まで十分食べれるほどの量である。ダイコンやニンジンは12月になってから収穫する予定。ジャガイモ、玉ねぎ、にんにくもあり越冬野菜はまず大丈夫。
 よい汗をかいて一日の労働を終えた。夕食は毛蟹で晩酌です。

 
 
 

処分される草花

2012-11-23 17:29:53 | Weblog
2012年11月23日(金)雨 7.8度
 
 寒い日が続いた。磐梯山にも雪が降り頂が真っ白になっている。雪将軍が間もなくやってくる。いつものことながら冬に備えて冬越し野菜の採りいれ、盆栽や鉢物、樹木の雪囲いとたくさんの作業がある。
 とりあえずホームセンターへ荒縄や菰などを買いに出かけた。ついでに正月用の寄せ植えの材料(松・竹・梅 葉ボタンか福寿草など)を探したがまだ店頭にはなかった。
 12月になったら出回る。その時、購入して寄せ植えを作ることにした。

 草花を世話している店員さんが、「鉢物を安くしますよ。宿根草だから来年も咲きます」と呼びかけていた。何人かの客が集まった。

品定めをして客は一人減り、二人減りとなって残ったのは私一人。聞いたことも無いし育てたこともない花(ネメシァメロー ロイヤルブルー)。
 特にロイヤルブルーの美しさに魅せられてしまった。私が買わなければこの花は間もなく廃棄処分になるだろう。花がかわいそう。霜に当てないで管理すればしばらくは花を楽しむことができる。
 定価は2,980円。処分価は780円。それでも高いか安いかはそれぞれの価値観による。私は安いと判断し、店員と交渉。少し元気のなくなったピンクの鉢も買うことにして二鉢で1,000円で購入した。来年、花を咲かせることができればお買い得?。

 このようにして今までも処分される草花を買い求めてきた。
10月中旬にはサルビアの寄せ植え1,000円を300円(鉢付き)。切り戻しをして肥料をやり管理をすると鮮やかな朱色が晩秋の玄関を美しく飾ってくれている。

 同じころ大文字草の処分品をみつける。白、緑系、紅花の3鉢で1,000円。これも購入して世話をしたら美しい花を咲かせてくれた。

 今頃あちこちのホームセンターを巡ると草花の処分が行われている。しっかりと草花の状態を見て購入すれば立派な花を咲かせることができる。
花壇用のパンジーは68円の苗が30円でした。来春きれいな花をさかせてくれるだろう。処分される草花救済にホームセンター巡りも楽しいものですよ。

インフルエンザ予防接種 

2012-11-18 21:12:24 | Weblog
2012年11月18日(日)くもり 9.5度
 
 一日一日と寒さが厳しくなってきています。街中の木々の紅葉も強い風にあおられて一気に葉を落とし始めた。雨で濡れた路面にぴたりとはりついている。縁側から庭を眺めると、隣家の大きな栗の木と銀杏が光を遮って暗い。何か物悲しい風情である。
 

 この季節の変わり目からインフルエンザが広まっていく。毎年、数千人から数万人のか方がインフルエンザが原因となって亡くなっている。
 高齢者の方や呼吸器疾患、循環器疾患、糖尿病などの基礎疾患を持っている方がインフルエンザに感染すると、入院が必要になったり、最悪の場合は死に至ることがある。また、小児ではインフルエンザに合併して急性脳症がおこることがあり、死亡や後遺症など深刻な問題になっている。
 インフルエンザは、流行に伴う個人的・社会的損失が大変大きく、十分な警戒が必要な疾患です。予防接種を行うことで、インフルエンザのよる重篤な合併症や死亡を予防し、健康被害を最小限にとどめることが期待できる。積極的にインフルエンザワクチンを受け、感染を予防しましょう。
 65歳以上の方には勧奨接種として国がワクチン接種をすすめています。市区町村など地方公共団体から補助があります。
 会津若松市では補助があり1,000円で接種できます。まだ接種していない方は早く受けましょう。


 



メール修復

2012-11-15 22:41:42 | パソコン
2012年11月17日(土)くもり 6.4度
 
 デスクトップOSXPのパソコンが故障してから、ノートパソコンビスタやセブンでメールができなくなってしまった。受信はできるのだが送信や返信ができない。サーバーに繋がらないエラーとなる。メールで連絡を取ったり、情報を得ていたのができない。自分からの発信は直接会うか、電話でということになり不便を感じていた。

 豊齢研ITサロン会津の代表にノートパソコンをリカバリーしてみてもらったが解決しない。同じパソコンを自宅以外のBフレッツに繋いで送信するときちんとできる。原因は我が家の接続の問題だろうと昨日忙しいところを代表が来てくれた。

 試行錯誤しながらLANポート→ルーター→LANケーブル→パソコンの接続を調べた。その結果ルーターに原因があることが分かった。少し古いルーターだったのでこれを取り外して、無線LANルを使うことにした。幸い、無線LANルーター(親機)を昨年買っておいたのがあったのでそれを使った。メール修復した。メールだけでなくLAN無でどこでもインターネットもできるのでよかった。
 修復してくれた代表には感謝している。一時はNTTからWI-MIを1ヶ月500円で借りてインターネットをしようと思ったがこれはしばらくやらない。  


はがき作家・住所録

2012-11-14 19:18:17 | パソコン
2012年11月14日(水)雨 8.9度 
 
 いつものように水曜日は豊齢研ITサロン会津のパソコン教室。昨夜から雨が降り気温も上がらない。県内一の低気温。
室内は暖房で暖かいが外は寒い。服装に気を使う。脱いだり着たりできるものを1枚身につける。
  
 午前9時半より授業。室内は40名弱で満席状態。会員の意欲で熱気むんむんで寒さはどこへ。背広の上着を脱ぐ。
毎年この時期に住所録と年賀状の学習をする。ソフトはフリーの「はがき作家」。今年も講師担当となった。1年ぶりに使うソフトなので忘れていることが多い。フリーでもバージョンがアップしてF6になっていた。
 
 先週「はがき作家F6」のソフトをほとんどの会員にインストールした。
 このソフトは初めて保存するとマイドキュメントに「住所録」というフォルダが自動的にできる。前年度まで自分の住所録を作成していた会員はこの住所録が上書きして無くなってしまわないように名前を付けて保存しておく。(バックアップ)新しく作成した住所録の扱いが大事である。
 
 一応別名で保存しておいて、前の住所録がいるかいらないかを検討し対処する。
 ・新しい住所録の作り方  ・修正した住所録の保存のしかた   ・宛名の連名・差出人の連名   ・印刷のしかた など を共に学んだ。