goo blog サービス終了のお知らせ 

会津の重ちゃん日記

日常の出来事、地方紙の記事、街中散策して見聞したことを発信。

食生活

2007-02-28 16:00:19 | 健康

きく・みる・たべる栄養教室   

2月28日(水)       

 寒い風が吹いていた。午後からは模様が悪くなり夜には雪がちらちら。

 

 いろいろな話しを聞いたり、実践したりしているのだが、継続できず困っている。
克己心がないのかな。いろいろな理屈をつけて自分で自分を納得させる。
そして、美味しい物を食べ、お酒を飲んでしまう。
リバウンドが大きい。

 

 体重も、体脂肪も、胴回りも減ったり増えたりの繰り返し。

 一昨日北会津保健センターで開催された「高コレステロールの予防」の栄養教室に参加。西病院の管理栄養士の話しとバランスよい食事の試食。

 

高脂血症を予防するための食生活のポイント

   

   1.バランスよく食べ、腹八分目にする。
   2.食品からのコレストロール量を300mg以下にする。
   3.脂肪はとり過ぎず、組み合わせをよくする。
   4.新鮮な野菜、海藻はたっぷりとる。
   5.糖分、アルコールはとり過ぎないようにする。
   6.減塩を心掛ける。
   7.望ましい食習慣をつける。

 

コレステロールを上げる食品・下げる食品・あまり関係ない食品などをバランスよく食べることである。また、1日1600Kcalの食事を目標にした時の献立表などの例示があった。

 昼は560Kcalの食事「主食 ごはん150g、主菜ロールドポーク、副菜
しらたきと貝割菜の明太子和え、副菜 ごぼうのシチュー」
見た目は小量にみえたが、ゆっくり噛んで食べたら十分な量であった。

 

このほか、健康手帳などが渡り食生活改善、健康診断結果からなどの話しがあった。少しでも体重、体脂肪、胴回りが減るように、食生活・運動など努力したい。

ほたるの里にある北会津保健センターは初めて行ってみたが、ふれあいの湯やディサービスセンターが併設していたきれいな施設である。入浴料金は大人300円(午後5時以降は200円)かけ流し湯だが安いので時には風呂入りもいいかなと思った。