goo blog サービス終了のお知らせ 

会津の重ちゃん日記

日常の出来事、地方紙の記事、街中散策して見聞したことを発信。

事例発表からその二

2010-10-06 15:05:31 | パソコン
10月6日(水)

 今日は久しぶりに某会社の会長を囲むゴルフコンペに誘われ参加した。11名で3組。河東のゴルフ場では昨夜からの雨も上がり、清々しい秋の風を感じながらほどよい汗をかいてプレーできた。
 このコンペは午前8時にスタートし、スルー(18ホール休みなし)でまわる。正午にはプレーを終える。昼食を済ませ入浴しても午後2時には帰宅できる。時間を有効に活用できるのでこのスルーでまわるプレースタイルもなかなかいいものである。
数年前北海道でプレーした時は、このプレースタイルでバナナやおにぎりを食べながらなプレーしたことをふと思いだした。
 成績はいつものように大波小波の出入りのあるスコア。2ヶ月ぶりのゴルフなので疲れた。午後5時半からの懇親会が楽しみで参加。結果は4位。よかった。

~パソコンは 楽しみながら 学ぶもの~

 昨日のブログの続きをアップします。=長谷川氏の発表より=
特色・自負できる点
「パソコン自遊楽校」とは
 NPO法人豊齢研ITサロン会津の「自遊楽校」は、高齢者がIT社会に置いてけぼりされるのでなく、積極的に使いこなせるようになっていただくためのITサロンです。「パソコンを学ぶ場」と言うよりも、「パソコンやインターネットになじむ場」と「くつろぎの場」をミックスしたもの・・・・・。すなわち「サロン」という様な気楽なIT習得の場を目指しています。わいわいがやがや楽しみながら、パソコンとインターネットにふれあうパソコン自遊楽校。その活動の主なことは

 ◆IT自遊楽校の開催 毎週金曜日 午前9時半~11時半は初心者コース
                 午後1時半~3時半までは経験者コース
  ○内容は文書作成、表計算、デジカメ画像処理、住所録、名刺・・・など
 ◆春秋の野外研修 、暑気払いと新年会の懇親会
 ◆会報「わいわい21」の発行 現在31号
 ◆お茶時間の会員交流と健康体操



 この時間が最高に和やかで好評。我が豊齢研ITサロン会津のすばらしいところである。
これから進む高齢化社会で情報を得る手段としてはパソコンや携帯電話はなくてはならないものの一つである。時代の急速な変化にすばやく対応するのは難しいかもしれないが、何度も何度も繰り返しパソコンに触れながらわいわいがやがやと楽しく学んでいきたい。