グリーンブレーカーズ by 高木肥料店

農業の現場の おはなしなどなど。

こんな作物病害に効く消毒法。

2015-05-21 16:13:13 | Weblog
こんな作物病害に効く消毒法。

前回から、ひきつづいての 熱水消毒法 です。

 ↓

糸状菌といえば、なんだか特殊なもののように思えますが、その正体
は、カビ

この様々な場所に生息し、なかでも10万種以上存在するといわれる
土中のカビが、植物の〔多種多様な〕病気を引き起こすのです。

病気の名前の例と、被害にあう作物の具体例を挙げてみますと・・・

根腐線虫病 - イチゴ・ダイコン  
苗立枯病・ホモプシス根腐病 - キュウリ
白絹病 - ゴボウ・ダイズ           
立枯病 - ホウレンソウ・コムギ・キク
裸黒穂病 - コムギ
萎黄病 - セロリ・ダイコン         
黒腐病・シスト線虫病 - ダイズ    
根こぶ病 - ハクサイ・チンゲンサイ・トマト
青枯病 - ナス・トマト・トルコキキョウ
疫病 - ピーマン
毛根病・菌核病 - メロン
萎ちょう病 - ネギ・ホウレンソウ・トマト・カーネーション
株腐れ病 - ホウレンソウ
根こぶ線虫病 - シソ
黒点根腐病・つる割病 - スイカ
萎ちょう細菌病 - カーネーション
根腐病  - ガーベラ
腰折れ病 - スウィートピー
根腐萎ちょう病 - トマト
褐色根腐病・半身萎ちょう病 - トマト


というような具合・・・けっこう馴染み深い病気もありますよね。

そして 熱水土壌消毒法 です。

上記の病気に代表される幾多の病害に対する予防効果が、いわゆる 
お湯をかけるだけという簡単な行為で実現するのですから、この防
除方法を、やってみられるのも損ではないとおもうんです。
場合によっては、プランターや植木鉢の土だけでなく、家庭菜園の
一部など、とくに病気がちなところに試されてみるのも、よろしい
のではないでしょうか。

さらには 記録 です。

プランターの土にたいするお湯の量など、どのようなことでもよい
ですから、記録にとる
ことが大切です。必要最低限を見極めること
は、なにごとにおいても大切なことですから〔農業のいろいろな技
術試験は、たいてい小さな面積でおこなわれていますし/笑
〕。


◎ 糸状菌には皮膚病や呼吸器系の疾患などの感染症や気管支
  喘息などの病気の原因となるものもあります。例えば、白癬菌に
  よる水虫や、肺のアスペルギルス症などは、その代表的なものと
  いわれています。ちいさなお子さんやご病気の方のおられるご家庭
  では気をつけたいものですね。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「本当は危ない有機野菜





たとえば、こんな健康的な土の作りかた。

2015-05-19 16:39:29 | Weblog
たとえば、こんな健康的な土の作りかた。

前回の関連、苗立枯れ病対策の一例 となります。

 ↓

ここのところお伝えしている 熱水消毒を利用した土のはなし です。

まずは 事故が起きないように充分注意しつつの 熱水消毒 。

プランターを傷めないように、素焼きの鉢に土を移し替えて、お湯を
注ぎます。気になるお湯の量ですが、鉢の底からお湯が出てくるくら
いの量を注ぐと万全ですね。

土消毒.jpg
 

処理がおわった土に、ピートモスを混ぜます。

ピートモス.jpg


いろいろなものがありますが、処理前の土のPHが高すぎたので、今
回は、右の縦列の PHの低いものを使用します〔ちなみに左はPH
を中性に調整したもの。見た目もちがいますね〕。

商品によっては、ピートモスが圧縮してありますので

 ピートほぐして.jpg 

ピートモスをほぐして ↑ ・・・

さきほどの熱湯消毒した土と、ほぐしたピートモスを合わせて、栽培
する土のできあがりです。

 ピート土と混ぜる.jpg

病気が、出にくいだけではなく、この土は通気性もいいんですよ。

 土できあがり .jpg

ぐっとにぎっても固まらず、しかもべたつきません。そして冷えたら
直ぐに使えることも魅力です〔肥料分については、また別の機会に〕。

いじょう、病気のでにくい栽培土の作りかたのご紹介でした。


◎ ハウス栽培用に使う大型の熱水処理機も、現実にあるんですよ。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「本当は危ない有機野菜





苗が病気になるときは。

2015-05-17 01:15:56 | Weblog
苗が病気になるときは。K


苗八分作と昔からいわれるように、なんといっても 苗つくりは作物作り
の基本
です。

そんな苗作りで発生する糸状菌の仲間がひきおこす病気の代表例として、
苗立枯病をとりあげてみましよう。
この病気は、英名 Damping-off / 腰折れの意 といわれ、
苗の被害がまあるく、円状に、急速にひろがっていくのが特徴です。

いっぱんには つぎのような特徴を持つ病気とされていますよ。

< 苗立枯病 の 特徴 >

 湿度条件 :  多湿
 発病適温 :  25度から32度
 発生部位 :  根・地際部
 発生時期 :  5月から10月
 伝染原因 :  土壌・前作の被害残渣・土壌中の菌核や卵胞子


そして発生する要因として・・・

  汚染土壌や被害残渣から発生
  汚染した資材からの発生
  汚染した水から発生 
  土の中に残った菌核や卵胞子から感染発病

といった感染経路が考えられています。

農薬による消毒が一番の防除方法ですが、それ以外の 防除に役立つポイ
トを
 あげてみますと

 ● 床土・育苗に新しい土を使用し、前作で使用した床土は交換する
 ● 田や畑から採取した土を用いる場合は、太陽熱や熱水により消毒する
 ● 未分解有機質は発病を助長することを認識して・・・
 ● 以前発生した場所の床土・育苗用土では、未分解有機質を控える 
 ● 密植や過湿は、発病を助長するので避ける

ということなどが 病気の発生を少なくする効果があります。よろしかっ
たら試されてください。

ついついむづかしく考えてしまいますが、病気の正体は カビ 。

空気の流れをよくして湿度を低く保つことと、カビが繁殖しやすい生ものを
使用する土にもちこまない
ことで、病気の発生は少なくなります。


◎ 生ゴミ由来のたい肥やフン尿由来のたい肥を使用されている方で
  病気が出て困るという場合は、土に入れる資材の見直しも必要か
  もですね。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「本当は危ない有機野菜




みじかな戦争。のはなし。

2015-05-15 17:29:18 | Weblog
みじかな戦争。のはなし。

宮崎沿岸部の実家。屋根裏の太さ20cm以上もある直立した柱には、斜め
方向に、親指大の穴がまっすぐにあいていました。あまりにきれいに開いた
穴。子供心に不思議に思ったものでした。

この穴、じつは機銃掃射の跡なんです。米軍のグラマン戦闘機とききました。
機銃掃射を受けた住民の話を聞きますと、戦闘機の座席にすわったパイロッ
トの顔が確認できるほどの至近距離での攻撃がつづいたのだそうです〔戦争
当時、小学生だったという方々の談話/子供といえど容赦なかったそうです〕。

テレビドラマや戦争映画の世界では、たとえばドアの陰に隠れただけで弾を
除けられます。っていうか、まず主人公にはあたらない。

そういったイメージが、あくまでフィクションだと認識できるちからが実家
にのこった この弾痕跡には秘められています。
そう、戦闘機の機銃掃射で発射された弾丸は、瓦を打ち砕き、天井板を簡
単に貫通し、太い柱さえ斜めに貫いて畳にめり込むのだそうです。


1945年、宮崎。海岸部には、砲台が設置され陸軍の部隊がつぎつぎに配
備されていきました。「沖縄の次は南九州」・・誰が考えても、連合国とく
に米軍のつぎの攻撃目標は南九州なります。

さらには軍需工場が存在する北
部九州を爆撃に向かう米軍爆撃機の浸入ルートは、宮崎沿岸部からでした。
北部九州へ向かう米軍爆撃機が浸入進行するたびに、宮崎の陸軍部隊から
高射砲が発射されます。その報復として、わが町も激しい空襲と、護衛の米
軍戦闘機の襲来に遭ったのだそうです。とくに1945年3月からの被害は
甚大。死者26人・被災戸数268戸・被災人口1273人と記録されてい
ます。そして死者のなかには、非戦闘員である子供ももちろん含まれている
のです。

・・・今回こういったかつての町の被害を詳しくおしえてくださったのは、
町の前図書館館長・平田さんです。平田さんはこうもお話くださいました。

『今では考えられないが、わが町にも空襲があり多くの人が亡くなった。ち
いさな町といえど、戦争がはじまってしまえば 望むと望まないとに関わら
ず、いやおうなしに個人も地域も戦争に巻き込まれていくものです。』 と。

戦後60年となった今年・・・あなたの町の戦争被害を調べてみませんか。
いま、この時間に、銃声や機銃掃射・戦車や飛行機の爆音が現実に響き渡る
世界の存在を知るためにも。


注/ 太平洋戦争の戦後60年に書いたもの↑ ですから、10年ほど前の回の
  ものの再録
となります。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染




残さずにしっかり活用。土中養分。

2015-05-14 19:01:29 | Weblog
残さずにしっかり活用。土中養分。K

今シーズンのハウス栽培も、いよいよ収穫を終了する時期が近くになってき
ました。この時期の土壌管理で大切となるのは

 収穫の過程でたまりがちになっている養分を使い切る

こと。そのためには作物の生育をよくよく観察し → 生育診断は こちら

 過剰となっている養分を減らし・足らなくなっている養分を加える

ことで、無駄のない栽培をこころがけることが大切になります。

さてそこで、どのような養分が不足し・どのような成分が残りがちになるの
かといえば・・・この時期の生育診断や土壌検査を実施している経験では

 チッソ分が残り、リンサンにカリ・そして石灰や苦土が不足する

といった傾向が見られるケース が多いようにかんじられます。ということ
で、果実の生理障害である 先端部の枯れや尻腐れ果の発生を予防して上質
の果実をたくさん収穫するためには、バランスのとれた施肥管理を実施する
ることが栽培のポイントとなります。

具体的には

  リンサン・苦土不足には  タイミング2号 
  カリ不足には       カリショット
  カルシウム不足には    ライムショット    
  苦土不足には       マグショット     

といった、[チッソ分を含まない]ミネラル資材の、それぞれの状況に応じた
かん水時の利用をお薦めしています。よろしかったら、ご参考に。


◎ 作物の状態を観察することで、対処方法を考えること。それが
  大切だと思うんです。そのうえで次回作のための準備をします。
  そんな話は こちら

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「本当は危ない有機野菜