グリーンブレーカーズ by 高木肥料店

農業の現場の おはなしなどなど。

ジャンボタニシや草の防除には“田起こし”が有効。

2019-02-05 11:42:31 | Weblog
ジャンボタニシや草の防除には“田起こし”が有効。H

どうやら暖冬で氷点下になる日も皆無の宮崎だけれど、 それでも
やっとかなくてはならないこと。寒さを防除にしっかり利用しよう
というおはなしです。除草剤をへらせる話でもありますからね。

 ↓

『ジャンボタニシや草の防除には“田起こし”が有効。』

壁一面に産み付けられた ショッキングピンクの卵・たまご・卵 !!
悲しいかな、いまやこれは日本の日常になりつつある光景なのです。

この卵から孵ってくるのは、ジャンボタニシ こと スクミリンゴガイ。

昭和56年頃に海外から食用として日本に持ち込まれて野生化し、関東
以西の水稲やレンコンに大きな被害を及ぼしている貝になります。

画像は こちら 。

 images.jpg


このスクミリンゴガイは繁殖力が極めて旺盛、汚水にも強く、用排水
路やクリークで増殖しながら移動分散し続けています。この急速な増
加に伴い、「昨年までは見なかったけれど、今年になってからの増殖
ぶりには驚いた
」などと農家さんがおっしゃるのは日常温茶飯事のこ
とと
なった感が大いにありますよ〔地区の一斉防除で数十キロとれたり〕。

さて、そして。そんなスクミリンゴガイの防除に最適な時期、それが 
彼らが眠りつく いま、 トラクターで田を起こすこと なのです。

そう、収穫の終わった水田の土の中、5センチ程度の深さで休眠を図る
彼ら地中の貝の貝殻を回転するトラクターの爪で破壊、もしくは地表に
かき出して凍死させる・・・。

この機械的な防除は けっこう効果があるんです。

効果を高めるにはコツとしては・・・ 

  ロータリーの回転数を上げる こと
  そして 低速で耕うんする こと

が挙げられますよ。

この処置を施した水田においては、じつに 90パーセント以上の駆除
率があった
 とする試験結果もありますので、心当りのある地区では、
ぜひ この防除法もお試しくださいね。

そしてもちろん、雑草防除にも田起こしは有効宿根草の地下部を破壊したり、
地表に出すことによる寒さによる防除
]です。


 晴れ もちろんジャンボタニシのはなしも取り上げて↓ ます。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染