グリーンブレーカーズ by 高木肥料店

農業の現場の おはなしなどなど。

広がりつつあるウメのウイルス病。

2013-02-11 03:20:41 | Weblog
広がりつつあるウメのウイルス病。


感染すると、ウメの実の品質の低下やウメの木自体の成長を妨げるために
ウメ栽培に甚大な被害を与えるウメのウイルス病が、拡大しています。

ウメの実の商品価値をほぼゼロにしてしまうという、このウイルスの名前
は プラムポックスウイルス。日本では ウメ輪紋ウイルスとよばれてい
ます。

このウイルスが日本最初に発見されたのは、2009年の4月のことでし
た。そしてその後のウイルス拡散の状況は以下のとうり。

1.平成21年4月東京都青梅市のウメにおいて、ウメ輪紋ウイルスに
  よる植物の病気の発生を国内で初めて確認。

2.その後の調査で青梅市のほか、あきる野市、八王子市、奥多摩町及び
  日の出町の範囲において本病の発生を確認。

3.平成22年5月から9月まで、防除区域と周辺地域おいての発生調査
  を行った結果、東京都羽村市などでの発生を確認。

4.平成23年5月から9月まで、防除区域と周辺地域などでの発生調査
  を行った結果、東京都福生市などでの発生を確認。

5.平成24年2月から10月まで、防除区域と周辺地域などでの発生調
  査を行った結果、東京都昭島市・兵庫県伊丹市などでの発生を確認。


という具合に、次第にこのウイルスの発生地域は拡大しています。

もちろん上記の発生地域では、ウイルスのまん延を防止し、その根絶を
図るために、植物防疫法に基いた緊急防除が開始されるわけですけれど、
〔なにせウイルが起こす病気ですから〕病気自体を治療する薬剤がないために

  ウイルスに感染し症状の出たウメの木の伐採と適切な処理
  ウイルスを媒介するアブラムシの防除
  発生地域からのウメの苗木などの持ち出し禁止

などといった対処療法しかおこなえないのが実情だという、じつに心も
とない状況となっております。

実際のところ平成23年に国が全国の梅の木の調査をした結果では、上
記の緊急防除がおこなわれている東京都と〔おこなわれようとしている〕
兵庫県のほかにも、茨城県・大阪府・滋賀県・奈良県においても、感染
が確認されている
とのことですので、〔ウメ生産農家であらずとも〕国
内におけるさらなる被害拡大が心配されているところです。

ちなみに唯一の直接的な病気の蔓延防止策である、感染したウメの木の
伐採にいたる基準ですが、

  ウメ畑では、「感染樹が1割以上で全て伐採」「一割未満で感染樹
   及び隣接している木の伐採」
  公園、庭木などの場合は、「感染樹のみの伐採」

といった基準が取られていますよ〔個人的には公園もウメ畑なみの厳しい
基準にすべき
だと思えます
〕。

いじょう、日本の伝統的な果樹であるウメの木の病気が、日本各地へと
次第に拡大しているというおはなしでした。


◎ 今年になって絶滅危惧種に指定されたニホンウナギのように、日本の
  ウメもピンチが拡大していくのかもしれません。そうなると“食い合
  わせ”などの言い伝えをはぐくんできた日本の文化も、意味を成さな
  くなっていきそうで・・・じつに寂しいかぎりであります。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「 本当は危ない有機野菜