突然・春日記

2006年の4月からはじめた
このブログ。
よく続いてるもんだ!

ウマウマ 焼豚卵飯♪

2010年07月07日 | ぷちグルメ
さて今日は 妹サヤポンと甥っ子コウちゃんがランチにやってくる日 七夕さまの日だね。
元気になったとはいえ引きこもり生活なので 話し相手もなくアタシの脳みそシワが減る一方!食欲もでてきたので食事の用意するのも楽しい気がして、呼びつけています。
今日の昼飯は、焼豚たまご飯・焼きビーフン・中華スープ・採れたて(いただきもの)トマトとキュウリです。
・・・すっげぇボリューム 

こちらが今治で話題のB級グルメ。焼豚卵飯♪読み方はまんま“やきぶた たまごめし”です♪

スライスした焼き豚と目玉焼きをのせ、甘口のタレをかけた丼飯なのだ。別に焼豚でなくても 茹で豚でも煮豚でもОK。目玉焼きじゃなくても温泉卵でも…とまぁアバウト。ポイントは甘辛い醤油タレ。お手軽でとっても美味しい
人気のご当地B級グルメの中には食べなれたジモヤン以外にとって“そりゃダメだって!!”みたいな食材の組み合わせや味付けがありますがコレは大丈夫。たぶん牛丼並みに永遠のスタンダードだ。
今治で本物の焼豚卵飯を食べたことが無いので 市販のタレを使ってみました。写真は山蔵さんのもの。醤油や調味料を作ってる会社です。
もちろんご当地に社屋を構える焼肉焼いても家焼くな~♪の日本食研さんもタレの販売してます。笑える宮殿を建てちゃった日本食研さん…1度遊びに行ってみたい 世界のお味が楽しめるレストランがあるらしい

その後 サヤポンに手伝ってもらいローズゼラニウムを乾燥させるべく2人でプチプチと千切りました。

これでゼラニウムウォーターなるものを作るのだ。
ドライハーブで作るらしいので、わざわざ乾燥中…もしかしてフレッシュでも良いような気もするのだけれど。ハーブティだってフレッシュでいれたほうが美味しいから…ねぇ…。

ともかく、葉っぱだけ乾燥させてみることに。話し合いの結果、茎も(↑)干すことに。ほら茎茶とか美味しいし、茎にも香りの成分があはずだもんね。


本日のオヤツは、ごま豆乳で作った“豆乳プリン”なり。今回も大きなお口でパァーーク♪


その後 百合ちゃんにパンをあげるコウちゃん。これは彼にしかできない。カホゴンは百合ちゃんに激烈に嫌われていて近づけません。
わざわざお友だちが百合ちゃんのために作ってくれた動物用の手作りパン♪ありがとうございました
とても気に入ったようでオヤツの時は「百合ちゃんお座り」と言って差し出すのだけれど…言う前から座ってます。ちゅうか「伏せ」状態で待ってます。写真で伏せてないのは、もう食べてるからなのです~。
じつは百合ちゃんお座りと伏せを覚え間違い、あたしがソレを直し間違ったため、どちらを言っても迷いつつ座ったり伏せたり両方してくれます 観察したところによると興奮度が高いと伏せ状態になるらしい。百合ちゃん興奮度マックス!
美味しいオヤツもらってウキウキ気分の百合ちゃんでした♪

SLE・ION・SS・APSについて

上記疾患について検索でたどりつかれた方へ… 非常にブログ内検索がしにくくなっています。 ひとまずカテゴリーの「健康」欄にあつめてますのでご覧くださいね。