突然・春日記

2006年の4月からはじめた
このブログ。
よく続いてるもんだ!

挿し木をポットあげ♪

2006年08月06日 | 植物
あぅ~暑い寝汗をかきながら昼寝。今日は新居浜は35℃らしい。ひぇぇ~。
寝ていた場所の色が変ってます…汗シミって なんだかなぁ。あぅ~。
今日は挿していた椿とクレマチスをポット上げしました。
椿は来年までさわらずに置いとくつもりだったけど、どうもチビ猫ハナちゃんが挿し穂をなぎ倒しちゃったらしい。現場は見てないけど過去に前科多数につき犯人断定!一体いつから倒れてたのか…。
本音を言えば真夏にはポット上げなんてしたくないのよできることならね。
椿は期間的にまだ早かったようで発根量が少ない。無事に夏越ししてね椿ちゃん!
そういえば椿は直根性の植物らしくアタシの手持ちの本に挿し木は「直根の先を切って発根を促がすと良い」と書かれてある。「えー!?切ったら枯れそうなほど短い根なのに」ってことで根はさわってません。
根を切るのは来春に延期じゃ。ひとまず無事に夏越ししなきゃ!!
クレマチスは2種に発根ありやった♪さわらず置いといたカイがあった。でも根が細い!肥料をあげて春まで根を太らせることに専念します♪
でも仙人草は失敗種も発芽しなかったし相性悪いなぁ。秋にまた種とりしよっと♪これくらいじゃめげたりしないもんネ♪♪
紀子さんにいただいたアーマンディは発根確認できてません。挿し床が重たくって今のアタシには無理。でも葉は緑だから発根してそう♪早くフカフカの土に植え替えなきゃ♪

と久しぶりに園芸るん♪頑張っちゃった
イタズラばかりのチビ猫ハナちゃん。チビとはいえ体重4キロオーバー。あまりチビじゃありません(笑)

 ギボウシ
アタシが買った子じゃないので正確な園芸品種名は不明。
たぶんこの子はハルション系の品種のよう。真夏は葉色が濃いけれど春はシルバーに輝いてます。
この粉をふいたようなシルバーがちょっと苦手。この子の葉は丸くて少し硬いし「ヘタな造花・作り物」のように見えるんです…微妙な好みの問題。
そんなアタシは多肉の粉を全部ふき取ってしまったことがある大バカ者
だってキレイになると思ったんだも~ん!
キレイになったよ多肉ちゃん。粉の無い子は別品種のような姿だけど…ついでに元気も無いけど…。

今日の朝顔ちゃんはこの子だぁ♪
     
昨日は大輪(花弁が7枚)の曜白アサガオだったけど、今日の子は中輪(5枚)の曜白アサガオです
さすがに大輪と比べると花径が小さい。10cmくらいかな。
でもこの中輪サイズの方が好きかも~可愛い♪♪

SLE・ION・SS・APSについて

上記疾患について検索でたどりつかれた方へ… 非常にブログ内検索がしにくくなっています。 ひとまずカテゴリーの「健康」欄にあつめてますのでご覧くださいね。