eつれづれ管理者(66kV特高変電所、技術者)

電気の出来事を技術者向けに適宜up中。
質問等はコメント欄にて。

ついでにversion油入遮断器(OCB)があった、もう消滅した大型デパートの電気室風景。

2023年07月23日 | eつれづれ

レバーの上に有る赤ボッチを押すと手動開放。両サイドにトリップコイルが見える。

確か、左コイルのレバーを上げるとR相トリップ、右はT相のトリップ...もう50年近く前か。

 

 

裏面の油タンクの油面が見える。

PASなども、まだ無かった碍子型区分開閉器。入.切のヒモが見える。

地絡継電器の零相変流器(ZCT)は、当然ここには設置出来なく電気室にあったので高圧ケーブル等の保護は出来なかった。

これも雷等の事故で碍子破損...バラバラ落下、歩行者に当たれば即死もの...今のPASに変わった。

油入区分開閉器もあったが、これも油火災で爆発人に建物に降り注ぐ...無くなった。

 

 


骨董品の価値もない油入遮断器(OCB)だが円板型のOCRは付いているversion2。

2023年07月23日 | eつれづれ

R相電流タップ20Aにして試験電流30Aを流す。

瞬時動作時限は50ms。

限時動作時間(秒)は、200.400.700%電流試験で一部、長い秒もあったが、全体的には古い割には継電器の動作は、油入遮断器を含めて特に問題無いだろう。

この程度、年数経過すると高齢者と同じ何がおきても可笑しくない状況だ。、


骨董品の価値もない油入遮断器(OCB)だが円板型のOCRは付いている。

2023年07月23日 | eつれづれ

 

 

油入遮断器の油タンクを下ろす。

投入刀、状態他等の点検確認。

これがズホッと固定受けに入る。

絶縁油酸価度試験。

昨日、猛暑のぶっ倒れる中で他、変圧器6台分採取。

油耐圧試験は5回平均で20.5kVの○判定、絶縁油酸価度試験は0.2の×判定となったが、それよりPCB含有の確認だ。直ぐ検体を送る。

受電設備機器は既に50年経過の年代物...専任の電気主任技術者がいる事業所なのだが。

本来の停電目的はPCB含有油採取と台帳整備と継電器試験、清掃作業。

 

 


交流耐圧試験リアクトル追加...ブログアクセスの皆さん、何を確認しているのか判りますか?。

2023年07月21日 | eつれづれ

交流耐圧試験検証用CV14sq×9.2m高圧ケーブル。

交流耐圧試験10,350V.10分間印加、検電確認。

交流耐圧試験器。

左側リアクトル202mA出力。右側耐圧トランス150mA出力。

リアクトルL-13K20  202 mA出力を持っておりますが何故インダクタンスなのにH単位では無くkVA表記なのか。

またHヘンリーなら何Hとなるのか。

メーカー回答:

まず、仕様にてヘンリー(H)で記載していないのは、実使用条件ではヘンリーよりも印加電圧に対し流れる電流表示、つまり

電流値と容量(kVA)で表記した方が、分かりやすいと考える為です。

※実際、耐圧試験時は被試験物に流れる電流に対し、どの程度のリアクトルを使用するか検討されると思います。

また、所有されているリアクトルのヘンリー(H)は、今回ですと50Hzにて10350V印加時202mA流れているとの事なので、

インピーダンス=10350/202mA=51237.6Ω

51237.6=ωLよりL=約163ヘンリーとなります。

※LCRメータでは安定せず、うまく測定出来ないと思いますので計算にて求めて頂く方がよろしいかと思います。

リアクトル測定、表示1は20H以上のオーバー。

今回、購入した中華製の安物...レンジは20Hまで、163Hでは当然表示出なかった。

10,350V印加した時の高圧ケーブルの漏れ二次側充電電流数値にリアクトルより電流出力に合わせる。

この時の印加電圧は右の電圧計。

ブログアクセスの皆さん、何を確認しているのか判りますか?...ヒントはC>Lの関係。。

51△部さん、匿名でコメント欄に解説のノーガキを書込してみて下さい。