eつれづれ管理者(66kV特高変電所、技術者)

電気の出来事を技術者向けに適宜up中。
質問等はコメント欄にて。

そろそろ国民も気づき始めたか再エネ賦課金制度...以前から針金電気ヤはトットとヤメローと言っていたが!!

2022年07月02日 | eつれづれ

 

再生可能エネルギー発電促進賦課金

※再生可能エネルギー発電促進賦課金には、消費税等相当額が含まれます。

  • 「再生可能エネルギーの固定価格買取制度」導入にともない、再生可能エネルギーで作られた電気は、電気事業者が一定期間・固定価格で買い取ることが義務付けられました。買い取りに要した費用は、「再生可能エネルギー発電促進賦課金」として、電気のご使用量に応じて電気をお使いの皆さまにご負担いただきます。
  • 再生可能エネルギーの単価は全国一律で、経済産業大臣が毎年度定めることになります。
  • 再生可能エネルギー発電促進賦課金は、再生可能エネルギー発電促進賦課金単価に1ヶ月の使用電力量(kWh)をかけて計算します。

電力逼迫、政府の〝錯乱〟が止まらない!

 ズレた対応に国民は怒りと失笑 「再エネ賦課金」と「EV補助金」やめよ

岸田首相(写真)と木原氏は「節電ポイント」が電力危機の解決策と思っているのか

政府の〝錯乱〟が止まらない。異例に早く、本州でも6月に梅雨が明け、途端に記録的な猛暑が続く中での電力逼迫(ひっぱく)。

これへの政府のズレた対応が、国民の怒りと失笑を買っている。

原発再稼働をめぐる各党の主な公約 21日に、岸田文雄首相自ら国民に節電を呼びかけ、「節電ポイントを還元する」と発表した。

これがひんしゅくを買うと、3日後の24日には、「節電プログラムに参加した家庭に、買い物などで使える2000円相当のポイントを支給する」と追加発表。

首相の最側近の一人、木原誠二官房副長官は「実質的に電気代負担を軽減することを目指していきたい」と強調したが、これまた国民から大ブーイング。

ネット上には「2000円より、電気を持って来い」などの声が渦巻いた。

28日には、萩生田光一経産相が「(ポイント付与を)8月をめどに開始できるよう準備したい」と述べ、またもやネット上が騒然となった。

最も電力需給が逼迫すると予想される7月に間に合わないからだ。

こんな政府、政権で大丈夫かー。国民の不安と不満が募るのも当然である。

この経緯を取材してみると、官邸が何の裏付けもないまま「2000円ポイント支給」と発表し、経産省は「ええっ!」と驚愕(きょうがく)。

尻拭いに追われているというのが実態のようだ。

岸田首相と側近は完全に「聞く力」の使い方を間違えている。

国民の真意を聞かず、表層の「怒り」を冷まそうと焦るがあまり、水をかけるところを、慌てて油を注いでいる。

とはいえ、岸田首相も誤った「油注ぎ」ばかりしているとはいえない。 28日に閉幕したドイツでのG7(先進7カ国)首脳会議で採択された首脳声明には、「2050年までに脱炭素化実現」の目標が盛り込まれたものの、温室効果ガスの排出削減対策のない石炭火力発電所の廃止期限については明記されなかった。

これは、7カ国共通の悩みである「ロシアのウクライナ侵攻で揺らぐエネルギーの安定供給」への対策を優先させた結果だが、特に電力逼迫が深刻な日本が、「廃止期限の明示」に強く反対したためだ。

岸田政権の成果とはいえるのだが、所詮は防戦の策でしかない。

一方、世界はこの危機に超柔軟な対応を見せている。 ドイツ政府は19日、ロシア産天然ガスの供給減に備え、国内のガス消費量削減のための緊急措置として、石炭火力発電の拡大を打ち出した。

CO2を毒ガスかのように忌み嫌ってきた「緑の党」が一翼を担う新政権のこの「掌返し」は、悪い冗談のようだが、日本政府が見習うべきサバイバル術でもある。 英国は今月中旬、EVやPHEVに対するプラグインカー補助金(PiCG)を廃止すると突如発表した。ちなみに、わが国では相変わらず、EV購入者に、国と自治体が多額の補助金を出している。国民に「電気ポットの使用も控えて」といいながら、電気自動車は推進。

政治的錯乱の最たる事例だ。 フランスはどうかといえば、そもそも全発電量の7割超を原発で賄っている国だから、危機感は小さい。

いま日本でも「原発の再稼働」を求める声が高まっている。

同時に、家庭用電気代にも加算されている「再エネ賦課金」への不審が高まりつつある。

世界一高い電気代を払わされ、野放図に拡大される太陽光や風力発電(再エネ)の対価まで負わされたうえに、電力逼迫。「一体何の罰ゲームか」と気づく国民が増えたのだ。

電力供給源として不安定で、環境破壊の原因となる「再エネ」。

しかもこれが、中国などの敵性国による日本への「経済侵略」の手段ともなっている。

私たちは、高い代金を払って、何重ものリスクを自国へ呼び込んでいる。

岸田首相と萩生田経産相、山口壯環境相に謹んで申し上げたい。

国民を苦しめるだけの再エネ賦課金を廃止しませんか。

ついでに英国を見習って、EV補助金も見直しましょう。

これで一気に支持率挽回、参院選も、圧勝の上の超圧勝です。文句を言う「党内再エネ族」なんか放っておきましょうよ。

令和4年(2022年)6月の電気料金支払いタッチパネル画面。再生可能エネルギー発電賦課金(再エネ賦課金)が上乗せ、余りにも電気代が高くなり漸く皆、気づき始めた様だ。この収支をみたいものだが...エネルギー識者の取り巻きと政府が進めた電力の自由化、資源0の日本国民は誰もこんなのは望んでいなかった。

再生可能エネルギー発電賦課金(再エネ賦課金)、消費税(10%)より高くなっている。

タッチパネル料金画面は電力会社のシュミレーション額と一致しているが、今はよりそう+シーズン&タイム契約に変更したので時間帯の電力量は不明となり、計算は出来なくなった。

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿