goo blog サービス終了のお知らせ 

eつれづれ管理者(66kV特高SS、化石の電気主任技術者)

電気の出来事を技術者向けに適宜up中。
質問等はコメント欄にて。

汚染水誤送の分電盤なの??

2014年05月03日 | eつれづれ

膨大な仮設分電盤が必要、稼働しているのは判るが、工事業者と監督管理者がマトモで無い様だ。
常識的にもカバー、アクリル銘板彫刻、ラベル、感電.操作注意など記載するだろう。
この記事が本当なら電気技術も何も無い△◯的な懲りない素人連中の様だ。


XP修正プログラムダウンロード

2014年05月03日 | eつれづれ

しぶしぶMSはXPパソコンのサポートを例外的に修正プログラム配布する。これは、基本的に外部接続しない昨年、購入した最新XPパソコンだが今回、IEの修正プログラムをダウンロードする。

ウィンドウズ7.8のパソコンはIEをやめてグーグルクロームに既に入れ替えた。

PASのシリーストリップ

2014年05月03日 | eつれづれ
晴天の3日、午前8時前に某事業所の24時間絶縁監視装置より停電メール着信。程なく担当者より停電との連絡あり...急きょ現場へかけつける。GWの後半なのに波及事故を起こしたのでは大混乱必至、昨年の11月も原因不明の地絡事故でPAS開放しているが不定期、再現性無し、降雨も関係ない。ただ高圧ケーブルは埋設で2キロの亘長、埋設直線あり、柱上機器ありで特定出来ない。高圧ケーブル交換するにも確証が無い、難しい事業所だ。

第1柱高圧気中負荷開閉器(VT.LA内蔵PAS)はGR表示で開放。Io=0.2A.Vo=2%.To=0.2秒整定で動作...今回よりVo=5%に鈍くする。

昨年、12月に分岐キュービクル内にLBSを撤去して方向性SOG制御装置付PASの整定はIo=0.2A.Vo=2%.To=0.1秒でシリーストリップして全停電となった。

分岐キュービクルより更に上にある中間キュービクルで振り分けて高圧絶縁抵抗測定は全く異常無し、約40分後に電力指令と連絡をとり受電する。後、半年はもつだろうか??。
(電力変電所のVo表示は出なかったとの回答)エクセル式は電力変電所Voが動作せず自家用側PASがGR動作する時の地絡電流の大きさ計算だが中々、教科書通りには逝かない現実だ。

連休明けには業者を使い、柱関係、機器等の目視点検を実施予定するが、今後の対策は回線区分を明確にするため中間キュービクルのLBSを撤去して方向性SOG制御装置付PASを取りつけて3ヶ所シリーストリップ否か、それとも選択トリップなるのかがテーマの様だ。
GWも、出かけられず待機状態となった。