eつれづれ管理者(66kV特高変電所、技術者)

電気の出来事を技術者向けに適宜up中。
質問等はコメント欄にて。

バナナのたたき売りか

2012年09月12日 | eつれづれ
熱血!与良政談:バナナのたたき売り=与良正男
近く現職国会議員数人が合流して新しい党に衣替えするであろう大阪維新の会が、今度は「衆院議員定数の半減」を言い出した。橋下徹大阪市長は「現在の選挙区は狭すぎる。国会議員が地元の盆踊りや葬式ばかりに行っている」と語って、小選挙区の区域の拡大も訴えている。一見、分かりやすい主張だ。だからテレビを中心に大きく報道もされた。私も最近、議員は減らした方がいいと考えるようになったし、かねて橋下氏が提起してきたように1院制の是非を議論することも必要な時代だと思う。国会議員には盆踊りに顔を出すより、国政に専念してもらいたい。
でも、少し立ち止まって考えてみよう。「半減」の公約を実現させるためには、維新の会が次期衆院選で相当数の議席を取り、国会の中で大きな影響力を持たなくてはならない。ところが、その相当数の議員たちは、当選した途端に半減の対象になる。つまり次の次は選挙区を失う可能性が出てくるということだ。
いったん議員バッジをつけた人たちにそれができるか。国会議員自ら身を削ることがいかに難しいか、散々見てきた私は、やはり懐疑的になる。「半減公約」を言いっぱなしで終わらせないためには、候補者たちが「自分は1期限りで議員を辞めても、半減を目指す」と一筆書くくらいの覚悟を示さないと有権者には信じてもらえない。


あまり出来もしない公約を宣言しない事だ...ウソ鳩から始まり国民みなコリゴリ。
大風呂敷を広げてもダメ、官僚の手のひらで踊らされるダケ...聞こえは良いが法律などシラナイ素人、マトモな答弁など出来ないのだからと誰かが言っていたゾ。

色々あって原発0もダメか

2012年09月12日 | eつれづれ

東京電力福島第1原子力発電所の事故を受けて検討が進められてきた政府の新しいエネルギー政策が土壇場で難航している。10日にも「将来の原発ゼロ」を盛り込んだ新しいエネルギー政策を発表するとみられていたが見送りとなった。核燃料サイクル施設を抱える青森県の自治体の反発が要因の一つになっている。
<「ゼロの時期」の有無が焦点に>
政府は、新しいエネルギー戦略の「革新的エネルギー・環境戦略」の今週中の公表を目指す。10日に告示された民主党の党代表選挙で、野田佳彦首相は公約で「原発ゼロ社会を目指す」と掲げたが時期は明記しなかった。代表選の投開票は21日だが、政府が事前に新政策を発表するなら、最高責任者である首相の意向を受けて「脱原発」の時期は明示しない方向とみられる。「原発ゼロ」に強硬に反対する日本経団連の米倉弘昌会長(住友化学会長)は10日の定例会見で、「いまだにエネルギー政策が決定されていないのは、(政権内で)いろいろなご意見があるのでは」と指摘し、「(原発ゼロの)年限は言い切っていないとちらほらと聞こえる」と述べた。実現の具体性や実効性に欠ける「期限の明示なし」ならば、財界は事実上、許容範囲かどうかの見極めも政府検討の焦点となりそうだ。
<14年前の覚書>
青森県六ケ所村の村議会は7日、政府が新しいエネルギー政策で「原発ゼロ」を打ち出し、同村に立地する使用済み核燃料の再処理工場での事業が困難になった場合は、同工場のプールに貯蔵されている使用済み核燃料を全国の各原発に送り返すべきだ、という意見書を採択した。青森県と六ヶ所村は1998年、再処理工場の事業主体で電力各社が出資する日本原燃との間で「再処理事業の確実な実施が著しく困難になった場合には、青森県、六ケ所村および日本原燃が協議のうえ、日本原燃は使用済み燃料の施設外への搬出を含め、速やかに必要かつ適切な措置を講じる」との覚書を交わしており、それが同意見書の根拠となっている。原発から出る使用済み核燃料を化学的に処理(再処理)してウランとプルトニウムを回収して再び原発で再利用する、核燃料サイクルの中核施設である再処理工場は、約30年以上前の構想当初時点での建設費の見込みは約6900億円だったがその後、約2兆2000億円に膨らんだ。当初、操業開始は1997年末を予定していたが、その後、度重なるトラブルにより1992年に事業指定を得てからこれまでに18回もの計画変更(操業延期)を重ねている。核燃料サイクルについてはコストや安全性の観点から原発支持派からも撤退すべきとの意見が少なくない。政府が「原発ゼロ」の方針を打ち出した場合は、再処理事業は将来的に必要なくなる。青森県や六ケ所村が、政府の「原発ゼロ」宣言により、「再処理の確実な実施が著しく困難になった」と受け止めれば、再処理工場に貯蔵されている使用済み核燃料(合計2919トン)が各原発に返還されるという事態が現実味を帯びてくる。
全国にある各原発の燃料プールの総容量は2万0630トン(福島第一原発分含む)だが、すでに約7割のスペースが貯蔵済みとなっている。原発の再稼働が順次進むと仮定しても、3年余りでプールが満杯になる発電所が複数ある。六ケ所村から全量が返還されると、各発電所のプールはますます窮屈になり、新たな貯蔵場所を確保できないと発電が行き詰ることになる。ある関係者は「核燃料サイクルはフィクションだ。それゆえに原発の関係者はだれもフィクションを演じることで協力してきた」と指摘する。政府が「脱原発」を宣言すれば、こうした構図が崩れることになる。
青森県は「核のゴミ」の最終処分場にならないと繰り返し国に申し入れ、国も度々、同県に確約してきた経緯がある。「原発ゼロ」という前例のない大きな政策変更を国が決断した場合、過去の様々な約束事の見直しや再構築という難題が待ち受けているのが実情だ。


震災ゴミもイラナイ猛反発まして核のゴミも原発停止したので返します...立地県受入など100%無理の様だ。近未来は絶海の小島にロケットステーションを作り、宇宙の彼方へ...もっとも発射失敗すれば海に、途中爆発では放射能まき散らす事になる様だ。
数十年も国策でやって来たものをイザ0にする事など考える方がムダの感じだ...どの政党が政権を担っても反対、反対で現状維持より進展しない綺麗事だけでは済まされない現実。出来もしないマニフェスト、政権公約もう国民学習しただろう...みんなの党、比例当選議員は維新にくら替え、先の選挙で800万人の付託、裏切り者のレッテル、渡辺党首どうする。国民、こんな輩に又、民主で懲りずマタゾロ希望を託すのか。