goo blog サービス終了のお知らせ 

二言瓦版

「復讐は神に所属する。」 「旧約聖書」


暇つぶしの記事、名言、珍言、コラムの批判。
株式の名言など。

いいのか、また、食うかな。

2016年11月01日 03時06分37秒 | あてにならない情報
売れているのか。
安い価格がいい。
デフレだろう。
高売りは、失敗。
商売の原点は、低価格。



「牛丼チェーン「松屋」などを運営する松屋フーズが10月31日に発表した2016年4〜9月期連結決算は、営業利益が前年同期比で113.0%増の21億2900万円となった。売り上げ原価や販管費(販売費・一般管理費)の改善などが利益を押し上げた。
 売上高は同6.4%増の432億4000万円。既存店全体の売り上げが前年を上回ったほか、第二の主力業態に据える「松のや」「松乃家」といった低価格帯のとんかつ業態を中心に新規出店したことなどが寄与した。
 営業利益に関して、食材の仕入単価変動などにより、売り上げ原価率が前年同期の33.7%から31.4%に、販管費は売上高に対する比率が同63.8%から63.7%へと改善した。この主な要因は、人件費以外の経費の売上高に占める割合が同29.1%から28.6%となったことだとする。経常利益は同112.7%増の21億7700万円、四半期純利益は同288.7%増の12億4400万円となった。
 2017年3月期通期は当初発表していた連結業績予想を上方修正し、売上高は876億7000万円、営業利益は46億円、最終利益は21億5000万円とした。」


努力している経営だろう。



肉など、もともと、安いのだ。
関税が酷いから高い。
関税が、どこかの団体が食うために、あるものだ。

安い牛があると、それは、もっと、売れる。
結局は、消費税の影響で、安いものが、売れる。
考えると、民進党のバカな安から、消費税10%が、まだ、上げる公約する民進党。
8%の影響は、今だ、酷い。
その中で、コスト、さげて、行う努力、新店も、低価格が、いいのかもしれない。
とんかつも、安いから食う。高いとんかく、は、誰か買うのか。


勝手なこと。

時代は、所費税を上げ、消費税を廃止が一番の経済対策。



せめて、消費税5%にして、すべては、消費税、払う制度が一番。
どんな商売でも、消費税は、払う。
新聞も、宗教団体も、税金を免除されている団体も。

所得税が、本来の税金に戻すことだろう。

考えると、所得がある人は、税金払うが本当。

でも、庶民は、消費税払っているのに、国に払わない企業、商売人は、
刑務所に入ることが必要。
庶民の消費税払っているいるのに、猫糞する経営者は、倒産させることだ。
安い肉で、牛丼は、庶民の楽しみだろう。

所得のない人が、消費税払っている。

スポーツの競技団体も、五輪の競技団体も、民営化して、決算して、税金払うのがいい。
自前の施設、五輪施設くらい、作るのが、競技の団体。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

監督だろう。選び方の失敗。

2016年11月01日 02時18分18秒 | ニ言瓦版
今年は、強いと、思ったらこけた。
采配の失敗か、人材の良すぎて、選び方の失敗かもしれない。
監督の采配、人材選びが、問題だろう。



「歴史的な大逆転V逸を喫したソフトバンクが、異例のコーチ陣の大シャッフルに踏み切った。

 28日に発表された来季のコーチ陣は、1軍打撃担当にロッテの打撃コーチだった立花義家氏、2軍投手にOBの若田部健一氏らを招へい。

 さらに高村1軍投手(今季2軍投手)、藤本1軍打撃(今季2軍打撃)、村松1軍外野守備走塁(今季3軍外野守備走塁)ら計13人を一気に配置転換した。またこの日は発表されなかったが、就任3年目を迎える工藤公康監督(53)の下では初めてヘッドコーチを置く方向で、元広島監督の達川光男氏が就任する見通しだ。

 指揮官の3年契約最終年を前にテコ入れに乗り出した格好だが、球団OBは「結局コーチうんぬんではなく、監督自身が変われるかどうかでしょう」と冷ややか。

 今季は6月まで大独走しながら7月から失速。工藤監督は松田や柳田を1番に配転するなど目まぐるしく打順を変えたが、結果的に選手を戸惑わせただけに終わった。

 「工藤監督は自分が決めたことに有無をいわせず従わせようとするところがあって、誰も監督に本音をいえない雰囲気がある。そこが人望の厚かった秋山前監督との一番の違い」と前出のOBは指摘する。周りを変えただけでは、反転攻勢とはいかないようだ。」




どうも、監督の問題に見える。
二軍の監督が、他のコーチか、経験すると、違うが。
最後は、打順も、投手も、多くいるから、選び方の失敗というのかもしれない。

コーチも、育てる、コーチと、使い捨てのコーチもいる。

ソフトバンクは、生え抜きの監督、コーチが、いるのかと問われる。
その違いが、敗因かもしれない。

外様の監督は、難しい。
いろいろな経験しているコーチ、教授でないと。
馬鹿は、コーチも、大学教授も難しい。
野球の解説するくらいしかない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

考えると、遅い。

2016年11月01日 01時58分16秒 | ニ言瓦版
今頃、陳情して、遅い。
本当は、一番の候補のところだった。
県知事の無能だろう。
ボート、カヌーは、対したことでないと、思ったものだ。



「東京オリンピック・パラリンピックのボート・カヌーの競技会場の見直しをめぐり、埼玉県の上田知事が31日東京都庁を訪れ、小池知事に対して当初、候補地の一つとして提案されていた埼玉県の「彩湖」での開催を改めて要望しました。
4年後の東京大会のボート・カヌーの競技会場について、東京都の調査チームは東京・臨海部の「海の森水上競技場」の恒久的な施設か仮設施設として整備する案と、宮城県登米市にある長沼ボート場へ変更する案の3つの案を示しています。

当初は候補地の一つとして提案されていた埼玉県の「彩湖」は、その後、調査チームが「難しい」という見解を示していましたが、31日埼玉県の上田知事が都庁で小池知事と面会し、彩湖での開催を改めて要望しました。

上田知事は「彩湖は風の影響も小さくコースの確保も可能で、荒川の洪水から守るという役目もあるが、検討に上がれば速やかに国交省とも検討するので、見直しの対象に加えていただきたい」と述べました。

これに対し小池知事は「要請は承った。どのように扱っていくか調査チームの連携の中で、総合的に判断させて頂きたい」と応じました。

都の調査チームは、1日最終的な報告書をまとめ、小池知事は「都政改革本部」の会合で報告を受けたあと、判断を示すことにしています。
会談のあと上田知事は「競技会場の見直しについてそれぞれの案にはよいところも悪いところもあるが、彩湖はよりベターな選択肢だと思っている。あとは『まな板のこい』という気持ちで結果を待ちたい」と話していました。」


東京五輪で、本当にボート、カヌーの競技施設は、都内に必要なのかと、疑問が大きい。
もともと、メダルの取れない、競技団体か、競技施設つくる、メダル取れるのか。

韓国で、するのが、一番、金のかからない そして、日本は、競技施設は、維持費が、かかる。
競技団体は、すべては、都任せて、何か、競技団体だろう。
選手も、CMで、生活している、老後のCM。

国の支援で、選手は、暮らしている。
現実、庶民の税金で、暮らしている、ボート・カヌー。

五輪の競技は、競技団体は、自分出稼ぎ、そして、運営する、競技施設作ることだ。
地方の金を利用して、運営する団体では。

埼玉県も、本音は、作りたい無いものだ。
維持費で、大変なことだ。
何が、ボート・カヌーだ。
日本には、あんなに、川がある。
広い川、利根川、いろいろな川。
それところに、なぜ、競技施設、作らなかった、ボート、カヌーの競技団体。

必要ない、団体に見える。
昭和の東京五輪のときのボートの競技施設は、建売の住宅になっている、売られ。
コースが、広がらないも、あの場所で、練習している大学、民間のところ、
疑問にならなかったのか。コースは、増やすことが必要と、自慢で、買うこと、
しなかったのか。
不思議である。
コース、広げることで、簡単に、施設になった。
なんで、住宅が、たったのか、それも、疑問なこと。

本当に、ボート、カヌーは、他人事にしている組織だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

売れるか、売れないか。

2016年11月01日 01時46分56秒 | ニ言瓦版
 売れないのか、売れているのか。
考えさせられる。
日本は、どうか。



「韓国サムスン電子の新型スマートフォン「ギャラクシーノート7」がお蔵入りになってしまった。爆発の危険があれば無用の長物だ。

 写真は北朝鮮の板型コンピューター(タブレット)の「三池淵(サムジヨン)」。電話やワンセグ機能、音楽、動画のほか、教科書や朝鮮大百科事典が入っている。

 さらに、バスケットボールやミリタリー物といった、結構しっかりしたゲームも初期設定で入っているが、メールや通信アプリ機能はない。3年ほど前に出現し、図書の情報力が圧倒的で日本の朝鮮マニア(推定400人)を大喜びさせた。

 だが、朝鮮国内では無用の長物でだれも持ち歩いていないそう。日本円で2万円もするタブレットを買って小難しい書籍やゲームをする意味がないといい、普通のスマホがブームになっている。

 商売ってなかなか難しい。」



二万は、安いのと、現実、北朝鮮でも、作っているのだから。

時代は、教科書は、要らない。
タブレットで、事が済む時代。

考えると、今、韓国の事件も、タブレットも、処分から、始まった。
タブレットも、初期化、処分は、難しいのかもしれない。
壊すも、ガラスのがある。

「ギャラクシーノート7」が、コケたことで、
新しい、別の会社の製品が、売れるのだろう。

日本は、高すぎるから、売れないというのが、
現実。
時代は、スマホの進化と、
紙の時代の教科書、資料は、要らない時代というのが、現実。

記憶、犯罪の立証は、タブレット、スマホの中にあるというのが、
時代。


北朝鮮も、崩壊するというより、民主化にすると、
ダブレットは、売れるだろう。

王朝の廃止するか、民主化する努力をなぜ、できないのか。
不思議でならない。
北朝鮮の地方で、貧困なことになっているのに。
民主化、資本経済、組織にすれば、できないのか。

キューバ、ベトナムのように。
不思議でならない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面白いことだ。

2016年11月01日 01時36分07秒 | ニ言瓦版
渋谷は、凄かったのか。
また、テレビで放送するだろう。



「ハロウィーンの31日、東京・渋谷駅周辺には、色とりどりの仮装をした若者らが集まった。

 渋谷駅前のスクランブル交差点には夕方から人が集まり始め、午後6時頃には歩道が人であふれた状態に。警視庁は安全確保のため、午後7時過ぎから車の流入を規制し、車道の一部を歩行者に開放した。

 午後8時の時点で週末を超える数万人が集まり、混雑は1日未明まで続いた。一部では混乱も生じ、スクランブル交差点で胴上げをしたり、走行中の車の屋根に上ったりした人が警察官に制止される場面もあった。人混みに紛れて女性の体を触ったとして、30歳代の男が東京都迷惑防止条例違反(痴漢)容疑で警視庁に現行犯逮捕された。

 同庁は、「ソフトターゲット」を狙ったテロに備え、銃器テロに対応する同庁の「緊急時対応部隊(ERT)」や爆発物処理班も渋谷駅の近くに待機させた。」



面白い、日本の観光地は、いろいろあるが、渋谷だろうな。
渋谷のスクランブル交差点は、世界からそれは、面白いところと、不思議なところ、
人が、打つからないで、渡る凄さと、そして、何かの勝利とか、イベントのときは、
正月も、クリスマスも、そして、ハロウィーンも。


世界からして、一つの観光地だろう。
渋谷に行ったことない、日本人はないものだ。

今回、警視庁は、よく、一部、歩行者に、開放した、道路規制したものだ。
立派なこと。
警備も、凄い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする