ルーヴェンの街歩き&ロンメルマルクトを
楽しんだ後は急いでお買い物に行き(日曜日はスーパーが閉まっているため)
お夕飯を食べ、旦那さまとまめちゃんはサッカー観戦へ
今日はOHLeuven(Oud-Heverlee Leuven)対Waasland-Beveren
旦那さまいわく、1部に上場したばかりのチームだから
絶対に勝てる!だからまめちゃんも楽しめるはず!
ということで、チケットを取りました。
が、新聞によると今日はキッズディのため子供のチケット代は無料
まめちゃんは普段からスタンドは無料の年齢ですが
旦那さまスタンドじゃなくて座席が良いらしく
まめちゃんの分と2席分(20€×2枚)予約
選手と子供達が交流?があるとかないとかで早めにグランドに到着
大好きなフットボールを観に来れたのでルンルンのまめちゃん
ちなみにまめちゃんは川島選手がリールセに在籍中にも
OHLとの試合を観に来ているので今回で2回目
わたしとしては日本人選手がいる方が観戦が楽しそうと
思うのですが、まめちゃんは今回の方が楽しかったようで・・・
理由を聞いてみると5-2で地元のサッカーチームのOHLが勝ったから
ゴールを5回も決めたので、点数が入ったときの
歌が5回も歌えたからだそうです(笑)
いろいろな経験ができて良かったね♪
※現在、コメント欄を閉じさせていただいています。
昨晩、こつぶちゃんとまめちゃんがソファーに座りながら
TVを見ていると、こつぶちゃんがウトウト・・・
生後7ヶ月にして「座り寝」をマスターしました!
頭が重かったらしくカクンカクンと頭を揺らしながら寝ている姿は
まるで電車の中で寝ているおじさんのよう(笑)
そういえば、こつぶちゃんはいつの間にか寝ていることが
多々あります。
まめちゃんが工作している横でバウンサーに揺られているうちに
眠りについていた記事はこちら
↓
「ものづくり*」
先週末もテニスに出かけた際、生後数日違いくらいの
お友達とシートの上でお座りしているうちに・・・
いつの間にか寝てしまっていました。。。
ちなみに上の画像は寝ているのではなく
シートを叩くとガサガサ音がするのが楽しいらしく
何度も何度も叩いて遊んでいるところ
こつぶちゃんが寝てしまったので、そのままシートにごろんと寝かせ、
まめちゃんに「こつぶちゃんが寝たから一緒にフットボールしようか?」
と誘ってみましたが、「ん~今はいいわ。」と断られちゃいました。。。
ちょうど旦那さまがミックスの練習試合をしていたので
まめちゃんが暇をもてあましているかなぁ~?!と思い
誘ってみたのに・・・。
わたしの誘いは断ったのにテニス休憩中のお友達の旦那さまに
いろいろと遊んでもらい楽しそうなまめちゃん。。。
ちょっと嫉妬しそうでした。
とはいえ、そのおかげでママ友とゆっくりおしゃべりしながら
北フランス旅行で買ってきたパレット・ブルトンを食べることが出来たので
わたしはわたしで楽しくすごせました(笑)
そういえば夏休み中、まめちゃんがプールで疲れて帰ってきて
やっとお昼寝したときのこと
寝ているまめちゃんのお隣にこつぶちゃんを寝かせると
まめちゃんの手をおもむろに自分の口に運び「もぐもぐ」するこつぶちゃん
最近歯が生えてきて噛まれるととっても痛いはずなのに
爆睡中のまめちゃんは全然起きず、こつぶちゃんはちょっと物足りなさそう(笑)
話がタイトルと大幅にずれてしまいましたが・・・
こつぶちゃんはまめちゃんが大・大・大好きで
まめちゃんを幼稚園にお迎えに行き
まめちゃんを見ると「ウキャウキャ」言いながら喜びます♪
えっ今の今までわたしといたときはそんな嬉しそうじゃなかったのに
なんで?!と毎回びっくり!
まめちゃんのお隣に寝かせるだけで泣き止んだり、
まめちゃんの大好きなぬいぐるみを貸してあげると大きな声で喜んだり。
まめちゃんがこつぶちゃんをギュッギュするときは力強くて痛そうだし
抱っこもご飯もオムツ換えも私たち両親でまめちゃんがするわけじゃないし
「これ、美味しいよぉ~!でもこつぶちゃんは赤ちゃんだからまだ食べられないよ」
なんていじわるもするのに・・・
なぜそんなにこつぶちゃんがまめちゃんのことが好きなのか分かりませんが、
おにぃちゃんのことが大好きなことは親にとって嬉しいことです。
まめちゃんもこつぶちゃんが大・大・大好きで
こつぶちゃんがまめちゃんの大切なおもちゃを壊しても、
組み立てていたブロックを崩されても
せっかく描いた絵を破かれても
よだれを服につけられても
キックされたり叩かれても
大切なトーマスのカードを口に入れてぐちゃぐちゃにしても
「ダメでしょ!貸して欲しかったら貸してあげるけれどグチャグチャはダメだよ!」
と、ちょっと悲しそうな顔をするけれど「もぅ、赤ちゃんはダメだなぁ~」と
すぐに許してしまいます。
ん~わたしなら大切なものをそんなグチャグチャにされたら泣いて怒ってしまうなぁ・・・
まめちゃんはわたしより大人です(笑)
そんなまめちゃんは「赤ちゃん」という言葉に敏感
赤ちゃんは歯がないからご飯が食べられない!
赤ちゃんはタッチが出来ないから幼稚園にいけないしトイレもいけない!
オムツでうんちをするとお尻が汚くなるのはかわいそう。と思っているらしいです
赤ちゃんはおしゃべりできないからお友達と遊べないしエンエン泣くしか出来ない!
赤ちゃんは抱っこしてもらわないと動けないから滑り台も出来ない!
赤ちゃんは・・・
「赤ちゃん=かわいそう」
という感じ。
ちょっと前まで自分も赤ちゃんだったのに(笑)
なのでまめちゃんが泣きやまないときは
「まめちゃんは赤ちゃんなの?」
「えんえん泣くのは赤ちゃんやんねぇ~?!」
「まめちゃんはちゃんとおしゃべりできるんだから何が嫌なのか
どこが痛いのか泣かなくてもお話してくれるよね?」
というとよっぽどでない限り泣き止みます。
赤ちゃん、恐るべし(笑)
まめちゃんとこつぶちゃんにとって
1番身近な人間関係の「兄弟」
早くいっしょに遊べる(喧嘩が出来る)日が来るといいね。
* おまけ *
今夜19時半からまめちゃんの幼稚園のPTA総会
20時からクラスで懇親会
20時半から全体での懇親会(ワインあり)
旦那さまに行ってもらいました。
人見知りの旦那さまに「オランダ語と英語が分かる知り合い」を
見つけて通訳してもらうように!
と、何度も何度も行く前に念をおしました(笑)
まめちゃんの幼稚園は半数以上が旦那さまと同じ研究所か
KUルーヴェン大学の関係者みたいなので
たくさん知っている人がいて、なにかと楽しかったようです*
スウェーデン人のラースとルーマニア人のダフィットパパの間に
座っていたので、内容も良くわかったみたいだし、
ワインも3杯飲んだようです(笑)
よかったよかった。
ラースファミリーつながりの記事はこちら
↓
「ヤンソンの誘惑*」
「バタバタのおもてなし*」
「チューリップとデルフト焼」
「新居におじゃまします*」
ダフィットつながりの記事はこちら
↓
「ダフィットのおうちで*」
「幼稚園のバス遠足*」
「ありがとうユフ・リリー*」
* メモ *
今年から外部委託の延長保育とは別に
幼稚園独自の延長保育も試験的に始めるみたい。
1時間×10回券で30€だとか。
ベルギーにしたらちょっと高くない・・・?!
※現在、コメント欄を閉じさせていただいています。
まめちゃんがおやすみするときにいつも読んでいる絵本
幼子に聞かせたいおやすみまえの365話
という、とっても分厚いお話集
中身は365話のちいさなお話がぎっしり
日本や世界の昔話(グリム童話やアンデルセン童話など)
神話(ギリシャ神話など)や落語なんてのも入っていて大人でも楽しめます。
挿絵もいろいろな方が描かれていて
毎日楽しみのひとつになっています。
ちなみに明日は「目黒のサンマ」でした(笑)
こつぶっちゃんの出産お手伝いの際
母がまめちゃんのために持ってきてくれた絵本の中の1冊
毎夜、寝る前にベッドの横で旦那さまやわたしが
1話づつ読むのが嬉しいようです。
素敵なプレゼントをありがとう*
もぅひとつの絵本は「お月さまってどんなあじ?」
内容もとってもかわいいのですが
なんといっても絵が素敵
声に出して読んでいくと
まめちゃんに読み聞かせているのに
わたし自身が内容のテンポと色彩豊かな絵に
ぐいぐいと引きこまれていく絵本
太陽は熱そうだけれどお月さまは熱くなさそうなので
ちょっとだけ食べてみたい。
なんて、小さい頃よく思っていました。
だってわたしは食いしん坊なので(笑)
だんだんまめちゃんの絵本も増えてきました。
日本語、オランダ語、英語とバラエティー豊かな絵本類
あっ本棚買わなきゃ!
※現在、コメント欄を閉じさせていただいています。
昨晩、フランスとスペインの国境
バスク地方の旅からベルギーの自宅へ帰ってきました。
今回の旅行は5泊6日、初ライアンエアーで
行ってきました!
旅行記はのちほど。。。
* * *
今日はブリュッセルのビール祭に行く予定でしたが
昨晩夜中の1時に帰宅していたので、おうちでゆっくりすることに。
そして、延びに延びていたこつぶちゃんの離乳食を開始しました!
生後6ヶ月と18日
よだれももぐもぐと口を動かすしぐさも
ずいぶん前からはじまっていたけれど
8月前半と後半に旅行を計画していたので
それが終わってから・・・と、大人の都合で延期
ごめんね、こつぶちゃん。
お食い初めのように口の前まで食べ物を持ってこられて
また食べられないまま引かれるのでは?!と思ったのか
スプーンを口に持っていくとすぐに口をあけ、
自ら前に出てスプーンをパクッ!(笑)
お食い初めの記事はこちら
↓
「お食い初め in ベルギー(こつぶちゃん編)」
まめちゃんのときと同じく10倍がゆを用意
旦那さまがあっという間に2さじ
「わたしもっ!」ということでチェンジ!
旦那さまからわたしに変わるとき「えっ?おしまい?」
という表情をしたこつぶちゃんでしたが
また目の前にスプーンがあらわれて嬉しそう♪
ちなみにまめちゃんは「それ、美味しい?」と言いながら
ドロドロの白い液体を食べるこつぶちゃんをのぞきこみます(笑)
結局わたしは3さじ食べさせたので
最初の日にもかかわらず合計5さじも食べました。
おなか、びっくりしないと良いけれど・・・。
まめちゃんのときは1さじでおわった離乳食の記事はこちら
↓
「ベルギーで離乳食Start!」
これからどんどん美味しいものを食べようね*
食物アレルギーと「量」には気をつけなければ・・・
そ、あらためて思いました。
※現在、コメント欄を閉じさせていただいています。
今日でやっと週の真ん中です。
これは旦那さまを頼ってばかりではいられない!
ということで、まずはお昼寝するまで疲れさせて
勝手にお昼寝してしまうまでとことん遊ぶ作戦を実行(笑)
途中で「疲れたぁ~抱っこ~!」と言われるのが怖くて
今週はまめちゃんと一緒にお買い物へ行っていません。
ということで、お昼ごはんを食べてから
まめちゃんとこつぶちゃん(バギー)といっしょに
おさんぽもかねて遠回り遠回りしながらお買い物!
そしてまめちゃんがめざとく見つけた
PlayMais(プレイマイス)を買ってきました。
とうもろこしで出来たプレイマイスです。
ルーヴェンのイベントでプレイマイスを使って
工作した記事はこちら
↓
「息子くん2人とデート*」
「お家に帰ってプレイマイスで遊びたい!」
ということで、お外で遊んで疲れさせる作戦は断念。。。
箱の中に入っていた作り方の本を見ながら
まずはいっしょに「わに」を作ることになりました。
あっルーヴェンのイベントのときみたいに
なめたりしませんよ!
付属のスポンジシートを濡らして、そこにプレイマイスを
くっつけて水をつけ、作っていきます。
「わに」を一緒に作ったあとは各々好きなものをつくり
その後「お母さんはごはんを作りに下のキッチンに行くからね」
「こつぶちゃんが泣いたら教えてね」
などなど言い1人まめちゃんのお部屋を出ました。
30分後、まめちゃんのお部屋をそっとのぞいてみると・・・
まめちゃんは真剣に何かを作っています。
そして、お隣でバウンサーに揺られていた
こつぶちゃんはスヤスヤ夢の中
この画像の左に写っているのは2段ベッド
今、まめちゃんは2段ベッドの下の段で寝ています。
わたしたちは上の寝室
以前は下の画像に写っているブルーの子供用ベッドで寝ていました。
お友達のmamatjeさんのお義母さんが貸してくださったのです*
いつもお気遣いをありがとうございます。
※まめちゃんのお部屋の入り口からの画像
ちなみにカーテンは木の模様をしたIKEAの布地の裏に
遮光するようにLibecoの厚手のリネン生地を縫いつけましたが
ベルギーの夏の夜には全然発揮されず、とても明るいです・・・。
ちなみにカーテンレールは旦那さまに付けてもらいました*
ベッド横の壁にはまめちゃんが保育園や幼稚園で作ってきた
工作や絵をぺたぺたはっています。
入り口横には衣装ケース&絵本類
ドアが2つあるのは入り口が2つあるのではなく
右は出入り口用のドアで左は階段下の物置用のドア
物置用のドアには写真をはっています。
他のお部屋が木目調の家具だったりアンティーク類が置いてあったり
素朴&リネンっぽい色合いが多いので子供部屋くらい
POPでも良いかな?!なんて思い、まめちゃんの要望を聞いていたら
壁がこんなごちゃごちゃした状態。。。
話がまめちゃんのお部屋の話に脱線してしまいましたが・・・
まめちゃんがプレイマイスで作った作品たちを♪
最初に一緒に作った「わに」
うしろのはまめちゃんのリクエストによりわたしが作ったボート
なぜなのかギリシャっぽい国旗が・・・(笑)
これはまめちゃんいわく「カステール(お城)」だそうです。
裏面は青いぶつぶつではなく赤いぶつぶつ付き。
不思議すぎて「このぶつぶつは何?」と聞くと
「窓だよー♪」と・・・
「はさみでチョキチョキしてはったの」と嬉しそうに話してくれました。
そしてこちらが「海」だそうで
あまりにアーティスティックすぎて
何度も聞きなおしてしまいました(笑)
つぶしたプレイマイスを使っているところや
はさみで切って貼ったところ
付属のプラスティックナイフで細く切ったもの
形や色などまめちゃんなりのこだわりがあるみたいです。
海かぁ~・・・
まめちゃんにはこう見えているんだろうなぁ~・・・。
なんて思いながらも、すごいことに気づきました!
ご飯を作っている間、一度もわたしを呼ばず(わがままやグズグズ言わず)、
寝ることもせず、黙々と1人(こつぶちゃんはお隣で寝ていたので)ものづくり。
これはプール疲れグズグズ対策の
良い突破口が見えたのではないでしょうか?!
最近、呼ばれるたびにまめちゃんのお部屋に行くのが面倒で
絵本にしてもおもちゃにしてもひとつだけリビングに持ち込みOKに
していたので、すぐ近くにいるわたしに何か言いたくなってしまったのかも。。。
違うおもちゃで遊びたい場合は今遊んでいるおもちゃを自分のお部屋に片付けてから、
次のおもちゃをリビングに持ってくるようになっています。
まずは今までみたいに自分のお部屋で遊ばせて
呼ばれたら行くという以前の通りにしてみよう!
もし、すぐに飽きてまたワガママ病が出たら
それはそれでまた違う対策を考えます。
ものづくり、侮れません!
※現在、コメント欄を閉じさせていただいています。