goo blog サービス終了のお知らせ 

べるぎぃ*さばく

兵庫→京都→兵庫→東京→ベルギーへお引越ししました。
日々のちょっとした出来事をつづってます*

こつぶちゃんの6ヶ月検診(K&G)

2012年08月13日 | * かぞく *



今日はK&G(日本の保健所のようなところ)にて
こつぶちゃんの6ヶ月検診の日


体重:8.44kg
身長:69cm

ベルギー人平均よりも少々大きめですが順調に成長しています♪


ミッドワイフの診察が終わった後は
お隣のお部屋でドクターの診察




「あれ?今日は男の先生?」と不思議そうな顔のこつぶちゃん


いままでまめちゃんのときもこつぶちゃんのときも
K&Gのドクターはみんな女性だったのでわたしたちもビックリ!






股関節を診察中

とても優しいドクターで赤ちゃんの扱い方も
とってもソフトなので、こつぶちゃんは終始笑顔♪





抱きかかえられたときも「キャッキャ」言いながら喜んでいました。



今回は予防接種がない!って昨日から言い聞かせてたから
ずっと笑顔だったのかな?(笑)


次は9ヶ月検診







ここからは余談・・・


こつぶちゃんは現在、完母なので少々体重があっても良いと言われました。

ちなみに混合やミルクの場合は量を減らすように指導されるようです。


母乳が出なかったり、出にくい場合はミルクを足すのはしょうがないのに
減らすように指導されるなんて、おなかが空いた赤ちゃんがかわいそう。


おなかが空いたあかちゃん・・・を思い浮かべると
まめちゃんの母乳育児がなかなかうまくいかず
おなかが空いて泣くことが頻繁にあったことを
思い出してしまいます。


あのときは本当に辛かった・・・


母乳を出したくても出ない。

1日何リットルもフェンネル入りの母乳茶を飲み
母乳に良いと言われるものはかたっぱしから試し
あまり良くないと言われるもの(甘いものやチーズなど)は口にせず、
手が腱鞘炎になりそうになるくらいしこりを取りながら絞る
毎回泣きながらの搾乳


母乳が足りないから1時間半ごとに授乳するも
量がなかなか出ないので、まめちゃんは吸い疲れて寝てしまう

でも放すとおなかが空いているので泣いてしまう


泣くので抱っこする


眠れない



グルグル悪循環



授乳と搾乳に何時間もかけ、間隔も短く毎日睡眠不足


わたしが母乳にこだわったがために
ミルクを足してもらえず、おなかが空いて泣くまめちゃん

自分のふがいなさにまた泣けて泣けて・・・


自分も辛いし、何よりおなかを空かせた
我が子がかわいそうでした。



今思えば「完母病」(勝手に命名)に取り付かれていたような気がします。

母乳が絶対良い!って思い込んでいました。

ちょうどまめちゃんの産まれるちょっと前に中国の粉ミルクが
汚染されていて、それを飲んだ乳児が亡くなった事件があったりしたのもあって・・・。


もしベルギーでそんなことがあったら(ないとは思いますが、絶対!ではないので)
オランダ語やフランス語のわからないわたしはすぐに対応できないかもしれないし・・・。



すぐにミルクに切り替えていたら
まめちゃんはおなかを空かせて泣くこともなく
わたしも卵・乳製品・ナッツ類などなどドクターによって
ころころと変わる食事制限を1年間も

することもなかったのに・・・



でも3ヶ月後、母乳育児が軌道にのったとき
本当に本当に嬉しかったー。

授乳しているときが至福のときでした。



この子はすべてわたしから出来ている。


と、思うと食事制限も苦にならなかったし
アルコールも飲みたくなりませんでした(普段もあまり飲みませんが)


旦那さまも出産手伝いにベルギーに来てくれていた母も
わたしの意見を尊重してくれ、最大限の力を使って
わたしとまめちゃんを助けてくれました。。


きっとあのときの出来事があるから

あのときの気持ちを思い出すから

家族に助けられながらわたしは今も楽しく育児が出来ているのだと

さらに、こつぶちゃんのときの授乳も軌道にのせるまで頑張れたんだと

勝手に思い込んでいます。




ミッドワイフと話していてふとそんなことを
思い出していました。



そういえば、赤ちゃんのときに肥満だと
脂肪細胞が増えると聞いたような・・・


だからミッドワイフが何度も「母乳はいくらあげても良いけれど
離乳食をはじめたらの食事の量を気をつけるように!」

と言って1日の上限の量まで
育児手帳に書いてくれたのかな?!



食べてくれるのは嬉しいけれど
嬉しいからって調子にのって食べさせすぎないで
肥満にならないように量には気をつけないと・・・。






※現在、コメント欄を閉じさせていただいています。







女の子に見えなくもない?!

2012年08月01日 | * かぞく *



先日のバーゲンで購入した「女の子用のお洋服」


リバティ柄のワンピースなどなど3枚も!


はい、我が家にはわたし以外女の子はいません。


ってわたしはもう女の子って歳でもないのですが・・・(笑)





だってベルギーの女の子のお洋服、とってもかわいいんです♪


今回は3着ともフランスのものですが。


おととしから夏のバーゲン時期になると
「願掛け?」のように女の子のお洋服を買うようになりました。



そして、おととしはまめちゃんに着せて喜び

今年はこつぶちゃんに着せて1人にやにやしていました(笑)





あぁ~かわいい!



こうやって見るとこつぶちゃんも女の子に見えなくもないかな?


ん~残念ながら男の子にしか見えません。



って男の子でした(笑)





2人が大人になったら「喜んで着てたよぉ~♪」
わたしの自己満足で着せていたという事実を捏造して
伝えたいと思います。




現在5枚(1歳用3枚と2歳用2枚)ある女の子用のお洋服

さて、何枚まで増えるのでしょうか?!(笑)





※現在、コメント欄をとじさせていただいています。




親ばかばか。

2012年07月30日 | * かぞく *



約1年前(2011年7月)

Le Pain Quotidien (ル・パン・コティディアン)で
まめちゃんとお茶したときの記事がUPされていなかったので
日付は違うけれどUPします。


かなりの親ばか記事です・・・(笑)




今日はたくさん歩いた後、まめちゃんとLe Pain Quotidien (ル・パン・コティディアン)で
フランボワーズ入りのフレッシュレモネードを飲みました♪


飲みすぎ注意!ということで1杯を半分こ



まずはまめちゃん。

いくらストローを吸ってもなかなか出てこないようで・・・




実は椅子が低くてこんな状態で飲んでいたので
ストローが曲がってしまいジュースが全然口まで入ってきておらず
だんだんまめちゃんの眉間にしわがよってきました(笑)






「これ、なぁに?」とストローでくるくるするまめちゃん。

「白いのが氷で赤いのがフランボワーズよ」




「食べていい?」

「どうぞ~♪あっでも手でさわっちゃダメだからね」


さて、どうやって取るのか見ているとストローをスプーンのように使って
フランボワーズをすくおうとしますがすくえず、思わず手が・・・


しかし、手はダメ!と言われているので色々と考えた結果




「うわんぼーず 取ってちょうだい」とわたしに渡してきました。


どういう行動をするのかずっとカメラを構えていたわたし


まめちゃんの笑顔に胸きゅんされ、すぐに店員さんにスプーンをもらい
レモネードから「うわんぼーず」なるものを取り出し、まめちゃんへ。




ちょっと警戒心があるようで「うわんぼーず」なるものを
ジッと見つめること数秒(笑)



お口に入れるなり「おいし~♪」と嬉しそう。


3つ入っていた「うわんぼーず」を一気に2つ食べちゃいました。



「最後の1つはおかあさんのね。」

と、言っておいたのですが




この表情に負けてしまい、とぅとぅ3つとも食べられてしまいました。。。




3つ目は自分でスプーンを使いお口に入れたまめちゃん。


とっても上機嫌!




「おかあさんも食べたかったなぁ~」と残念そうに言うと

申し訳ない顔をすると思いきやいたずらっ子顔



ん~息子と2人でデートなんていつまででも出来るわけじゃないし
このさい親ばかでも何でもいいから今のうちにラブラブしておこう♪








* * *


なんて書いている記事がアップされないまま残っていました。。。


いまでは「フランボワーズ」とちゃんと言えるし
3つあるものはちゃんとわけっこ出来るようになりました。

そして、こつぶちゃんが産まれたので
まめちゃんと2人でデートということも出来なくなりました。


これからはこつぶちゃんと2人デートを楽しみます♪




※現在、コメント欄を閉じさせていただいています。









白目がぶよぶよ。

2012年07月28日 | * かぞく *



日本で美味しいスイカを食べてスイカ好きになったまめちゃん*


スーパーですいかを発見したまめちゃんは
「すいか食べたい~!」と旦那さまにおねだり


「お母さんと2人で全部食べれるのならいいよ」と旦那さま


実は旦那さまはスイカ嫌いなのです(笑)



ということで我が家にやってきた丸々1個のスイカ


日本のように小さくカットして売っていたら良いのに
ベルギーでみかけるスイカは丸々1個か
カットしてあっても、とっても大きいものか・・・。


なので今まで丸々1個のスイカをわたし1人で食べることが
無理なので買ったことがありませんでした。


強力?!な助っ人まめちゃんのおかげで今年はスイカを丸々1個購入です♪




嬉しそうにスイカにかぶりつくまめちゃん。



実は今朝起きると、まめちゃんが「眼が痛い~」とゴシゴシこすっていて
よくよく見てみると白目の部分がぶよぶよと水ぶくれのようになっていたんです。




右目も左目もこんな状態で・・・



今日は土曜日なので薬局も午前中で閉まっちゃうし
ホームドクターもお休み
ベギンホフの近くに緊急で診てくれるドクターはいるけれど。


あたおたしていたら旦那さまが「それ、ちょっと時間をおいてたら治るよ」
ということで様子見をすることになりました。



スイカを食べる頃にはすっかりぶよぶよがなくなったまめちゃん。


あぁ~治って良かったぁ~。


眼が痛かったのも忘れて美味しそうに食べていました♪




冷蔵庫のスペース確保のために・・・ということで2人で半分完食!


おなかいっぱいで動けません・・・。





頭のてっぺんばかり髪が抜けてきてしまい落ち武者ヘアーのこつぶちゃん(笑)

スイカがとっても食べたかったようで終始わたしたちを見ながら
人差し指を吸っていました。



来年は3人で食べようね♪






※現在、コメント欄を閉じさせていただいています。




出来た!

2012年07月21日 | * かぞく *



最高気温が37度あった日本から
20度以下のベルギーへ帰ってきたので
家族全員が体調不良+時差ぼけ・・・


そんな中、こつぶちゃんが急に寝返りが出来るようになりました!






日本では何回も何回も回るところまでは出来ていたのですが
最後手を抜くところまで出来ず、結局あきらめてしまっていました。



しかし、急な気温の変化に身体が驚いたのか
急にソファーの上でグルンと勢いよく回り、
簡単に手を抜いてうつぶせに。

まるで今まで出来ていたけれど黙っていたの・・・と言わんばかりの顔



何度仰向けに寝かせてもぐるんぐるん。



でも、旦那さまが見に来ると「えっ回っていませんよ?!」
と、いう表情でピタッと寝返りをやめてしまいます。


悔しがる旦那さま。


ちゃんとポイントをおさえているこつぶちゃん(笑)



まめちゃんのときよりちょこっと(10日くらい)
早めの寝返りでした。



まめちゃんは生後半年になる前に歯がはえてきたけれど
こつぶちゃんはどうかな?


日本に帰る前から抱っこしてくれている人の手を掴み
自分の口へ持っていき歯茎でガシガシかんでいるので
きっと歯が生える前で気持ち悪いんだなぁ~なんて
思っていたけれど。


なんだかあっという間に成長してしまいそうです。





※現在、コメント欄を閉じさせていただいています。