goo blog サービス終了のお知らせ 

べるぎぃ*さばく

兵庫→京都→兵庫→東京→ベルギーへお引越ししました。
日々のちょっとした出来事をつづってます*

konijn(コネイン)のマスタードクリーム煮

2011年11月25日 | * かぞく *

 



蘭:konijn(コネイン)
仏:lapin(ラパン)


これはどちらも「うさぎ」のことです。



今夜は旦那さまリクエストのうさぎのマスタードクリーム煮を作りました*


粒マスタードがピリリ!

しかしクリームにお野菜のエキスが出て
ほんのり甘いので白いご飯がすすみます。


※レシピはずっと下の方に・・・



こちらはビーツのチーズのせオーブン焼き

Bioのビーツをスライスしてチーズを乗せオーブンに入れるだけの
簡単に1品ほしいときのお料理です(料理とはいえない代物ですが・・・)


でもでも、ビーツはとっても身体に良いんですよ♪


ビーツの効能についてなど、得意の「だけ」料理の記事はこちら→☆




そして丸々1匹うさぎを買ったときについてくる
レバー(肝臓)は塩コショウで下味をつけコーンスターチを
表面にまぶしバターでさっと焼きます。


こちらは旦那さまの大好物!

これが食べたいためにウサギを1匹買ってくるといっても
過言ではないくらい好きなんです。



うさぎのプラム煮を作ったときの「うさぎのように走る?」の
記事はこちら→☆



ジビエつながりでこちらの記事も

「ジビエ料理に挑戦!」の記事はこちら→☆


「おうちで結婚5年記念日ディナー*ジビエ」の記事はこちら→☆





ここからは「うさぎのマスタードクリーム煮」の作り方です。


うさぎ肉が出てくるので苦手な方はここまでで・・・




* 材料 *

ウサギ:1匹(もも肉のみでもOK・鶏肉でも代用可)
人参:1本
たまねぎ:2個
ガーリック:2ヶ
白ワイン:500cc
生クリーム:200cc
ブイヨン:1個
ブーケガルニ
今回は家にあったローリエとローズマリーのみ)
粒マスタード:適量
オリーブオイル:適量
塩コショウ:適量





画像を少し小さくしてみました。



①左:丸々1匹のうさぎ


②中:粒マスタードを表面にまんべんなく塗ります。


③右:オリーブオイルにみじん切りのガーリックを入れ、香りが出てきたら
②をフライパンの中に入れ焼く


④うさぎの表面に色がついたらスライスしたたまねぎを加える




⑤圧力鍋に白ワイン、スライスした人参とガーリック、ブイヨン、
ブーケガルニ(今回は家にあったローリエとローズマリーのみ)れ沸騰させる


⑥圧力鍋に④を入れ加圧する。(約20~30分)


⑦自然に圧力が抜けたら蓋をあけ、生クリームを入れ塩コショウで味を調える







できあがり♪


とっても淡白な(鶏肉に似ています)うさぎなので
まったりクリームと合います。


スマークレック!




※現在、コメント欄を閉じさせていただいています。


シンタクラースがルーヴェンに来た!

2011年11月16日 | * かぞく *

 



「Sinterklaas komt naar Leuven」


14時に世界最大のビール会社InBev(インベフorインベブ)本社と
STELLA ARTOIS(ステラアルトワ)の醸造所のある運河に
シンタクラース(Sinterklaas)がやってくるということで
お友達(大人3人+子供5人)と一緒に見に行ってきました。




シンタクラースが乗っている船が到着するまで音楽隊待機中


シンタクラースはお供のズワルトピートと一緒に
船に乗ってスペインからやってくるという話になっているんです。




シンタクラースのテーマ曲と一緒に大きな船が姿を見せました。

おうちで「Dag Dag~♪」とシンタクラースの歌を
練習したにもかかわらず無言で船をみるまめちゃん・・・(笑)





14時半にピートに扮したポリスが先導し、船から降りたシンタとピートの
ルーヴェンの街中までの行進がはじまりました。




まずはお供のzwarte pieten(ズワルトピート)たち。

※zwarteとはオランダ語で「黒」です


オープンカーに乗ってHARIBO(ハリボ)のグミを観客に向けて投げます。

グミとばかり思っていたのですがチューインガムのような
キャンディーでした。。。






まめちゃんもジッと行進を見守って?!います。

この馬のために、靴と一緒ににんじんを用意するんですね*





ピートたちの音楽隊もあります。



カラフルな衣装に身を包んでいますが
目はいたって真剣です!




主役のシンタクラース登場!


しかしシャッターチャンスを逃してしまいました。。。



この行進は街中をグルグルまわって最後(16時)に
ルーヴェンの中心にあるGrote Markt(フロートマルクト)
到着するということなので先回りしてお茶して待つことにしました。




ちょこっと肌寒かったですが、旧市庁舎の見えるテラス席を確保!


人数が増えて大人4名+子供ちゃん6人(ベビーカーあり)なので
テーブル2つをくっつけてピクニック状態(笑)



わたしはホットチョコレートをオーダー

まめちゃん用に牛乳やおやつのクレモンティーニ、干しぶどうなど
持ってきていたのにすべて完食したあと、このホットチョコレートまで
ほとんどまめちゃんに飲まれてしまいました・・・。




そんなこんなで楽しくおしゃべりしているとズワルトピートに扮した
バイクに乗ったポリス登場!



そして音楽隊



リムジンに乗っていたピートたちはこのとき窓に腰掛けていて
ちょっと危ない状態です(スピードが歩くより遅いので安全だと思いますが)


このあと、ピート達の乗った車が何台も何台も通り過ぎていきます。




そして主役登場!



お茶をしつつテラス席から行進をながめていたのですが
このときばかりはシンタクラースを撮りに席を立ちました(笑)



フロートマルクトに到着したシンタクラース達はあらかじめ作られていた舞台で
おしゃべりしたり、歌をうたったり・・・♪


オールオランダ語のため、わたしたちはシンタクラースそっちのけで
お茶を楽しみました*




次のシンタクラースイベントはルーヴェンの旧市庁舎内に出来た
シンタクラースとピートのおうち見学です!


日曜日のチケットをすでに購入済みなので
あとはプリントアウトして当日を待つのみ。


まめちゃんは喜んでくれるかなぁ?



※現在、コメント欄を閉じさせていただいています。


日常*

2011年10月26日 | * かぞく *




朝の8時

旦那さまとまめちゃんがおうちを出る時間

キッチンの窓から朝焼けが見えました。




来週からは冬時間なので、この朝焼けは7時に見えるはず。


ちょこっとだけお預けです。

冬時間になっても数日もたたないうちにまた朝の8時に見えることになるので・・・(笑)




朝は8時15分からまめちゃんの幼稚園がはじまります。

そのため、旦那さまが職場に行くのと一緒にまめちゃんを幼稚園へ連れて行ってくれます。




帰りはわたしが15時40分~16時の間に幼稚園に迎えに行きます。



行きは1人のため、ちゃきちゃき歩いていきますが、帰りはまめちゃんと
ゆっくりゆっくり寄り道しながら帰るのが最近の楽しみです。



まめちゃん「あかい ぷっちがあるねぇ~」

わたし「おいしそうねぇ」

まめちゃん「だめよ!おなか いたいいたいになるよ」

わたし「食べてみないとわからないよ」

まめちゃん「そうか~ おとうさんたべるかな?」


なんて会話も(笑)






まめちゃんきれいなおはな いいにおいねぇ」
「あっ ぼろぼろに なってる」


と、下に落ちた花びらを見ながらコロコロと表情が変わります。


毎日のようにお花のにおいをかいだりしているので
ここのおうちのおじぃちゃんとは顔見知りになりました。

とはいえ挨拶程度ですが。


大きな声で歌をうたったり(どんぐりころころ&もしもしカメよがお気に入り)

バスにバイバイしたり、

止まっている車がプジョーならプジョーの真似をしたり

マンホールの青をまめちゃん、黄色はわたしが踏むってゲーム?!をしたり

赤い落ち葉と黄の落ち葉を交互にひろったり

枝をひろってナガネギマン(アンパンマン)の真似で戦ったり




すべて参加させられるので、(プジョーのエンブレムの真似も)
向かいの歩道をまめちゃんと同じクラスの子とおじぃちゃんおばぁちゃんが
歩いているのに気づかず大きな声で呼ばれ恥ずかしい思いも何度もしました(笑)



もちろん「今日は幼稚園でなにしたの?」という会話もします。

ちなみに「おかぁさんはきょうなにした?」と聞かれるので
「今日は洗濯物とお掃除したよ」というと
「がんばったねぇ~」とほめてくれたり「ありがとう」
感謝してくれたり「それと なにしたの?」といわれたり(笑)





時間があるときは我が家を通り過ぎて4軒くらいお隣さんのお庭を
道からのぞきます(笑)




この日は4頭のひつじさんが見えました!



とっても広い広いお庭なのでいまだ何頭のひつじとニワトリを飼っているのか
不明ですが、道からひつじが見えると「メェメェ いたねぇ~」とまめちゃんは大興奮!


ときどき「新鮮なタマゴあります」という看板が家の前に出ているので
今度購入がてらひつじにさわらせてもらえないか聞いてみようかな?





今日は水曜日のため幼稚園は午前中で終わり


帰りにパン屋さんで明日の朝のパンを購入


まめちゃんはめざとくシンタクラースのプラリネを発見して
「おかぁ~さん エーンチェ(ひとつ) ほしい」と指差します。




というわけで、お昼ご飯のあとに食べようね!と約束して
我が家にやってきたシンタクラースのチョコ


なかなかマヌケな顔をしています。




うしろ姿は子供みたい(笑)



中にはナッツのガナッシュが入っていました。



とってもちいさなチョコでしたが、もちろんはんぶんこ。



これで兄弟が出来てもちゃんとおにぃちゃん出来るはず!?





毎日同じ道を同じ時間帯に歩くのでちょっとした季節のうつりかわりが分かります。



寒くて寒くてどうしようもなくなるまで
ゆっくりこの季節のうつりかわりを
まめちゃんと楽しみたいと思います。





まめちゃんの幼稚園でのお誕生日会の記事をUPしました。






※現在、コメント欄を閉じさせていただいています。


休日なのに・・・。

2011年10月22日 | * かぞく *


午前中はIKEA&BRICO(ホームセンター)で
キッチンやお手洗い用の棚などを購入


旦那さまは午後、お仕事に行ってしまいました。

帰宅は夜中の3時





まめちゃんはお庭で砂遊び


わたしはリビングでミシンをカタカタ


没頭していると「おかぁ~さぁ~ん、ジャンプジャンプする!」
外からまめちゃんの声が。





ジャンプジャンプ(トランポリン)は木の下にあるため
遊ぶ前に落ち葉や枝を掃除しないといけないんです。。。



うぅ~外は寒いのに・・・

なんて思いながら重い腰をあげて、お掃除お掃除



しかし、まめちゃんのこの笑顔を見たら結局わたしも一緒になって
暗くなるまで外で遊んでいました(笑)




ちなみに次の日の日曜日は朝から夜中までお仕事に行ってしまった旦那さま。


さみしいなぁ。。。


早く忙しいのが終わればいいのに。






※現在、コメント欄を閉じさせていただいています。



ベルギーにもどりました。

2011年10月11日 | * かぞく *



日本からベルギーに戻ってきました。

今のところベルギー永住のわたし達はベルギーに
「戻ってきた?」それとも「帰ってきた?」

日本語は難しいです。。。




空港にて大好きな飛行機をながめるまめちゃん

実はこの日、まめちゃんの3歳のお誕生日

飛行機の中ですごす時間もあるお誕生日のため
約30時間もありました(笑)


まめちゃんにとっては初の夏の日本!


今までは冬に日本へ帰国していたのでまめちゃんにとっては
人生初(約3年ですが)の暑い暑い日本の夏体験です*


まめちゃんには日本の夏はあまりにも暑すぎたらしく
外に出たとたん「あつい~」と泣き出してしまったことも(笑)


旦那さまとわたしにとっても3年ぶりの日本の夏


せみの鳴き声、風鈴の音色、蚊取り線香のにおい
そして肌にじっとりとする暑い気候・・・

何にたいしても懐かしく思えました。





写真もいっぱい撮ってきたので
すこしずつすこしずつ日本を懐かしみながら
ブログを更新していきたいと思います。。。



そういえば去年の日本滞在の記事はあまりに書くことが多すぎて
放棄してしまったような・・・(笑)



今回は妹の結婚式もあったのでそれだけでも更新します!





***  ご報告  ***


あかちゃんがわたしたち家族の元にやってきてくれました。

1月に流産を経験し、たくさんの人に心配をかけてしまったので
日本にいる家族に黙って日本へ帰国しました。


母はメールでうすうす気づいていたようですが。。。


出産予定日は2月初めです。



それまで旦那さまとまめちゃんと3人の生活たのしみます*





※現在、コメント欄を閉じさせていただいています。