goo blog サービス終了のお知らせ 

べるぎぃ*さばく

兵庫→京都→兵庫→東京→ベルギーへお引越ししました。
日々のちょっとした出来事をつづってます*

ブルーの偽物バットマン*

2012年05月06日 | * かぞく *



無事に劇&ダンス&歌の参観日が終わったあとは
前回と同じくカフェテリアで茶話会?!

と思いきや小学校の中庭(2つあるうちの1つ)に
会場の人達がどんどん流れて行きます。



中庭に出るとたくさんのテーブルや椅子が並んでいてビールを飲む人達

奥には大きなトランポリンが2つありました。




もちろんイベントにはかかせないフェイスペイント




まめちゃんのリクエストは最近はまっているバットマン


しかし、いきなり顔を青く塗られます。


あれっ?!バットマンって青い顔だったかな?




そして目をつぶるように言われ、目の周りを黒く・・・



出来上がりはこんな感じ。

旦那さまもわたしもお腹が痛くなるくらい大爆笑!


「これはデビルマンや!」と旦那さま

まめちゃんは鏡で自分の顔を確認し「バットマンと違う・・・」と半泣き状態


それに気づき笑いをかみこらえながらフォローする
旦那さまとわたし(笑)




トランポリンではねる偽物バットマン

画像の左に写っている子のライオンのフェイスペイントは
とてもクオリティが高いです!




トランポリンから見た小学校の体育館とカフェの建物


左に写っているテントはビールのサーバーが置いてあったり
ワインやジュースなどがあります。


学校の催しものなのにビールやワインなどアルコールが
提供されるのにもベルギー生活4年にしてだんだん慣れてきました(笑)




釣りをする偽者バットマン



釣ったおもちゃを開けて見せてくれる偽者バットマン

ちなみにトランポリンでこけたときに
小学生の子に踏まれたらしく泣いたので
涙のあとでフェイスペイントがはがれてます(笑)




的当てをする偽者バットマン




揚げたてのフリッチェス(ポテトフライ)を食べるデビルマン

いえいえ、偽者バットマン(笑)




小学校のもうひとつの校庭では変わった自転車などが
乗れるスペースが設けられていました。


しかし小さなまめちゃんが乗れるのは2種類くらいしかなく
さらに、足が短い?!ので結局1つしか乗れないことが発覚(笑)


1周目は旦那さまが丁寧にまめちゃんの背中を押して
あげていましたが、そうとう腰が痛かったらしく
2週目わたしにバトンタッチした後は・・・



キック!キック!キック!(笑)



まめちゃん・・・いえいえ偽者バットマンはとっても楽しそうでした♪


それにしても、この偽者バットマンのフェイスペイント
まめちゃんのテンションも下げましたが
わたしのテンションもかなり下がりました・・・。

だって来年も着れると思ってプチバトーで大きめの
上着を買ったのに、この顔中青色のフェイスペイントのせいで
襟元に絵の具がたくさんついてしまったんです。


やっぱりいつも着ている幼稚園用の上着を着せてくるべきでした。。。


おうちに帰って速攻でまめちゃんと旦那さまはお風呂

わたしはまめちゃんの上着を洗いましたが
微妙に残る偽者バッドマンの青色・・・(笑)


この青色を見るたびにきっとまめちゃんは「バットマンじゃなかったねぇ」
今日のことを楽しそうに話してくれるかな?

と思うと「まぁいっか♪」という気持ちになれました。



学校の参観日に
スポンサー20社、チキン屋さんのトラック
トランポリンに樽だしサーバーの生ビール、
本格的な照明・衣装・演技力


日本では考えられない参観日


きっとまめちゃんもこつぶちゃんもこれが
あたり前になっていくんだなぁ~

と思うととても不思議です。


何をあたり前だと思って育つのかは環境によって
まったく違うんだなぁ~と改めて思いました。




※現在、コメント欄を閉じさせていただいています。


小学校と合同の参観日(劇・歌・ダンス)

2012年05月06日 | * かぞく *




先週の金曜日にまめちゃんの幼稚園でおじぃちゃんと
おばぁちゃんのための参観日がありましたが、
今日は両親のための参観日です。

そのときの記事はこちら

「おじぃちゃんとおばぁちゃんの代わりに出席*」

「幼稚園と小学校の劇にスポンサー。」



この日はHAPJE-TAPJE(ハピエタピエ)が12:30からあるということだったので
どういうことなのかな?と思い、まめちゃんの出る劇は14:30からでしたが
会場に早めに行ってみました。



すると小学校の中庭に大きなトラックが良い匂いをさせながら止まっています。

反対側にまわってみるとなんとマルシェに来ている
ぐるぐるチキン屋さんのトラックでした。

チキン屋さんのトラックを呼ぶ小学校と幼稚園の参観日
あまりにわたしの想像を越えていて2度見してしまいました(笑)


マルシェのぐるぐるチキン屋さんの記事はこちら

「改装後の公園」




今回も金曜日と同様、幼稚園と小学校が合同の劇&歌&ダンスなので
会場は小学校の体育館になります。

体育館のエントランスを入ると・・・



チキンやアップルムースなどを食べている人・人・人

体育館横のカフェテリアでもたくさんの人が食事中

もちろん飲み物は樽だしベルギービール!

子供たちはコーラやオレンジジュースなど。


残念ながらおうちでお昼ご飯を食べてきたので
旦那さまはLeffe(レッフェ)
わたしとまめちゃんはミニッツメイドのオレンジを飲んでゆっくり


ルーヴェンのHAPJE-TAPJE(ハピエタピエ)の記事はこちら

「Hapje-Tapje」




そして14:15に会場の体育館に入り劇がはじまるのを待ちます。



小学校6学年+幼稚園4学年ととても多いので
幼稚園の各クラスの子供たちを2つに分けて
午前の部と午後の部の2部上映となっているのですが
満席で立ち見が出るほど。。


劇の内容は金曜日の記事と同じなので省略

今回は1番前の席に座れたので(こつぶちゃんは劇の間約2時間爆睡)
前に撮れなかった画像などをちょこちょこ載せてみますね。



前回は機械の不具合で音声が出なかったTV(スクリーン上映)でしたが
今回はちゃんと音が出てみることができました*




しっかりポーズを決めた瞬間♪




そしてまめちゃんのクラスが舞台に登場

今回は先頭で出てきました!


親バカなので今回もまめちゃんのクラスだけたくさん画像を載せます(笑)




たくさんの観客にひるむことなく堂々と笑顔でおどっています!




ダンスの最後に舞台の前に来て挨拶



あっわたしたちに気づいた♪


よくよく考えるとチョコレート工場の劇の中で
チョコレートを作っているダンス(お鍋と木杓子を持って踊ったり)や
イースターエッグのチョコを飾って鳥の格好で踊ったり
チョコレートをラッピングした衣装で踊ったりするのが
多い中、なぜにまめちゃんのクラスはピザなのでしょうか?!(笑)


チョコレートケーキとかにすれば良かったのになぁ・・・。




ジャッキーがお誕生日にチョコレートを買いなさいと
もらったお小遣いを持ってお菓子屋さんに行き
チョコレート工場見学のチケットを当てるシーン




カーボーイ&ガールが華麗にダンスを繰り広げます*




チョコレート工場にて、チョコレートの川を船に乗って渡っているシーン




小学2年生のセクシーダンスも旦那さま撮影によりちゃんと撮れていました*




ラッピング衣装を着たクラスの子たちの退場は
先生の持っているシャボン玉機から出てくる
シャボン玉を追いかけながら・・・

金曜日はグダグダでの退場だったので
急遽先生が考えたのかもしれません(笑)



そんなこんなの約2時間の劇は金曜日よりも
もっともっと内容も演技力もパワーアップして
幕を閉じました。



あぁ~日本にいるおじぃちゃんばぁちゃんにも実際に
見せてあげれたら喜ぶのになぁ~。。。



実際には見る事が出来ないので
画像と動画を送ります。



次は劇のあとの茶話会(まめちゃんがバッドマンに変身?!)の記事*




※現在、コメント欄を閉じさせていただいています。


おじぃちゃんとおばぁちゃんの代わりに出席*

2012年05月04日 | * かぞく *



先日、まめちゃんが幼稚園でオープンスクールがありますよ。
という書面をもらってきました。

系列の小学校と合同で行い観覧人数が多くなるということで
金曜日はおじぃちゃんとおばぁちゃんのための参観日

日曜日は両親のための参観日と2日間に分けて開催するようです。


画像の書面は日曜日のもの。


前におじぃちゃんとおばぁちゃんのための参観日があったとき
先生に「おじぃちゃん、おばぁちゃんが来れる場所に
いないときは両親が参加してもいいわよ」と言ってくれていたので
今回はどちらも参加することにしました。


前売りのチケット制で金曜日は3€、日曜日は5€*




チケットを入口で渡しパンフレットをもらい会場に入ると
いたるところにキャンディやチョコレートの工作が飾ってありました。




しばらくすると舞台上に先生が登場し、今からはじまる
劇は「Sjakie en de chocoladefabriek(シャキーとチョコレート工場)
というタイトルでダンスと歌ありのもので・・・などなど説明されました。


そして、先生が舞台そでに行くと大音量の音楽と
派手な照明、そして踊りだす子供たち



最後に一列に並びうしろを向くとTシャツに書かれた
「Sjakie en de chocoladefabriek」と劇のタイトルが
バックライトに照らされました*



ここから劇のはじまりはじまり~♪



お菓子屋さんにお菓子を買いにきた子供たち

ちなみにお客さん役の子供たちが客席から
走りながら登場したのでビックリです!


主要メンバーにはインカムがついていてとても本格的



画像の右下にテレビが写っているのですが、
このテレビをみんなで見ているというテイで
映像が上のスクリーンに流れる・・・

ということだったのですが、音声トラブルで
音声が聞こえないニュースになってしまい


急なトラブルのため、先生達がバタバタ・・・。



すると「あれっ?写らない?!」と急遽テレビをたたいてみたり
腕を組んで考えるポーズをとってみたりする主役のシャキーと
シャキーのお母さん役の女の子


とっさのアクシデントに対応できる演技力

すごすぎる小学6年生です。



今回の劇は歌あり、ダンスあり、ということで劇中では
小学生と幼稚園生が歌ったり踊ったりします。



赤・白・黄・緑・青の服を着た小学3年生が踊ります。


まめちゃんの幼稚園にお迎えに行くと
よくこつぶちゃんに話しかけに来てくれる女の子3人組発見!



そして劇の内容もどんどん進んでいきます。



こちらはリポーターが食事中の親子にマイクをむけて
チョコレートの中に入っていたチケットを当てた感想を聞いています。


右下に写っている男の子はカメラマンの設定なので
台詞はないのですが、とても細かい演技をしていました。


あれっ?!

もしかしてジョニーデップの「チャーリーとチョコレート工場」?!

でも主役の名前はチャーリーじゃなくてシャキーだし・・・。

パロディーなのかなぁ?




こつぶちゃんも旦那さまに抱っこしてもらいながら
興味津々で舞台を見ています。




こちらは赤いドレスを着たお金持ちの女の子が
チケットを獲得するため大量のチョコレートをダンボールで購入し、
探している様子をリポーターが中継しています。


全然チケットが見つからないので女の子がお母さんにキレていると
チケットが見つかり笑顔に!


このシーンでもうしろのチョコレートの中を調べている子達が
見つからなくて祈りをささげていたり、2度見してみたり

細かな演技がとても上手で小学生の劇なのに誰かプロの
演技指導者がついているのかも?!とさえ思ってしまいます。



チケットが見つかった喜び?!の幕間に
まめちゃんのクラスが舞台上に登場しました。



まめちゃんは以前のダンスのときとはうってかわって
大勢の人の前でもひるまず笑顔で踊っています♪


旦那さまもわたしもビックリ!

「固まらずにちゃんとダンスしてるねぇ~♪」
と成長を感じ、嬉しくなりました。


小さい子のクラスは先生もいっしょに舞台にあがり
いっしょにダンスを踊ります*



木のスパチュラを持ってパンの袋で作ったコック帽子をかぶった組と
紙皿を持ってピザの箱をサンドウィッチマンのように着た組の
2組に分かれてダンスをしています。



最後は舞台の前方に出てきてお客様に手を振ります。

しかし、まめちゃんはわたしたちに気づかず・・・残念。



いろいろなダンスや歌を間に挟み、劇は進んで行き
チョコレートの中にチケットが入っていた人達が
チョコレート工場に集まり、主催者(ウォンカ)にあいさつをします。。。



場所がchocoladefabriek(チョコレート工場)なので
さきほどの舞台の背景がチェンジし
舞台の左側にあったベッドやテレビなどシャキーの家の中
右側にあったお菓子屋さんが布をかぶせられました。




チョコレート工場の中でも間にダンスが入ってきます。



こちらは幼稚園の1番小さなクラス(2歳半)

パジャマを着てぬいぐるみを持ってダンスをします。

先生達はあっちこっちに散らばる子供たちをまとめるのに
必死です(笑)



劇をすすめる小学6年生もダンスや歌を披露します。



こちらは小学2年生のセクシーダンス

あまりのセクシーな振り付けと似合わない年齢の
アンバランスさがとてもかわいらしかったです(笑)



こちらはまめちゃんより1つ上のクラス

お友達のルイーザのクラスです♪




ラッピングされた子供たちがダンス

チョコレートがラッピングされたということなのかな?

ころころとかわる照明が衣装にあたり
キラキラとして綺麗*




そして最後に主役の2人が先生によって紹介されました。

わたしの中の小学6年生は人前で何かするなんて
照れや恥ずかしさが前に出てしまう歳だと思っていましたが
そんなことは全然なく全員がその役になりきり、細かな演技までして
とてもすばらしかったです。



この2人は抜群に演技力があり、見ているうちに
どんどん劇の中に引き込まれていきました。

セリフがオールオランダ語(途中少しフランス語もありましたが)
なのに、内容が分かるので言っていることが想像できたのが
さらに引き込まれる要因になったのかな?




そして、小学生全員での歌
「Choco-,choco-,chocolade」を大きな声で歌います。


ちなみにまめちゃんたち幼稚園組はすでにクラスに戻ってしまっていました。




劇が終わったあとはお隣のカフェでお茶タイム♪



6年生がケーキやドリンク(コーヒーや紅茶)など何度も何度も
聞きにきてくれます。

「あっあの子は主役の・・・」

「あの子は○○役の・・・」

とケーキやお茶をすすめに来てくれるたびに
なんだか嬉しくなってしまいました(笑)



こつぶちゃんも声をかけてもらえて嬉しそう♪




「いかがですか?」とキャストの子達がまわってきてくれる度に
「No」といえない日本人のわたしたちは
カップケーキ、洋なしのケーキ、パウンドケーキ
ワッフル、スペキュロスをおなか一杯にもかかわらず
いただいちゃいました(笑)

さらに、テーブルの前にあるチョコレートも・・・。




ちなみにペーパーのランチョンマットは協賛のBNP Paribas


小学校&幼稚園の劇(&ダンス&歌)に協賛があるなんて
恐るべしベルギー。



協賛については次の記事で・・・。



* おまけ *

おうちに帰ってからネットで調べてみると
劇のタイトルの「Sjakie en de chocoladefabriek」は
英語名で「Charlie and the Chocolate Factory」

パロディでもなんでもなくチャーリーとチョコレート工場そのものでした(笑)





※現在、コメント欄を閉じさせていただいています。



Zythos Beer Festival(ビール祭り) in Leuven

2012年04月29日 | * かぞく *



今日朝から晩まで1日中テニスの試合に行った旦那さま

わたしのお誕生日の日にテニスの試合に行った記事はこちら(笑)

「WITTAMER(ヴィタメール)のケーキ」



テニスの試合から帰ってきた旦那さまといっしょにお夕飯タイム*



手前から赤色・黄色・オレンジ色の3色プチトマト
(洗って切っただけ)

左:白身魚の唐揚げ甘酢あん
(ズッキーニ&黄色パプリカ)

ひじき煮
(ちくわ入り)

白身魚の南蛮漬け
(人参・玉葱入り)

中央:オクラの生姜マリネ



そして奥に写っているのが飲むのを楽しみにしていた
ノンアルコールベルギービール
Hoegaarden(ヒューガルデン)のロゼ♪
旦那さまはCHIMEY(シメイ)ブルー


授乳中なのでアルコールは禁止しているんです。

ヒューガルデンのホワイトビールのノンアルコールビールは
見たことがあったのですが、甘いビールしか飲めないわたしは
(チャレンジ精神旺盛の割には)買ったことがありませんでした。


しかし、甘いロゼが新発売!

ということでさっそくスーパーで買ってきて冷蔵庫で冷やしていました。


泡立ちも良く香りも普通のヒューガルデンのロゼと変わらないように感じます。

が、アルコールが0なので炭酸入りのジュースでした(笑)


でも、妊娠中から一口もアルコールを口にしていないわたしには
なんとなくビールを飲んだ気になれます。



ヒューガルデンのシトロンのアルコールフリーも発売したらいいのになぁ♪

シトロン大好きです。




しかし、甘いビールはいくら飲むのを楽しみに
していたとはいえ白いご飯とは合わなかったです。。。





お夕飯のあとは今日と昨日、開催されている
Zythos Beer Festivalというビール祭りに出かけることにしました。

前回まではアントワープの郊外にあるSint Niklaas(シントニクラース)と
いう街で開催されていたビール祭りですが今年から5年間限定で
ルーヴェンで開催されることになりました。


車で行くため旦那さまはシメイブルー1本でおしまい。
(ベルギーはビール2本まで?!は飲酒運転にならないそうです。
ちなみに本数はアルコール度数の違うビールもあるので個人差のようですが・・・)



FRISK(フリスク)のオフィスを通り過ぎたら
ビール祭りの会場のBrabanthalはすぐそこ。


以前行ったブックフェストやインドアの蚤の市冬のケルミスイベント
開催されたところです。




入場は無料なのですがビールを飲むにはトークン(1.4€:約150円)と
専用のビールグラス(3€:約330円)が必要なので
キャッシャーで購入し、プログラムをもらい会場へ入ります。




会場は去年の2倍になり、参加する醸造所は100以上
そして300種類以上のビールが楽しめるようです。



比較的ルーベンから近い街にある
OUD BEERSEL(オード・ベールセル醸造所)のブース




Saint-Monon(サンモノン醸造所)などなど・・・。


会場から外に出ると大きなトラックの屋台が並んでいて
バーガーやフリッツ(ポテトフライ)を売っていました。



フリッツ美味しそうだったなぁ~♪

でもお夕飯を食べてきてしまっていたのでおなかいっぱいのため食べれず・・・。




昨日は24時まで開催していたビール祭りも最終日の今日は
21時までということで21時になるやいなや店じまいをされている
ブースもありました。


ちなみにここのブースはSlaapmutske(スラープムツク醸造所)



今回はおうちで飲んできたのと移動が車だったため
来年へ向けての情報収集で終わってしまいました

が、

ベルギービールに合うおつまみのレシピや
ベルギービールを多くとりそろえているCafeや
レストランなどの冊子、ルーヴェンのビールめぐりやビールのワークショップ情報
ベルギービールの歴史のパンフレットなどなどをいただいてきました♪

ベルギービールを自分で作れるキット(20L)もあるようです。

これから長くなるベルギー生活なのでいろいろなことに
挑戦していきたいです!




ビール祭りからおうちに帰っているとちょうど夕日が沈んでいました。
ちなみに時間は21時半すぎ


これからどんどん日が長くなり23時すぎまで明るい日が多くなっていきます。

あぁ~夏が楽しみっ♪





* ビール好きな旦那さまのために忘れないようにメモ *


2012年

28ste Festival van het betere Vlaamse Bier
5月12日(土) 16:00~0:00
場所:Scoutslokalen 't Lytershof
(Luitersheide, 5, 2547 Lint (Antwerpen)
入場無料


19de Weekend van de Belgische Bieren
5月19日(土) 13:00~2:00
5月20日(日) 13:00~23:00
場所:Lichtaartseweg 131, 2250 Olen (St. Jozef Olen)


Hapje Tapje Klapje
5月19日(土) 14:00~
場所:Parochiezaal Rozenhof(Roeland Lefèvrestraat, 9140 Temse)


21ste Weekend der Spontane Gisting
5月26日(土) 15:00~
5月27日(日) 15:00~
場所:Broekstraat 18, 9255 Buggenhout


Dag van de Kriek
6月2日(土) 15:00~20:00
場所:Frans Baetensstraat 45, 1750 Eizeringen (Lennik)


17de Zomerbierfestival
7月1日(日) 11:00~21:00
場所:Perron M (Douaneplein1, 2800 Mechelen)
入場無料


17de Bierjutterij
7月7日(土)
場所:Sint-Paulusstraat 78-80-82, 8400 Oostende


Bier festival te Middelkerke
7月15日(金) 16:00~23:00
7月16日(土) 10:00~23:00
7月17日(日) 10:00~20:00
場所:DEGUSTATIETENT


Gentse bier vereniging
8月18日(土)
場所:Buurtloods Muide Patrijsstraat 62, 9000 Gent


22e Bierfestijn
8月25日(土) 15:00~
8月26日(日) 11:00~
場所:Smissestraat 48A, 2430 Laakdal


13de Bierweekend De Lambikstoempers
8月25日(土) 14:00~24:00
8月26日(日) 14:00~20:00
場所:Gemmenveldstraat 34, 1652 Alsemberg


Belgian Beer Weekend
8月31日(金) 18:00~22:00
9月1日(土) 11:00~21:00
9月2日(日) 11:00~20:00
場所:ブリュッセルのグランプラス


witbierfestival(ホワイトビールフェスティバル)
9月7日(金)
場所:Perron M (Douaneplein1, 2800 Mechelen)
入場無料


4de Bierfestival
9月15日(土) 15:00~23:00
9月16日(日) 13:00~20:00
場所:Rondstraat, 3640 Molenbeersel


18e Karakterbierweekend
9月29日(土) 14:00~23:00
場所:Vlaswaagplein z/n, 8501 Bissegem (Kortrijk)


2de Modeste Bierfestival
10月6日(土) 
10月7日(日) 
場所:Mechelsesteenweg 291, 2018 Antwerpen


6de Streekbierenfestival
10月12日(金) 20:00~
10月13日(土) 14:00~
10月14日(日) 14:00~19:00
場所:Zaal De Koperen Kraan
(Mechelsesteenweg 488, 1930 Nossegem)


19de BLES Bierhappening
10月13日(土)
場所:Fuifzaal Bevegemse Vijvers
(Zwembadstraat 1, 9620 Zottegem)


4de Diesters Bierfestival
10月20日(土) 13:00~23:00
場所:Refter van KTA 2 Diest
(Boudewijnvest 1, 3290 Diest)


25ste Heikantse Bierfeesten
10月26日(金) 20:00~
10月27日(土) 15:00~
10月28日(日) 15:00~
場所:Zaal Familia
(Aarschotsebaan 105-109, 2590 Berlaar-Heikant )


15de Bier 2-daagse
10月27日(土) 14:00~1:00
10月28日(日) 14:00~22:00
場所:De Barrier (Barrierstraat 11,3960 Bree)



25ste Kempisch Bierfestival
9月29日(土) 14:00~2:00
9月30日(日) 14:00~22:00
場所:Werft 32, 2440 Geel


19de Weekend Der Belgische Bieren
11月9日(金) 18:00~1:00
11月10日(土) 14:00~1:00
11月11日(日) 14:00~22:00
場所:Cultureel Centrum
(Kunstlaan 5, 3500 Hasselt)



kerst bier festival(クリスマスビールフェスティバル)
12月15日(土) 13:30~24:00
12月16日(日) 12:00~20:00
場所:Heuvelplein, 7, 2910 Essen, Belgium
入場無料


2013年

The Atlantic City Beer Fest
4月5日(金)、6日(土)


Zythos Beer Festival
場所:Leuven(Brabanthal)
4月27日(土) 12:00~24:00(23:30オーダーストップ)
28日(日) 11:00~21:00(20:30オーダーストップ)

Leuven駅から会場まで15分毎に無料バスが
走っているようです。



もしかしたら情報が間違えているかもしれませんので
上記のイベントに行かれるようでしたらHPで確認してくださいね。




※現在、コメント欄を閉じさせていただいています。






赤ちゃんの証明写真*

2012年04月05日 | * かぞく *



6月の日本一時帰国にともない
こつぶちゃんのパスポート申請をしました。


* ベルギーでのパスポート申請のながれ *

①出生届をコミューンに提出

②コミューンで出生証明書をもらう(別の日)
この際、IDを引き取る

③出生証明書を日本大使館に提出

④日本の戸籍に反映される(約1ヶ月)

⑤日本から戸籍謄本を取り寄せる

⑥戸籍謄本を日本大使館に提出する

⑦日本大使館にパスポートの引き取りに行く(約3日間)



⑥の戸籍謄本といっしょに持っていく
こつぶちゃんの証明写真を撮りました。




決まっているのは背景は白色
目が開いている
正面を向いている

など大人や子供だったら椅子に座ってパチリと撮るという
とても簡単なことなのですが
生後2ヶ月の赤ちゃんは首が据わっていないため
寝かしたままの撮影となります。



何枚か撮っているとこつぶちゃんの表情が「にこぉ~」と笑顔に。



「キャーかわいいっ!」と親バカ全開でパチリパチリと撮っていると
襟がよれよれなのに気づきました。


なんせほとんどのお洋服がまめちゃんのお古なので・・・。


たくさん撮りましたが、せっかくの証明写真


パスポートになったら5年間ずっと襟がよれよれなのが気になってしまいます。


ということで衣装チェンジして再度撮影開始!



「えっまだ撮るの?!」とでも言いたそうな表情




「なんだか眠いよ~」と大あくび



あっという間に寝ちゃいました(笑)




寝ているこつぶちゃんを起こす旦那さま

そして顔をくしゃくしゃにしながら怒るこつぶちゃん




ちなみに撮影風景はこんな感じです。


あやし係:まめちゃん

仕事内容:おもちゃを使ったり声を出したりして
こつぶちゃんをあやす&起こす



アシスタント:旦那さま

仕事内容:こつぶちゃんの顔を正面に向ける
動くことによって生じる背景のしわ伸ばし
寝てしまったこつぶちゃんを強硬手段で起こす


カメラマン:わたし

仕事内容:ひたすら定位置でシャッターを押す
ときどき撮影風景や真剣にお仕事する旦那さまやまめちゃんを写してみる





眠たいのに無理やり起こされて不機嫌のこつぶちゃん



正面を向かそうと必死になるまめちゃんと旦那さま



睡魔に負けて目をつぶってしまうこつぶちゃん



無理やり起こされて泣く






繰り返しで衣装チェンジまでして100枚ちかく撮ったにもかかわらず
結局採用されたのはずいぶん最初のあたりに撮ったこの写真でした。





5年間襟がよれよれの写真で我慢してもらいましょう(笑)




※現在、コメント欄を閉じさせていただいています。