こんばんは。
一昨日の記事の最後でジンギスカンを食べていましたが「食べ放題」のコースで食べすぎてもったいないですが朝食は食べずにホテルは
チェックアウトして新千歳空港へ向かいました。

前日はカラッと晴れていましたがこの日は曇りでムシムシでした。そんな中のファーストショットは羽田からのANA777-200。

コロナ禍のサイズダウン、エンジントラブルによる長くの運航停止で飛べずにいた期間が長かったANA、B777。色々な意味で「戻ってきた」
と感じ、飛んでくるのを見るとうれしい気分になります。

B777、あと何年?とかはわかりませんが撮れる機会にどんどん撮っておきたいです。

ボンQことDHC-8ーQ400。

ANA、A321neo。

JAL国内線幹線の中心機材、A350-900。

今回も往復A350に乗りましたが本当に静かで快適な飛行機だと思います。

ADO、B767-300ER。
NiziUライブの余韻に浸りながらの撮影でしたが時々雨が降ってきて避難・・・、やんだじゃんってまた撮影、そしてまた雨が・・・
なんて感じの1日でした。現像でき次第続きを乗せてゆきたいと思っています。
ではまた。

にほんブログ村
いつもご覧いただき本当にありがとうございます。
一昨日の記事の最後でジンギスカンを食べていましたが「食べ放題」のコースで食べすぎてもったいないですが朝食は食べずにホテルは
チェックアウトして新千歳空港へ向かいました。

前日はカラッと晴れていましたがこの日は曇りでムシムシでした。そんな中のファーストショットは羽田からのANA777-200。

コロナ禍のサイズダウン、エンジントラブルによる長くの運航停止で飛べずにいた期間が長かったANA、B777。色々な意味で「戻ってきた」
と感じ、飛んでくるのを見るとうれしい気分になります。

B777、あと何年?とかはわかりませんが撮れる機会にどんどん撮っておきたいです。

ボンQことDHC-8ーQ400。

ANA、A321neo。

JAL国内線幹線の中心機材、A350-900。

今回も往復A350に乗りましたが本当に静かで快適な飛行機だと思います。

ADO、B767-300ER。
NiziUライブの余韻に浸りながらの撮影でしたが時々雨が降ってきて避難・・・、やんだじゃんってまた撮影、そしてまた雨が・・・
なんて感じの1日でした。現像でき次第続きを乗せてゆきたいと思っています。
ではまた。

にほんブログ村
いつもご覧いただき本当にありがとうございます。