goo blog サービス終了のお知らせ 

ボンさんの飛行機写真&道楽日記

12年前に始めた飛行機写真と大好きな音楽の話などを不定期で書いてゆきます。よろしくお願いします。

雪と横浜線205系。来年は見られません!!! (2月9日)

2014年02月09日 21時23分01秒 | 鉄道
こんばんは。

昨日は物凄い雪が降り続き、朝起きたらどうなっているのか?1日中雪かきなのか???
そんなことを思っていましたが、朝からご近所皆さん協力しあい、いつもみたいにガリガリになっていなかったので
午前中にうちのエリアは皆道路の地肌がしっかりと出て「雪かき完了!」と胸張って言える状態になりました。
「緊急時の地域の人たちの連携」とは?とかよく言われてますよね?雪かきしながら思いました。そんなことはわざわざ考える
事ではなくて、一人一人が普通に考えて行くことなのだと・・・。
きょうは都知事選がありましたが、地域のことに関してピントがずれてる候補者が多かったような・・・。

ソチオリンピック、モーグル上村愛子選手4位だったそうですね!
長野の時から応援していましたが、7,6.5.4・・・ひとつづつオリンピックの順位を上げてきた彼女。
長野の時は高校3年生、現在34歳。前回のオリンピックで引退。。。とおもっていた方も多いと思います。
私もそうでした。
でも5大会連続出場、それだけでも素晴らしいのに見事4位入賞!素晴らしい!!!
もちろんメダルならもっとでしょうが、メダルをとったのと同じくらい価値があるのではないでしょうか?
おめでとうございます!

さて、今日の記事は最近多い「電車」ネタです。
来週から新型車両が入り、夏にはすべて変わるという事で、雪の残る線路を走る横浜線205系を撮ってきました。


矢部駅の外より撮影。H21編成です。

H11編成。

場所を少し渕野辺よりに移し待っているとH27編成です。

山手線から移ってきたH27!ドアの窓が小さいです。

屋根にたっぷりと雪がのっています!

今度はH16。

雪が上がった線路際の道路を車が走っています。こんな感じの積雪でした。

淵野辺駅に入ってゆく上り線。

雪景色+横浜線205系を狙っていたのでしょう?ホームの端にはカメラをもった人たちがたくさんいました。

本日お気に入りのショット!淵野辺駅南口の並びの駐車場から撮ったショットです。後ろに見える黄色い建物は青山学院。

THANKS!205。

来週の日曜日はいよいよ横浜線にE233系がデビュー!
もちろん見に行くし、乗れたら乗るかもです。どんな行動パターンにするかは今週考えます。
また来週は横浜線ネタになると思いますが、次回は飛行機、2月1日の羽田の続きです。お楽しみに!

ではまた。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村
いつもご覧いただきありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜線新型車両展示会に行ってきました! (町田駅 2月2日)

2014年02月02日 21時58分32秒 | 鉄道
こんばんは。

昨日はジャンボファンで埋まった羽田空港へ行きましたが、今日は横浜線ファンで埋まった町田駅へ行ってきました。
かなりな枚数になりますがお付き合いください。


2週間後にデビューする新型車両(E233-6000)のお披露目が行われました。
13時からなのでお昼前について昼ごはんでも食べて・・・と出かけましたが、そんな流暢なことは言ってられませんでした。

駅の階段わかりますか?改札口の横からこんなに並んでいました。

どんどん人が増えて列をつめてこの辺まで来ましたが、奥の列(見えにくいですが)から一度外に見えている駅の中央に折れて、
こちらに並んでいます。最後尾はもう私が最初に並んだよりもかなり後ろに。

並んでから1時間ちょっとして、やっと車両の中に入れるチケットをいただきました。優先的に入れる整理券はもう終わり、このまま
並びました。

橋の上で待ち、やっとホームに降りてきましたが・・・まだまだ遠いE233。

ようやくここまできました。もう13時45分です。

念願の車内見学!!!とりあえず座ってみました。シートは京浜東北線などと同じ座り心地で若干固め。乗るのが長くて30~40分なので
硬さは問題ないです。

シートの色は青緑です。山手線がこんな感じでしたでしょうか???

一人分ずつくぼんでいるのできっちり7人掛けになりますね。つり革は黒。間にバーがあるのもいいですね!

優先席は現行と同じ色だと思いますが、床の色も赤のストライプです。このエリアでは携帯電話はOFFですね!

横浜線利用者待望の液晶ディスプレイ!!!

この車両は新津車両製作所(新潟)製です。ここと総合車両製作所(横浜)で作られているそうです。
横浜線は8両編成が28本あります。全部で224両です。26日に4本がデビュー、8月までに全部新車になるとのこと。
凄いペースです。

箱ごとに展示が行われていました。まずはJRさんから・・・

こんな展示も・・・

次の箱からは横浜の各区、町田、相模原、八王子。横浜線の通っている各市のPR。駅長さんも乗っておれました。

駅長さんではありません。1枚撮らせていただきました。

よこはま動物園ズーラシア最寄り駅は横浜線中山駅。この箱はズーラシアが担当。

可愛いですね。

お~~。レッサーパンダ。

私の地元には「はやぶさ」のふるさとJAXAがあります。最寄り駅は淵野辺駅。

最後の箱はちびっこイベント。ここで写真を撮ってもらっていました。
さて、外に行きましょう!

デビューの時につけられるマーク。

そしてこれも。

お待たせしました。全身写真です。前の左と各車両の中央に「YOKOHAMA LINE」とロゴが入っているのと・・・

先頭車両に各編成違った「駅のスタンプ」がペイントされているのが、他の路線のE233系との違いだそうです。

反対側からの全身写真。

見て!!!このきれいな車輪!!!

パンタグラフもぴかぴか!!!

車両ももちろんピカピカ!行先表示、とても見やすいです。

それにしてもすごい人です。

現行車両がやってくると・・・

ツーショット写真に皆夢中!「絶対にホームから落ちないでください」と何度も放送されていました。

私もこちら側へ・・・。

現行型の行先表示。

新型の物。

偶然、この2編成、どちらもH2編成。という事はこの新型がデビューすると手目の現行型が引退のでしょうか?

新型車両展示会、いかがでしたでしょうか?初めてこういうイベントに参加しましたが、物凄い人なんですね!
ビックリしました。生活に密着した電車が新しくなるという事はビッグニュースですもんね。

横浜線よくするプロジェクト!

最初はこのポスターからでした。この女性は大沢ひかるさんというモデルさんだそうです。
ひかるさんの後ろにリニューアルされた長津田駅の改札口が写っています。

じゃーん!私の最寄駅淵野辺駅もきれいになりました。

自動改札機は最新型になりました。Suicaの残高表示が手前の画面に出るのが最初戸惑いましたが慣れてきました。

ホームへの案内表示などもとても見やすくなりました。

そしてAKBチーム神奈川による新型車両PRポスター。

新型車両デビューは2週間後の16日。朝10時過ぎの東神奈川~橋本とのこと。出発式も行われるようで当日はどうするか?
考えていますが、今日の混み具合からして記念乗車券は夜中から並んだほうがいいのかも。
欲張らずにしっかり計画して動かないといけませんね。

次回は飛行機ですが、昨日の写真の現像がなかなか進みません。ジャンボ特集にしたいのですが、今日はこの後PCが使えないので、
まだ先になりそうです。いづれにしても昨日の羽田の写真になります。

今週は気温の変動がすごいみたいなので、お体には気を付けてください。
ではまた。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村
いつもご覧いただきありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと半年で引退、JR横浜線205系!!!

2014年01月31日 22時33分39秒 | 鉄道
こんばんは。

今日は趣向を変えて電車の写真です。
先日試運転の新型車両にたまたま出くわし、写真が撮れたのでこのブログに掲載しましたが、
その新型車両のデビューは2月16日、そして8月までにすべて新型車両に入れ替えるそうです。
現行型の車両205系もあと半年とのことで、ただいま写真の撮り貯めをしています。

というわけで、ハマ線205系の写真を今日は掲載します。


そうそう横浜線とは京浜東北線東神奈川と中央線八王子をむすぶ路線で、横浜、町田、相模原、八王子をつなぎ
途中東急東横線、東海道新幹線、東急田園都市線、小田急線、京王相模原線、相模線との乗換ができ都心への足との
乗換ができるので乗降客は多く国鉄時代より黒字路線の優等生でした。

国鉄時代は京浜東北線や山手線の払い下げ車両が横浜線にまわってきていて、常に一世代前の電車が走っていましたが、
JRになり乗客から「どうして横浜線は黒字路線なのに中古車両ばかりなのか?」との苦情が多数寄せられ、当時山手線のみに
使用されていた最新型車両、205系が横浜線初の新車として採用されました。

嬉しかったですね。新型車両!

しかしそのあとどんどん他の路線の車両がよくなってしまい、ハマ線はまた古~~~い車両になってしまいました。

その室内はこんな感じです。シートはかなりへたっていますが、内装はまだまだきれいです。

見慣れた室内の様子です。最初はシートがこげ茶、真ん中だけベージュでした。山手線が231系に替わったころ、シートが緑に、
そしてドアの横のシートの横にプラステックの板がつきました。

2号車はありがたくない(笑)6ドア車です。混雑時間はシートがたたまれ立ち席のみ。シートが使えても座り心地は悪く
なるべくなら乗りたくない車両でした。こんどのしんがたE233系には6ドア車はないとのことです。でも車両の幅が広いので
一人づつの面積が増えて快適になるらしいです。

おっ!H28編成です。

これもH28!
それがどうした???ですよね!
説明しましょう。横浜線には8両編成が全部で28編成あります。H1~26までは横浜線用に作られ、新車で導入されたものですが、
H27と28はもともと山手線で使用されていたものでしたが山手線がE231系に入れ替えたときにまわってきたもののようです。

こちらはH27。
27,28編成は他の編成と外見上の違いがあります。

まずは1~26編成のドアです。

そして山手育ちの27、28編成のドアです。
この2編成は他の26編成と比べてドアの窓の大きさが小さいのです。こうして比べるとよくわかると思います。

H28の車内です。

H28は昭和60年製造。今から28年まえになりますね。
私鉄ではもっと古い車両を直し直し使っている所があります。去年乗った阪急電車には50年近くたつ車両がきれいな状態で普通に使われて
いました。JRの通勤車両は30年くらいするとかなり古くなり引退(移籍)することが多いですね。
その路線を走る全編成を同じものに替えてしまうのも首都圏のJR通勤電車の特徴だと思います。

矢部駅通過の快速電車という事でシャッタースピードを1/60にして流し撮りしてみました。笑わせるな!と言わないでくださいね。

25年くらい前、最新型車両がやっと入った!!!と言っていたものがもう古くなり現在の最新型にバトンタッチ!私もトシとるわけです(笑)

最新型E233系横浜線用は6000番台。この車両に入れ替わるのを機に各駅の案内表示などがきれいに変えられとてもいい感じになってきています。
自動改札機も新型に、ホーム照明もLEDに。「横浜線よくするプロジェクト」は本気で着々と進行しています。
新型車両のPRにAKB48で神奈川出身の3人(川栄李奈、大島涼花、岡田奈々)がAKB48チーム神奈川として起用され、各駅にポスターや等身大パネルが置かれたり、
駅によっては彼女たちの声でアナウンスが流れるそうです。とても笑顔が素敵な3人が地元の電車の応援をしてくれるなんて!とてもうれしいです。
そして16日には記念入場券も発売されるとか!買いに行かなくちゃ!!!そして出発式を見に行くか?1番列車に途中から乗るか???
どうしようかな???

しばらくは横浜線から目が離せません。
明日はその205系横浜線に乗って羽田空港へ行く予定です。ジャンボさんは千歳便のようですね!という事で34Rテイクオフが見られますね!
早起きして行かないと!では今から準備にかかります。

ではまた。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村
いつもご覧いただきありがとうございます。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

速報!JR横浜線に新型車両がやってきた!!! (町田駅 1月20日)

2014年01月20日 20時24分28秒 | 鉄道
こんばんは。

今日は仕事が休みでした。天気がいまいちぽかったので家でおとなしくするようかと思っていましたが、
10時をすぎるとだんだん天気がよくなってきたので、今から空港も何だよなと小田急線の写真を撮りに
町田へ行きました。

その帰りに町田駅で届きたての横浜線新型車両に遭遇し撮影できましたので今日は予定を変更して掲載します。


じゃ~~~ん!これがわが町を走るJR横浜線の新型車両、E233系です。ピカピカです!!!


現行車両は205系、早速ツーショットいただきました!205系は24~5年経っているかな?そんなに汚いとは思っていませんでしたが、
新車と並ぶと・・・けっこう汚いですね!!!

男の子もうれしそうに写真を撮っています。他にもスマホを向けている方が結構いました。
E233系は中央線や京浜東北線と同じ形式の車両です。便名?の番号の表示位置が京浜東北線と同じです。中央線は行先の隣になります。

YOKOHAMA LINE!専用のロゴマークがついています!

何と車両中央にも大きく書かれています!

イメージカラーがグリーンなので、葉っぱのマークですね!横浜線は現行の前の103系時代、京浜東北線からの転属車両も多く、
東神奈川駅での乗り間違えが多かったらしく、前にはデカく「横浜線」と書かれた看板が付きドアの上にも全部に「横浜線」と貼られ、
とてもかっこ悪かったんです。その頃からの名残なのか?専用のロゴなんて・・・素晴らしい!!!

そして、各編成にそれぞれ違った駅名のイメージイラストが描かれるそうです。何とこの車両は「相模原駅」!
桜並木の下で女性が踊っています。道路にアーチがかかっています。これは毎年4月に市役所通り(さくら通り)で開催される
「市民桜まつり」のイメージだと思います。4月の第1の土日です。皆さんも横浜線に乗ってお越しください!

ひととおり写真を撮り終えたらちょっと旧型と違った警笛がなり、発車してゆきました。
いつ到着したかは知りませんが、ちょうどいい時間に町田駅に行きラッキーでした!

現行205系は全部で28編成あります。1~26編成は横浜線用の新造で作られ、27,28編成は山手線からの転属車両です。
どれくらいで全編成が入れ替わるのか?
駅に貼ってありますが、新型車両入れに伴って、「横浜線をよくするプロジェクト」と称した試みが行われています。
駅の改札口が緑色で統一され、案内表示なども新しく変更されてきています。私の利用している淵野辺駅もきれいな表示がついていました。
見やすくきれいな表示、東神奈川では乗り間違えを防ぐため、ホームの照明が横浜線は緑、京浜東北は青のLEDになっています。
車両に書かれたロゴや、各駅のイメージイラストなど見ても「横浜線をよくするプロジェクト」、本気のようです!

いま現行205系の写真も撮りだめしています。またの機会に掲載しようと思います。
E233系の営業運転はいつからなのか?出かける楽しみが増えました!

次回はまた成田シリーズに戻ります。

ではまた。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村
いつもご覧いただきありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽田へ直結!京急電車 (11月22日 神奈川新町駅)

2012年12月18日 22時16分13秒 | 鉄道
こんばんは。

今日は趣向を変えまして、電車です!
私はいつも羽田空港に行くときはJR横浜線と京急線を乗り継いで行っています。
写真は11月22日、帯広に行くときに神奈川新町駅で乗り換えを待っている間に撮ったものです。
ほんの短い時間でしたが、いろいろな車両が見られました。


800系。ドアが片開きの大きな1枚ドアです。

2000系。けっこう古い車両ですが、内外装はリニューアルされています。羽田からエアポート急行で帰ってくるとき
この車両にあたることが多いです。この車両にはブラインドではなく、カーテンが装着されています。

一番新しい1000系。京急唯一ステンレス車両です。

1000系も初期車両はフルカラーに塗装されています。

ちょっとピンボケしていますがこちらのほうがわかりやすいですね!

よく似た600系。

1500系。

京急電車はレール幅が広く確か新幹線と同じ。相互乗り入れをしている都営地下鉄、京成電車も同じ、他には京王線も同じだと思います。
レール幅も手伝ってか京急電車はとてもスピードが速いです。
駅で通過電車が来ると怖いくらい速いスピードで走り抜けてゆきます。乗っていても慣れないと目が回りそうです(笑)

1両に3ドア(JRなどは4ドア)なので窓がとても大きいです。そしてシートも大きめでクッションもよくふかふかしています。
速くて乗り心地が良くて私は京急が大好きです。

今日の写真のほかに2100系という2ドアでロマンスシートの車両、ブルーに塗装されたブルースカイトレインなどがあります。
都営地下鉄の車両、品川方面だと京成電車、北総鉄道の車両にあたる場合があります。

また近いうちにこの電車で羽田に行きたいと思います。

次回から12月1日の羽田で撮った写真です。もちろん飛行機ですよ(笑)

ではまた。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村
いつもご覧いただきありがとうございます。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする