良かった探しツーリング

ツーリングに出れば雨が降り、
お店に着けば臨時休業。
しかし、これって次のツーリングの口実にもなるんだな。

キャンプツーリング考察

2020-10-27 | キャンプツーリング
キャンプツーリングをしたいって気持ちは変わりませんが、その目的は日々変わり続けてたりしてます。
焚火を楽しみたいってとこだけは変わってませんが、今は煮込み料理を作ってみたいんです。
キャンプブームらしいけど寒くなってきたら伊豆方面ならどこでも行けるだろう、と思ってましたが現実は厳しかったです。
私の感覚としては「今週末は天気良さそうだからキャンプ行くかな~」で行けると思ってたんですよ。
もちろんそんなとこもあるでしょうが、とりあえず評判が良さそうなとこを見てみるとどこもかしこも完全に埋まってます。
それどころか週末は数ヶ月先まで満杯なんですよ、びっくりです。
そしてキャンプ場の意見を平均化するとこうなります。

「雨だから来れない? しょうがないっすね」
「ガキが熱出した? ま、しょうがないっすね」
「ただキャンセル料が2週間~1ヶ月前なら50%ですが2週間切ってるんでね、100%となりま~す」
って感じです。誇張してますが「雨程度でキャンプ出来ないんなら予約すんな」ってはっきり宣言してるとこもあります。
これは予想外でしたね。こんな強気が通るほどにブームなんでしょうか。
と言うか無駄に予約だけして何の連絡もせずに雨だから来ない。みたいなのがいっぱいいたんでしょう。
そりゃそうだ、ボランティアじゃあるまいし生活かかってるでしょうしね。

そんな事があったので今はどんなキャンプがしたいんだ? って考えてみました。
私のキャンプってキャンプツーリングが基本だったので「自宅から離れたとこ」です。
なので自宅から近いキャンプ場銀座とか難民キャンプ場と言われる道志村界隈のキャンプ場には全く興味がありませんでした。
ですが煮込み料理キャンプなら近くでもいいかなって思って調べてみたら…。
良さそうな情報もいっぱいありますがそれ以上に悲惨な情報もいっぱいです。
特に近場で園内に日帰り温泉施設のある青根キャンプ場は激戦区らしい。ここの「いやしの湯」は時々来てますがキャンプ場がそんな状態とは知りませんでした。
ですが平日はゆったり過ごせるらしい。ま、そりゃどこでもそうでしょうね。
ん? 平日? 金曜も平日だよな?
ここでピキッ! って何かが切れました。いやひらめきました。
天気のいい金曜の昼で上がってここで煮込みキャンプなら遊べるかも。ヒヒッ。
何たって近いとこだからね。しかも薪もあるし源泉掛け流しのぬる湯もあるし。
温泉がてら下見してみるか。
のんびりお昼くらいに到着すると。



衝撃ですが入場待ち渋滞中でした。日曜だから? 密回避でしょうか? 詳細は分かりませんが入り口にはこんな看板がありました。



温泉は諦めてキャンプ場に行ってみます。



受付で確認後場内を散策しましたが。



密な感じはしません。聞いてみるとここは10時チェックアウトなので今はデイキャンプの人達らしいです。
私はデイキャンプなら近場の河川敷で遊びますが有料でも「ここでしたい」って何かがあるんでしょうね。

今日の良かった。

とりあえずの出発地点を見つけたかな。

赤城紅葉ツーリング

2020-10-25 | STREET TWIN
週末は絶好のツーリング日和らしいので金曜は昼で帰宅し準備します。ヒヒッ。
空気圧見てチェーンメンテして次は筋トレだな、とか思いつつ郵便受けを見たらトライアンフからの手紙が届いてます。
ニューモデルの売り込みか? って開けてみたら。



ドキッ! 配線不具合のリコールでした。



ライト裏のメインハーネスの被覆がはがれてショートの恐れあり。最悪機能停止だってさ。
ヒョエ~~。ちょっと確認してみます。




正にその通りでした。硬い外周のは敗れビニールテープもはがれてましたが幸い配線だけは無傷です。(写真を撮る心の余裕がありませんでした)
応急処置を考えますが下手な事をするとリコール絡みになるので応急処置の応急処置にします。



軍手を挟んだだけですがとりあえず配線は守れるでしょう。
そう言えば昔乗ってたTX650もこんな事ありましたね。ライト内で配線が接触しヒューズが飛んだのでタバコの銀紙を巻きつけて走ったっけ。
今のバイクでこれやったら爆発するかもね。 
リコールの予約を終えたら気が抜けたので筋トレもせず、お風呂入って飲んで6時位に寝たそうな。

土曜の朝は準備万端で4時出発。
R16~R299~R407~R17。



小雨降ってるぞ。
朝から絶好のツーリング日和ですとかの甘い予報を信じてはいませんがちょっとは信じてました。
えぇ。こんなもんです。



道の駅でカッパを脱いで赤城方面を見てみると。



やっと予報通りになりそうです。
R17~K4。



ちょっとだけ紅葉ってます。大沼周辺もまだまだでした。



この辺りの気温は4度。痺れましたわ~。
湖畔で一枚。



私にしてはいいのが撮れてましたね。
ナビにマニアックな道を走らされて9時ちょうどに永井食堂。



今日は並ばずに入ってモツ定半ライス。
具材を全部食べたら残りのご飯を投入。



これが美味しいんだな。ひょっとしてマナー違反? まぁいっか。



お土産も買って温泉行きます。



ここプールもあるしスパ系のお風呂だと思ってましたが油臭のする源泉掛け流しでした。
上の円盤みたいなとこが温泉です。追加料金で岩盤浴や休憩場も充実してるようです。
泉質は相間川温泉ほどの強烈さはありませんが黄色がかった透明で若干油臭がします。
私にはちょっと熱めですが景色も面白いし再訪します。



帰路は高速で1時過ぎに帰宅しました。

本日310キロ 燃費計32.6キロ。

今日の良かった。

ちょっと降られましたがツーリング満喫したって気分です。

旭温泉ドライブ

2020-10-19 | スイフトスポーツ
久し振りの土曜休みなのに雨予報です。絶好のツーリングシーズンなのに残念。
妻は仕事ですが引きこもってちゃもったいないのでね、一人で温泉行きます。
5時30出発。R16~R411~道の駅たばやま。



ず~っと小雨ですが明るくなれば気分いいしドライブが楽しい。
このコースは交通量も少なく柳沢峠まで上りなのでパワーが楽しめるんです。しかも今日はソロですし。
しかしいかんせん雨のFFなので加速感ではなくホイールスピン感をちょっとだけ楽しみました。
ちょっとだけ紅葉感も。



R20~久し振りの韮崎にある旭温泉。



あれ? 砂利の駐車場だったっけ?
ん~~~。舗装だった記憶があるんだけどな~。また記憶が美化されたんでしょう。
天候のせいか一番乗り&誰もいませんので撮りましょう。



源泉掛け流しでぬる湯で炭酸泉で若干硫黄臭もあり私には適温の極上温泉ですね。
泉質は近くの山口温泉と同系列に感じましたが浸かってると背中と尻が冷たい!
多分、きちんと湯抜き清掃をしてるんでこうなるんでしょうね。だから誰も来ないのかな。
山口温泉はこんな感じじゃないですからね。て事は清掃してない?
うん。そんな感じの温泉です。

本日240キロ。 燃費計17.5キロ。

今日の良かった。

ドライブも温泉も満足したし、またお仕事頑張りましょう。

サッポロ一番みそラーメン

2020-10-16 | キャンプツーリング
キャンプで楽しめそうな煮込み料理を探してたらインスタントラーメンてのがあったので真似てみます。



先ずは材料を揃えます。にんにくをみじん切りにして。



玉ねぎ半分ともやしを適量。



じゃ調理開始。油を大さじ2杯入れて中火でにんにくを炒めます。



香りが立ったら玉ねぎ投入。



玉ねぎがクタッてなったらもやしと味噌大さじ1杯を入れます。



焦がし味噌の風味が出たら水500ccを入れ。



沸騰したら麺とスープを投入。



ほぐれたら出来上がりです。



完食しての感想ですが確かにインスタントのスープじゃなくなりました。家系で食べるような濃厚でこってりしてて美味しいです。
しかしこの味にインスタントの麺は合いませんね。一緒に絡めて食べると食感がパフパフしててインスタント感が際立ちます。
麺が負けてるので結果お互いを打ち消してる感じです。
サスやブレーキがノーマルなのにエンジンだけフルチューンのカブとかSR400みたいなもんでしょうか。それはそれで面白いんですけどね。
今回はレシピ通りのサッポロ一番で作りましたが麺がもっちりしてる日清のラ王の方が合うような気がしますね。
煮込み時間はかかりますがノンフライメンで余分な油も少ないし今度作ってみましょう。

今日の語った。

袋麺を語っても恥ずかしいだけですが成長の途中と言う事で。

東名海老名SAのメロンパン

2020-10-13 | 日記
日曜は孫の運動会予定でしたが当日の8時に中止が決定。
曇り空だしこんな時間からじゃ適当な遊びも組めません。なので未だ食べた事のないメロンパン買いに行きますか。
人生初の海老名SAへは一般用の駐車場から。



住宅地の一角にあるんですね。誘導員も常駐のようです。
驚いたのはこの誘導員の方が「いらっしゃいませ」とか「ご利用ありがとうございました」って挨拶されてました。
もちろん悪い気はしませんがなんかね、過剰サービスのような気もしますが。
ちょっと歩いて入り口到着。



ここにも誘導員の方がいました。ここってテーマパークだっけ? って感じです。
店内を徘徊しメロンパンを探したら、なんか一種類じゃないみたいね。下調べしてないんで良く分かりません。
とりあえず箱根クリーム入りのお土産用5ヶパックを購入して外に出ると。



なんか良さそうな公園があるじゃないですか。入る時は全く気付きませんでした。
入ってみると東屋もあります。



天気良くなったし気分もいいし、誰もいなかったのでここで試食しましょう。



開けた瞬間にメロンの香りがしました。これは美味しそう。
普段パンは食べないんですが美味しそうじゃなくて美味しかったです。定番なだけありますね。
しかし口の中の水分が全部持って行かれるのは参った。途中からは飲み込むのに苦労しましたもん。

今日の良かった。

定番ものはとりあえず行っといた方がいいかも。