良かった探しツーリング

ツーリングに出れば雨が降り、
お店に着けば臨時休業。
しかし、これって次のツーリングの口実にもなるんだな。

宇多田ヒカルさんと西野カナさん

2018-09-28 | 日記
永ちゃん(すっかり馴れ馴れしい)の件で評判の歌手は感性が残ってる内に聞いとくべきだと認識したので宇多田ヒカルさんを借りてきました。
10代半ばでデビューした彼女の曲を聴いた時「何か凄い娘が出たな」と思いましたがテレビだかラジオだかで聞いた彼女の会話は目上の人にも敬語を使わないんですね。
それは敬語を知らないんじゃなくこれが「私流、アメリカ流」って内容だったと思います。
ちょうど子育て中だった事もありそう言う考えは理解出来ないし我が子なら殴ってでも修正させたでしょうから「この子のは聴く価値無いかな」でず~っと聴いてませんでした。
これ書いてて思いましたが私ってちょっと偏屈じじいかも。

で宇多田ヒカルさんの印象ですが実に独特ですね。
私にとって気持ちいいと思わない曲もありますがそれは他の歌手も一緒。
あの独特のかすれ声をハスキーで一括りにはしたくないですね。
偏屈にならず聴いときゃ良かったと思いました。
ハスキーと言えば若い頃の松田聖子さんは高音のカーンと突き抜ける声とブリッコ的可愛さが特徴と思われてますが実は低い時の微妙にかすれた声がそそるんですよ。
分かるかな~。私は今でも大好きです。

流れで西野カナさんも借りました。
歌が早すぎて何言ってるか分からない歌詞もありますが高音域の突き抜け感と響きはこの人独特ですね。
が、ずっと聴いてると安室奈美恵さんと同じで変化が無く飽きます。
しかしランダムで聴いてる時に西野カナさんが来るとあの高音域が気持ちいいと感じるので今後も聞いていたいです。

矢沢永吉 

2018-09-26 | 日記
忘れもしない6月のツーリング中にある出来事がありました。
早朝の道の駅で私よりかなり先輩と思われるおじさん(爺さん)が小さいラジカセで音楽を聞いてます。
音量は低かったし別に邪魔とかそんな感覚ではなく私の耳にも届いてました。
声の感じから矢沢永吉さんである事は分かりましたが特にファンでもない私には曲は分かりません。
アンチって訳じゃないんですが自分で聞いてみたいと思った事はありませんでした。

思えば二十歳位の時、友達と車で出かける事がありました。アベちゃんて言うんですけどね。
アベちゃんは熱烈な永ちゃんファンで「車を出すから曲は俺の好きにさせて」って言うんです。
もちろん駄目な理由も無いので承諾しましたがその「曲」ってのが出て間もない「YES MY LOVE」で、これがカセットテープの両面に延々と入ってたんですよ。
あの時は10時間位車の中に居たと思いますが1曲ですよ1曲!
絶え間なくこの1曲だけが流れ続けるんだから絶えられますか?
私は耐えましたね、約束だから。
今だって歌えるのがちょっと悔しかったりしますが。
思えばあの時から故意に避けてたのかも知れませんね~。

で、おじさんの何が印象的だったかと言うと、曲のサビと言うか区切りのとこで静かに歌うとこがあったんですがそこだけハモッてるんですよ。
それも一緒に歌うって感じじゃなくて、感極まって思わず声が出てしまった。って感じで。
それを見て変なおじさん。とは思わずむしろ羨ましいと思いましたよ。
だって素敵じゃないですか。心揺さぶる程好きな歌があるなんて。
まぁ私の勝手な想像なんですけどね。
この時から「矢沢永吉」が心の中でモヤモヤしてたんですがたまたまソニーの神対応により、編集出来なかったウォークマンが復活したので人生初「矢沢永吉」を借りて来ました。
ちょうど車も来たばっかりで車で出かける事が多かったんですが妻が「他のも聞きたい」と言ってもず~っと「矢沢永吉」オンリーで私がアベちゃん化してましたね。
そして突き止めました。
あのおじさんが聞いてた曲は間違いなく「棕櫚の影に」って曲です。
低く歌う I don't wanna lose・・・ ってとこをハモってたんだな。
今ならおじさんの気持ちが分かるような気がしますね。
私も若い感性がある時にもっと聞いときゃ良かったな~って後悔してますわ。

今日の良かった。

永ちゃんて最高~

仙石原ツーリング

2018-09-24 | GSR250S
今日はお墓参りなのでその前にススキを確認したく5時出発。



小田原厚木~箱根口~R1~R138~仙石原。

この間ほとんど6速のまま登って行けます。割と低速トルクのあるエンジンだと思いますがそれ以上にギア比が低過ぎるんですよ。
フロント側を1丁上げててもこれですからね、スイスポもそうですがスズキって何かこだわりでもあるんでしょうか? まぁいいや。 
今朝は降られる事も無くススキに到着。



ま~た霧です。しかもここだけ。



肝心のススキは始まったばかりってとこでした。
帰路は御殿場から高速。
この辺りは夏グローブだと痺れてきたので乙女トンネルの手前でグローブ交換。



コミネマンて訳じゃないですが共にコミネ品です。
あ、ジャケットもコミネだった。
ここまでは曇ってましたがトンネルを抜けると。



おぉ、これこれ! こうでなくっちゃね。
箱根周辺も金木犀の香りがいっぱいでした。バイクでこれだけ感じるんだから自転車組や徒歩組はもっと楽しめてるんでしょう。
時間に余裕あるんで足柄で休憩。



何気なく見たガソリン価格はハイオク179円!でした。地元より20円以上も高いんだ~。ヒエ~。
8時に帰宅し、そう言えばオイル交換何時したっけな~と手帳を見ると去年の8月でした。
2000キロも走って無いので機関的には何の問題も無いでしょうが気付いた時に交換しましょう。
オイル受けを作って。



抜きます。



色も臭いも何時もの感じですね。
自分の勘に自信が無くなったのでトルクレンチに頼ります。



オイルも何時ものシェブロン。



ついでにGN125-2Fも確認したらこちらは去年の5月でした(笑)
そろそろ出発の時間なのでGNは次回ですね。



現在14000キロですがまだまだ走れそうですね。

今日の良かった。

何て金のかからないバイクでしょ。

ふじあざみラインツーリング

2018-09-23 | カブ110
今日は何度確認しても天気絶好調って予報だしカッパなんかぶん投げて夜明けを待ちました。
そしてそろそろいい頃かなと準備してると何か聞きたくない音が…。



マジですか? この瞬間心折れそうになりましたが昨日の事もあるしもうちょっと待ってみようと靴まみれの玄関にうずくまってると5分位で雨音が止みました。
何かどんよりしてますがカッパ持って出発します。



昨日と同じ道志道で山中湖へ向かいます。
途中パラパラ来たり道が濡れてるとこもありましたがとりあえずカッパの出番も無く道の駅到着。



昨日よりかなり多いようですね。私も含め皆さん予報に騙された口でしょう。
道の駅すばしり到着。



山頂方向を見ると?。



思いっ切り曇ってますね。ただ過去の経験上これを抜けると素晴らしい景色が待ってたりするんで五合目まで行ってみます。
予報気温は10度なのでオーバーパンツも。



しばらく走ると前方に霧が発生。



突っ込むと昨日よりは楽な霧ですが五合目に期待しながら濃淡の中を走ります。



そして五合目到着。



ここが一番濃いがな。
何~も見えない景色に感動したのでさっさと下ります。
何時もの山中湖。



この辺りは晴れ間もありましたが帰宅するまでず~っと曇り空でしたね。
天気予報ってこんなもんでしょう。
そして今日一番の感動は金木犀の香り。
走り去る瞬間にいきなり「フワッと」来るんですよ。あっちこっちで。
車じゃまったく感じませんでしたがこれがあるからバイクって気持ちいいんだろうな~。

今日の良かった。

他人任せじゃ予定が立てられんから予報士目指してみるか。

山口温泉ドライブ

2018-09-22 | スイフトスポーツ
いよいよバイクシーズンの3連休で土日は妻が仕事なので一人遊びを予定します。
しますがどうにも予報が怪しいので車で温泉にしました。
最短はR20ですが早めに出て富士五湖経由にしましょう。早朝なら車も少ないだろうしね。
出だしこそ快調でしたが道志道は大名行列でした。
先頭は多分法定速度で走ってるんでしょうが後続の我々はもの凄いペースに巻き込まれました。考え甘かったです。
こりゃ道の駅も大変な事になってそうなので手前でトイレ休憩します。



と思ってましたが道志の道の駅はそこそこの混雑でその先も快調に流れたのでたまたま普通に走られない人が居たんでしょう。
道の駅富士吉田。



この辺降ってないね。何か明るいし。



道の駅なるさわ。



晴れてはるがな。
ちくしょ~、バイクもチラホラ居るし何か悔しいな~と思いつつ走ってたら。
道は乾いてるけど曇って来たね。



しばらくすると霧が。



この先は止める余裕も無いほどの濃霧で、ひぇ~でしたが下界はただの曇り空でした。
何時ものコンビにで軽食して。



温泉へ。



しかし今回は気分的にのんびり出来ませんでした。
ここの気持ち良さの一つのドバドバの源泉の流れに入り、まとわり付く炭酸の泡を楽しみたいのに源泉投入湯を打たせ湯のようにやられると炭酸が切れてしまうんですよ。10分20分ならいいとしてもさ。
もちろんそれが禁止事項じゃないんで注意とかしませんが常連さんは「じゃ私は露天へ」とか「今日は帰りますわ」とか出て行ってしまいました。
全て私の想像ですが。
空気の読めないジジイが羨ましくもありますがあんなクソジジイにだけはならないようにしようと思いました。
グダグダ言いましたがこれはしっかり頂いて帰ります。



帰宅後は明日のツーリングに備えカブを冬仕様にしちゃいましょう。



本日220キロ。 燃費20.5キロ。