良かった探しツーリング

ツーリングに出れば雨が降り、
お店に着けば臨時休業。
しかし、これって次のツーリングの口実にもなるんだな。

雑誌に載りました

2017-05-31 | カブ110
と言ってもずっと前にちょこっとなんですけどね。
モーターサイクリストのツアラーで夢を見るって企画の時です。



この時は自宅まで来られ先ずは写真から、次にファミレスでお昼しながらの取材、「神社か何か撮影ポイントありますか?」と聞かれたので近くの神社に移動して再度写真撮影会。
採用された写真など数点ですが、とにかく私が入ってる時はいっぱい撮られます、しかも望遠レンズで遠くから「あ~してこ~して」って大声でやるもんだから通行人が何やってんだ?  
って感じで立ち止まって見てます、そんな状況で「ちょっと笑顔作ってもらえますか~」ですよ、それでも取材なんて始めてですし必死に答えようと思い(イーーー)みたいにやってたら通行人の人達が笑顔になってるし。
もう、穴を掘ってでも入りたい心境でしたが「今の気持ちを素直に言ってみて下さい」みたいな事言われ、何言ったか覚えてませんがペラペラしゃべってた気がします。
そして、このしゃべってる時の写真が載ってたんですよ、引きつってる感じもなく実に普通の私なんです、これを狙ってたんでしょうね、やっぱプロだわ。

もう一つは、今は休刊中の別冊モーターサイクリストって雑誌の企画でカブ110のオーナーを集めてメーカーの開発者も招き座談会に参加しました。



昼食を取りながら4時間位いろんな話が出来ました。
雑誌に載ったのは当然カブに関する事だけですが他にも面白い話が沢山ありました、当時の話なので今は違うかもしれませんがちょっと思い出してみます。

雑誌に載らなかったカブの話。

カブってホンダにとって特別なバイクのような気がします、設計は特別なチームとかなんですか?
そう言う事は無いです、原付から小型全般を扱う部署ですね。

燃料カットしないんですか?
アクセルの開け始めの制御が難しいんです、特に皆さんのような方達からキャブの方が良かっただのキャブのフィーリングにしてくれって言われますから(笑)。

タイヤ交換の時CRCを使ってますが問題ありますか?
お勧めはしませんが特に問題は無いでしょう。

チェーンメンテで廃油を使ってますが問題ありますか?
特に問題は無いでしょう。
油分を切らさない事が大切です。
お勧めはホンダ純正チェーンオイルです(笑)。


参加者の中でリアタイヤの前にカバーを付けてる方がいましたが、あれはパンクに有効なので参考にして下さい。
だったらオプションで作って下さいよ。
メーカーがパンクに効果があるとか言えないんですよ~今は。

逆に質問があります、今回から海外生産になりましたが抵抗ありますか?
一同、無いです。
そりゃそうだよね、皆オーナーだもん。
今思えば中国生産が決まっていたのかも知れませんね。

将来カブがスクーターみたいな無断変速になっても支持しますか?
これは意見が半分に分かれましたね。
私は支持するに手を上げましたが、
若い方からガチャガチャの方が楽しいって意見があるんですよ。
一同??? 
ガチャガチャってミッションの事なんですけどね(笑)。

カブ以外の話。

レギュラー仕様にハイオク入れると違いますか?
ビジネス車は変わりませんが、いわゆるスポーツモデルはハイオクで開発してます、他社に勝ちたいですから。
バイクって趣味性が高いのでハイオク指定にすれば?
販売店から絶対レギュラーでって言われます、販売に直結すると。

騒音や排ガス規制はバイクにも厳しいですか?
大排気量で言えば排ガスより騒音対策が大変です、排気音は出力を犠牲にしない技術がありますしエンジンとミッションからの音はカバー類で対応するか耐久性を確保しながらクリアランスを詰めてく方向が見えてます。
が、チェーンからの音が問題です、カブのようにフルカバーにすれば音も効率も価格も全ていいんですよ。

だったらやればいいのに。
だって取っちゃうでしょ?(笑) 
これ世界的にそうなんですよ、フルカバーがカッコイイになればいいんですが。

買った人が勝手に取ったんだからいいんじゃないの?
簡単に取れる物を作ったメーカーの責任とかあるんですよね、なのでレース部門の奴に(空力的に優れてるとか理由付けて)付けてくれって言ってるとこなんです。

他にもいろいろあったんですが、とにかくメーカーの方がグイグイ来るのが印象的でしたね。
交通法規を守り安全に走りましょうとか一切ありませんでした。

こちらの企画は出版社まで出向いたので交通費と粗品のタオルを頂きました。粗品と言っても私にとっては記念すべき大事な大事な一品です。
当然使うはずも無く包装されたまま取っておくつもりでした。
ところがある日、このタオルが普通にタオル置き場にあるじゃないですか! しかもいい感じに使い込まれてるし。
聞くと、だってタオルだし私に使わないでとか言った?

その後も使われ続け今はこんなです。



今日の良かった。

お気楽おやじさんの何気ないコメントからいろいろ思い出しました。
ありがとうございました。






山中湖ツー&温泉

2017-05-29 | カブ110
日曜は昨日に続き山中湖にあるJIBカレーを食べに行きたかったんですが
カレーより温泉に行きたいって言うんで一人でプチツー行きます。
予報は晴れなんで今日も早起きしましたが



曇り空&道も濡れてるし、思案しましたが明るくなった頃出発です。



早朝なので快適な走りを期待してたんですが道志道で法定速度以下で走り続ける2代目プリウスがいました、
これを先頭に大名行列ですよ、前に出られラッキーでしたがドライバーを見るとジジイでした、ジジイにジジイ呼ばわりされたく無いでしょうが何とかならんもんでしょうかね?
前に出てからは超快適でした、あれがブロックしてるんで50キロ前後で走っててもだ~れも来ません、たまに来る速い2輪4輪に道を譲りつつ山中湖に到着、今日は自転車の大会があり何時もの駐車場に入れず安全地帯に止め写真だけ。
相変わらずの空で富士山は見えませんでした。



カレー屋さんの下見をします。



ちょっと分かりづらい場所ですが「いかにも」って雰囲気ですね、必ず食べに来ましょう。



道の駅に寄って



一気に自宅へ。
8時半帰着、この頃になってやっと晴れてきましたよ。



で、本日のメインの温泉へ、さっきカブで走って来た道をまた車で走ります。
昨日、温泉のとこ走るからそこで待ち合わせしようぜ、って言ったんですが
温泉は連れてってもらうから価値があるのよで却下でした。



日曜だからしょうがないんですけどね、激混みでした。
2時間ほどふやけてまた同じ道を帰ります。



帰宅後、通勤に備えGN125-2Fを軽く整備しました。

本日150キロ

今日の良かった。

何か足腰が痛いんですが充実した気分です。






マボロシカレー

2017-05-28 | 日記
土曜は早朝より晴れ予報だったので早朝ツーリングしようと張り切って起床しましたが、どんよりしてるし道は完全ウエットだったので諦め本日はマボロシカレー一本にします。



お店まで5キロ位ありますが妻の強い要望で今日はバイクも車も無し、歩きで行きます。



こう言うの張り切るんですよ、自分のテリトリーだとダイエットはこうやって歩くんだよ! とか言いながら自信満々で間違った方向へ行ったりします。
今頃になってやっと晴れ間が出ました、



線路沿いを歩き国道へでます、

ホームセンターで水分を購入し先へ、



長らく工事してた歩道と自転車道も完成し歩きやすくなってましたね。
開店の40分前位に到着、



今回は一番! 10分後には10人以上並びましたね。
オーダーはポークとマトンキーマ+温玉、辛さは共に辛口。



美味いですね、大辛にしようとしましたが止めといて良かったです、今日も汗だくになりました。
自宅で食べるカレーは辛味よりコクが欲しいんですが外食だとガツンと来る辛味が楽しみなんです。
外食カレーに順位を付けても何ですがここは3位にします。今んとこ1位はスパイシーイトウ。2位はアフガンの限定筋肉辛さCですかね。
帰りも歩きます。



気にもしてませんでしたがマンションが立ち並び歩道も整備されてましたね。

今日の良かった。

やっぱ自分で食べてみなきゃね。




バイク盗難注意報

2017-05-27 | 日記
妻の勤務先は防犯の目的で窃盗や不審者の目撃情報等があると連絡があるそうです。
そして先日その連絡網で短期間にバイク数台の盗難があったと教えてくれました。
我が家で盗難の恐れがあるのは道路側に止めてるセローとカブとGNでしょうか、



防犯対策はチェーンロックと防犯カメラ程度です。



他のバイクは奥まったとこにあるし、出すには知恵の輪を瞬時に解く頭脳と体力も必要な状態なので素人は手を出さないでしょう。
アドレスの置き場に行くには砂利の上を歩き寝てる横を通り過ぎ家族以外には反応する室内犬をクリアしなければならないので難易度が高いです。
今回盗られたバイクの種類は分かりませんがスクーターやネイキッド系なら暖かくなり変温動物のように活動を始めたガキどもの可能性があります、この場合だと外の3台は獲物としては対象外でしょうね。
プロだったら? この場合は換金、お金が最大の目的でしょうからそもそも家のバイク達が対象外だと思います。
ま、用心した方が良いのでロックを増やしときましょうか。

GSR250S オイル交換

2017-05-23 | GSR250S
カチャさん流オイル交換のつもりでしたが前回チェーン漬けしてないのを思い出したのでいつもので。



抜いてる間にチェーンを分解。



廃油に漬けて歯ブラシでゴシゴシ、



オイルを切ってる間に次のチェーンも。



オイルがチェーンの隅々まで染み渡ってるんだろうな~って思うとゾクゾクしますね。



余分なオイルを拭いて組み付け後廃油処理です。オムツ3つ。



その上に新聞、



実際はウエスやら軍手やら吸いそうなのも入れます。約2Lですがきれいに吸ってました。



ザラザラと汚いです、チェーンから出たんですね、これ見ると「やった感」が満たされます。