良かった探しツーリング

ツーリングに出れば雨が降り、
お店に着けば臨時休業。
しかし、これって次のツーリングの口実にもなるんだな。

キャンピングカブの積載改善

2021-05-30 | カブ110プロ
通勤車から完全に解放されたので更に好き放題やります。
雑にテント類を積んでしまうと荷崩れして背中を攻撃してくるのでゴムひもを数本使用し慎重に固定してますがこれをなんとかしたいんです。
こうやったら出来るかな? って日々考えてましたが構想がまとまったので実行しましょう。
先ずここを可動式の固定にして。





長めのバーをホームセンターで物色して接続。





万一の事故の時、この先端が私や相手を攻撃する可能性があるので。





横方向にステーを取り付けます。





これで攻撃性を低減して全体の強度アップと荷掛けフックの代わりになるかなって。
じゃ積んでみますか。テントを「ドサッ」っと乗せて。





小物をザザッって乗せて。





これでひょいとゴムひもを巻いたら。





想定以上にしっかり固定されてますね。横方向に抜ける荷崩れを心配してましたがこれも大丈夫そうです。
そしたら想定外の副産物ですがここって荷物積めそうだよね?





車でしか持ってけなかった大型の椅子とか。





なんなら箱も積めるぞ。





蓋も開くし。





あはは~、こりゃたまらん。
おっと、余計な事ばっかりやってないで温泉水も確認しとかなきゃ。





大丈夫ですね。
空荷の時はこんな状態なので攻撃性も低いでしょう。





蓋もちゃんと開きます。





おっしゃ、一応完成としましょう。
後は実走して確認です。

今日の良かった。

緊急事態宣言延長中の時間つぶしでした。

通勤カブ スプロケ変更

2021-05-23 | カブ110
カブ110プロに比べとってもトルクフルなのでノーマルの14丁から1丁上げてみます。







実はこれプロ用に買ってたんですがプロに乗ってびっくり、あまりに非力だったのでお蔵入りにしてたんです。「良かったな日の目見て」
先ずはここを開けて。





おぉ! ピッカピカだぜ。





さすが新車だな。 ま、給油のし過ぎで直ぐにドロドロになるんだけどね。
交換は超簡単でした。





早速グリスアップして試走しましょう。





14丁から15丁なので減速比で0.93。速度比で1.07程度ですが十分変化が感じられます。
先ず発進ですがここは同じ感覚です。ですが直ぐに2速に上げると若干のもたつきを感じました。
プロに比べりゃ余裕ですがプロに近くなった感じです。あ、減速比とタイヤ径で計算したらプロの方が若干ですが高速よりなんですよ、14インチだから最終減速比が低く加速重視みたいな記事も見ますけどね。
で、若干引っ張りながらですが3速4速と上げて行っても特に違和感はありません。と言うか急勾配や荷物満載じゃなければこっちの方が自然につながりますね。
速度を上げて通勤で多用する70~80キロ出してもノーマルで感じるエンジンの唸りや振動も少なく感じます。それにバイパスの上りでも失速しないので私の用途ではこっちの方が合ってますね。60キロ以下であれば常に力強く感じるノーマルの方がいいかも。
そして今回一番びっくりしたのはこれ。





なんとクリップチェーンでした。鉄カブもJA07もGN125FもクリップでしたがJA42はエンドレスだったので当然JA44もエンドレスだと思ってました。
しかしプロとノーマルカブとで変える必要性があるんでしょうか? あるんでしょうねやっぱり。謎だわ~。

今日の良かった。

またまた通勤が楽しみ~~~。

久し振りのストリートツイン

2021-05-20 | STREET TWIN
先週の事です。
ここんとこカブ三昧で満足してましたが900ccのトルクが恋しくなったのでちょっと行きました。





高速、下道と流れに乗って乙女峠の駐車場。





早朝とあり人影も少なく気分上々です。
普段、筋トレの関係でグルタミンを飲んでる関係もあって相性の悪いカフェイン系は飲まないようにしてますがこんな日は特別ですからね。





美味しいな~。たま~に飲むから特別に美味しく感じますね。
御殿場で富士山見て。





鮎沢P。





急ぐ用事も無いのでここでも残りのコーヒーを飲みながらのんびりしました。
毎日セカセカと働いてる身としては「なんか贅沢な時間だな~」って気分になりましたね。

今日の良かった。

過去記事で確認するとなんとなんと3ヶ月振りのストリートツインでした。
久し振りでしたが出し入れも普通に出来ましたし乗り出しも普通でしたがアクセルをグッと開けた瞬間、別世界がありました。
これだよこれ、どんな回転だろうが「ドーン」と加速するこの感覚が新鮮で気持ちいい。
絶対値は高くありませんが比較がカブですからね。それにセローと比べても100キロから「ドーン」と加速するのが楽し過ぎました。
ツーリングは淡々と距離を伸ばすのが気持ちいいんですが今回は無駄に加減速をしてしまいました。
ストリートツインを購入する時、ホンダの400Xも候補だったんですがこのトルク感だけは排気量に比例しますからね。
楽しかったので天気いい日は通勤に参加させよう。

通勤カブにサイドバッグ取り付け

2021-05-16 | カブ110
工具類もカッパも箱に収まりはしてます。





が、食料や作業服でパンパンのリュックや防寒ウェアーを入れたりすると「邪魔だな~」って感じるようになりました。毎日の事ですからね。
そこで空気抵抗になるので付けるつもりはなかったんですが手持ちのサイドバッグを検討します。







取り付け位置を検討して、収まりを確認。





ここで行けそうなので箱を降ろし、本格的に位置決めします。





決まったら左右のバッグをボルトで固定して。





一旦撤去してバッグの巻き込み防止ステーはこれで行きましょう。





これ、ドラッグスター1100のシールドの部品なんですよ。捨てないで良かった~。
これをこうやって。





バッグがサスで擦れないようにします。





バッグを取り付けて確認。





風で煽られて暴れるようだったら対策するとしてとりあえず完成です。









うん。いいね。
でも結局こうやってゴテゴテカブになってくんだな~。不安は2個で2500円のバッグの耐久性です。特に耐雨性と言うか連日濡れ続けるような使い方をした事がないのでね。念のために予備のバッグを手配したら2900円に値上がりしてましたわ。
じゃ、走って確認しましょう。





80キロくらい出してもバタつく感じはないのでこのままで大丈夫そうですね。て事は意外にも風の抵抗は少ないかも。
そこは良かったんですが常時「ヒョヒョヒョ」って金属が擦れる音がします。原因は間違いなくあそこなんですが[リアサスって仕事してんだな~」って思ったら嬉しくなりました。
そう言えば昔のオフ車ってフロントブレーキのワイヤーが目の前で上下してましたよね。移動中はず~っと左手でそれに触れてました。何が楽しかったんだろ?
これって私の性癖の根幹に関わるとこなのでは? 是非検証しましょう。
とりあえずヒョヒョ対策として。





グリスを乗せたら一発解消しました。

今日の良かった。

通勤が楽しみだぜ。

スイスポのキーあった~~~

2021-05-14 | 日記
行方不明だったスイスポのキーがありました。なんとなんとカブ110プロの箱の中にありましたよ。







でも何でこんなとこに?
予備の網とか軍手の下にあったんで全く気付きませんでした。でもでも何でこんなとこに???
足りない頭をフル回転させても全く思い当たりません。が、とにかくさすが俺だな。無くしてないと思ってたんだ。
そう言うの無くしたって言うの。
でもあったからセーフだもんね~。
エネキーも無くして慌てふためいてたよね?
あれは即日停止手続きしてGS行ったら、その場で再発行出来たし再発行した瞬間に前のは使えなくなるからね、24時間何時でも来て下さいって笑顔で言われたもんね~。また無くしても安心てか? あはは~。

ま、君に言われた通りエネキーは手提げから外さないようにしてるけど。





じゃ、ネックウォーマーは? あったの?
まだ本気で探してないだけだからその辺にあるとは思うんだ。
嘘つけ、家中探し回ってたじゃん。何で家と会社往復してるだけなのに何でもかんでも無くすの?
分かんない。俺もびっくりだよ。びっくり犬だぜ。
それ分かんないけどあれの(電熱ウェアー)リモコンも無駄に二つも買ってるしいい加減にしてよね。
いい加減と適当って同じように使われるけどさ、全然違うんだぜ、適当ってさ

そんなのどうでもいいの、無駄使いしないでって言ってるの。
それじゃまるで俺が無駄使いしてるみたいじゃないか。
カブカブカブ。あれはなに。大体さ~カブ買える位のへそくりとかしてなさいよ。

俺がお金の管理出来ないの知ってるだろ。

そんなの威張って言ってんじゃないんだよ。だいたいね~.

って何故かスイスポのキーが見つかったの報告したら説教タイムになったんですが。


今日の困った。

そんな事よりネックウォーマー知らない? 黒いやつなんだけど。