良かった探しツーリング

ツーリングに出れば雨が降り、
お店に着けば臨時休業。
しかし、これって次のツーリングの口実にもなるんだな。

10/22 日光一泊ドライブ 2

2021-10-29 | スイフトスポーツ
本日のお宿は鬼怒川 仁王尊プラザです。





安~いビジネスホテルみたいな受付だったので「やっちまったかな」と思いつつ部屋に入ると。





玄関は普通でしたが引き戸を開けると。





ベッドのみの部屋か! とびっくりしましたが。





隣に和室があってこたつもあったし広々してて二度びっくり。押入れを開けたら電気毛布もあって最高じゃないですか。今回は持参してたので自前ので寝ましたがこれで素泊まり2名で8,600円ですよ。しかも7時過ぎの出発でしたがモーニングコーヒーも準備してありました。安っぽいビジネスホテルとか言ってごめんなさい。
ほんじゃ温泉行きますか。







これが売りの本物のライン下り船再利用の湯舟です。投入量は少なめですがかけ流しで私には適温のぬる湯で1時間程浸かってました。ここ以外にも露天と混浴露天と内湯があります。全部かけ流しのぬる湯で最高~~~と言いたいとこですがそれは気温10度以上の時に限ります。夜明け前から明るくなるまで露天に入ってましたがさすがに内湯に逃げましたわ。
温泉も部屋も金額も満点なので再訪したいんですがここまでの交通費を考えてしまいます。交通費と言っても高速代だけですから下道でって気もしますが自宅からこっち方面だとツーリングな道が無いんですよね、知らないだけかもですが。探してみるかな。
帰路は走りが楽しいいろは坂から沼田方面へ行きます。景色を見ようと明智平ロープウェイに寄ったら。





ゲゲッ。運休中でした。自然現象じゃしょうがないですね、行った気分だけ味わって。





出発しますが当然ここの駐車料金がありますがこれには妻が激怒。





ロープウェイの為の駐車場なんだから乗れないんなら無料にすべきだし最低でもロープウェイ運休中とかの看板とか出せよな~ と私を攻撃しますが初めて来たんだからしょうがないでしょ。次、華厳の滝行くよ。





エレベーターで100M降りてトンネルを歩いた先に。







おぉ! 再訪ではありますがやっぱ見応えありますね~。水量が少ない時期だったようですが来て良かった。
近隣も散策したので金精峠を目指しますが中禅寺湖周辺は駐車場渋滞でノロノロ運転区間が続きます。





やっと解放されて走りを楽しんでたら。





どんどん気温が下がって氷点下になりました。こうなったら楽しむとかじゃなくて安全第一とこのまま行けるかどうかを判断しつつトンネルを抜けてホッとしましたが。







トンネル抜けたらこれでした。路面凍結はしてませんがトンネル出口周辺は雪道状態だったのでバイク組は往生してましたね。
この後も慎重に走って丸沼高原へ。





紅葉が楽しめそうだったらロープウェイに乗る予定でしたがこの天候なので断念。
最後の目的地は道の駅。





始めて来ましたが道の駅と言うより施設並みの広さでびっくり。駐車場も広く私はすんなり止められましたが帰る頃には駐車場渋滞になってました。人気の場所なんでしょうか。ここでお昼食べて野菜も買って直帰です。

今回500キロ。 燃費計20.6キロ。

今日の良かった。

楽しかった~。

10/22 日光一泊ドライブ

2021-10-26 | スイフトスポーツ
有給使って日光行きます。4時30出発~羽入SAで朝食。





私は朝定食。





奴は朝からがっつりと。





順調に走って本日のメインイベントに到着。





前回、日光に来た時もここに来たかったんですが孫がどうしても江戸村に行きたいって言うから譲歩したんです。





12時50分発を予約してますが変更可能でしたので始発に乗ります。
定刻の9時に出発。





振り返ると。





申し訳ない事に貸し切りとなりました。奇岩を眺めて。





ゴリラ岩を見て。





船頭さんの面白い話が続きます。





午後に渡る予定の吊り橋を通過。





上の観光客が手を振ってくれました。ここのお約束なんでしょう。
ここのライン下りは雨だとカッパを貸してくれます。出発前に「今日の予報だと降らないし長年やってる感からしても大丈夫なんでこのまま行きましょう」だったんですが。





さすが俺。雨男なめんなよ。雨でカメラが使えなかったので送迎のバスの車内だけ撮って。





駐車場まで送ってもらったらロープウェイに乗ります。









ここは降ってないので上で遊んで。





お昼は近場の食堂の予定でしたが船頭さんおすすめのつけそばを食べに移動します。
ただの縁故関係のお店かも知れませんがこんな事でもなきゃ絶対に行かないお店ですもんね。







もちろんつけそばをお願いします。





船頭さんおすすめだったので来ました~ ってみたいな会話してたら。





「これ食べて下さい」ってお新香がサービスになりましたわ。なんか催促したみたいで申し訳ないです。
楽しみのそば湯は。





まさかの透明です。そば湯ってそば粉が溶け出してるから白濁してて栄養満点で胃腸にもいいもんだと思ってましたが透明もあるの?
飲んでみると色のイメージもあってかちょっとだけ薄味にも感じましたがとろみもあって普通のそば湯でした。
食後はまた戻って船頭さんおすすめの渓谷へ。





予定では地元の人も行かないような運動公園とかを歩き回るつもりでしたが天気が怪しいのでこっちにしました。
降ってませんがライン下りの件もあったので傘を持って出発。





上から見たら高低差もあって躊躇しましたが来て良かった。









ここじゃなきゃ見れない景色に満足してヒーヒー言いながら戻りましたが降らなかったのでここまで傘が邪魔で邪魔で。
そして駐車場まで戻ったら。





ちょっと降り始めたのでさしてみました。
演技させるのやめてよ。
だってず~~~っと傘持ち歩いたのにちょっと悔しいから・・・。今更?
ここから待望の? 本降りになりましたが吊り橋へ行きます。





傘をさしてるのでつかまるとこも無くビビりながら景色を楽しんでたら。





ライン下りが来ました。今度は上からお約束の手を振ります。ブンブン振りました。





雨ですがお揃いの雨具を着て船上の皆さんも楽しそう。我々は濡れましたがね。
吊り橋の隣には足湯カフェがあります。





そりゃあ入るでしょ。





降り続く雨を見ながら足湯しながらのパフェは格別でしたが甘すぎ量多過ぎだったので次回があればカフェラテにしましょう。





ちなみにタオル付でした。

今日の長くなった。

続きます。



10/21 あざみラインツーリング

2021-10-24 | STREET TWIN
あざみラインがそろそろ紅葉してるかもしれないので確認に行きましょう。
9時前出発~道の駅つる。 





抜群な天気だし気温も15度を超えたのでハンドルカバーを外して山中湖へ向かいます。







富士山らしい富士山を見て山中湖の紅葉。





まだまだでした。ここから道の駅すばしりへ。





ここでお昼にしましょう。





豚丼750円ですがメニュー写真が詐欺だよな。
食後に足湯を覗くと。





さすが平日。誰もいませんでしたので靴下を取り換えるついでに足湯もしちゃおう。





あ~~~気持ちいい~。五合目の方も明るそう。





スッキリして元気いっぱい行きますか。
あざみラインの走り出しは超絶に気持ちいい道です。





直線の次はこれまた気持ちいい低速コーナーが続きますが中盤からは勾配もきつくなりカブだと1速でしか登りませんがストリートツインなら排気音を楽しんでる間に五合目到着。





残念ながら富士山は見えませんでしたが。





下界は見渡せました。





紅葉は五合目付近だけでしたね。





本日195キロ。 燃費計33.3キロ。

今日の良かった。

たまには有給で楽しんでもいいよね?

時差出勤終了

2021-10-19 | 日記
今までは早朝出勤して4時前後の退社でしたが公共交通機関以外の通勤者は時差出勤が終り通常勤務になりました。
なりましたが私が受け持ってる早朝の作業はそのままなのでなんやかんやで毎日3時間残業が続いてます。
これに輪をかけて5時以降の退社だと通勤バトルに巻き込まれてしかも暗いし疲労倍増です。
それでもただ言いたいだけのブログネタは増え続けてますが書く時間が無いのでブログ更新が間延びしそうで~す。

今日の良かった。

明日は休みなのでパソコンいじってみました。

青根キャンプ場

2021-10-17 | カブ110プロ
やっと都合と天気が合ったので妻を連れて焚火キャンプ行きました。
15日(金)は昼で上がって帰宅し急いで準備して買い出しして3時前にキャンプ場到着。そしてびっくり。





トイレ近くのいつもの場所は満杯です。この奥の方は余裕はありますがトイレが遠くなるので洗い場と川への降り口があり人通りは多いですが今回はここにします。





平日なのにこれですからね、キャンプブーム恐ろしや。ま、ここは温泉があって条件がいいですからね。温泉で汗したら飲みながら炭起こし。







調味料も準備して。





まったりしてたら妻がやっと戻って来たのでBBQ開始。





二人とも昼食抜きなので多めに行きます。
次はイカ~~~。





自宅であさりバターにするはずだったやつも持って来たのでハマグリ風に網焼き。





美味しいんですが酔っ払いにはちっちゃ過ぎて忙しい。次は本物のハマグリにしてみよう。今回の〆は厚揚げとピリ辛骨付き唐揚げ。





これ以外にもあったんですがもうお腹いっぱいでになったのでファイアーやります。





焚火中もいろいろとありましたが今回は風も無く超好条件だったので最後まで満喫したらしくいろいろ撮るのを忘れて9時過ぎに就寝。





私、超狭いとこで棒のようになって寝たんですが夜中にトイレに起きる事も無く4時まで熟睡(気を失ってただけ?)しました。トイレ後もまだ暗いのでテント内でゴロゴロしてて明るくなり始めたから朝食にします。





鍋焼きうどんですが私は卵とじで妻はこれ。





絶対に卵とじの方が美味しいと思うんだけどな~。と味音痴の私が言っても始まりませんが妻のスープも全部飲み干してご馳走様でした。今回は気温も気候もキャンプには最高の条件だったので10時まで居てもいいんだよと言いましたが。
食べたらやる事ないね。 だろ? じゃ、帰ろうか。





ちゃっちゃと撤収して8時前に降られる事も無く帰宅しましたが。





路面めっちゃ濡れてるし。





こっちは明け方まで本降りだったそうな。これってもしかして雨男返上してもいいんじゃない?

い~や、私のおかげだな。