良かった探しツーリング

ツーリングに出れば雨が降り、
お店に着けば臨時休業。
しかし、これって次のツーリングの口実にもなるんだな。

遊びの決め事

2024-02-27 | 日記

父はくも膜下が原因で亡くなり、今は復帰しましたが兄もくも膜下をやりました。同じ血筋ですですし超ビビってます。彼らは直前まで喫煙者でしたが私も10年前までは吸ってたんで同罪でしょう。しかし彼らは私と違って一滴も飲まなかったんですよ。いや、飲んだ結果楽しくないんで飲まない人生だったんでしょうが私は彼らの100倍・・・いや、無限大に飲み続けてます。どう考えても私の方が危ないんですが一つだけ違いもあります。彼らは健康には無関心でした。無関心は言い過ぎでしょうが食べたい物をだけを食べてましたので塩分糖分脂肪分、全て取り過ぎだったでしょう。血圧も非常に高かったですから。

とにかく、一度倒れたら二度と元の生活に戻れないんですよ。私で言えば「仕事して晩酌して休日は遊んで」の生活です。たまたま完全復帰したとしても戻れるのは仕事だけです。回りに迷惑かけといて「晩酌して休日は遊んで」なんて家族が許さないしこんな私だってさすがに自重するでしょうよ。なもんで今は「仕事して晩酌して休日は遊んで」を継続したいから筋トレしてるようなもんです。

遊びと筋トレが関係あるのかって? もちろんですとも。筋トレには当然食事内容も含んだ事ですがここで書いても誰にも響きませんが「50歳以上で腕立て伏せが10回以上出来なくなったら10年後には相当な確率で心臓か脳卒中やらかす」って追跡調査結果と論文があります。これ以外にも「60代、70代筋トレ」とか調べれば沢山の情報があるのにこの手の話になると筋トレに興味のない人は絶対に調べようとしないんですよ。もう筋トレを憎んでるじゃないかって位にね。きっと恨みがあるんでしょう。早々と倒れない事を祈るばかりです。

さて、父と兄の事がありましたので私の中で倒れない為の「遊びの決め事」を探しました。父は冬の屋外で兄は冬の風呂場でしたので典型的な状況でした。やっぱり寒さは大敵なのでしょう。て事は氷点下でのバイク通勤が危なそうですが着ぶくれてるし短時間だし服装を間違わなければ全く寒さは感じないのでここは大丈夫でしょう。冬の屋外はネックウォーマーでいいけど風呂場だけはどうしようもないかな。ここは血圧で乗り切ろう。その為の筋トレですから。血圧と筋トレが関係あるのかって? 健康寿命を延ばしたいなら自分で調べましょう。

と言う事で残りは冬のツーリングとキャンプになります。通勤と違って長時間になりますからね。経験上0℃までなら快適に遊べる装備を持ってますが余裕を見てここは5℃にしよう。ついでに最高気温は29℃以下にして降水確率は20%・・・じゃ遊べる日がなくなるんで30%にするか。で、ちょっとでも体調不良を感じてたりしたら遊びは中止にしよう。

 

今日の良かった。

 

今後も飲みたいし遊び続けたいのでツーリングとキャンプは気温5~29℃かつ降水確率30%以下かつ体調良好の日だけにしてこれを私の「遊びの決め事」にしましょう。


身代わり忠臣蔵

2024-02-24 | 映画

 

ムロツヨシさんが主役な時点で大体内容が予想出来るじゃないですか。そして笑いあり涙ありの予想通りの内容でした。面白かったんですが、ま~~~邦画はこんなもんだろうなって思ってしまいますね。生意気でごめんなさい。

私は1300円またはポイントが貯まれば無料で観られますが一般料金の2000円ならやっぱり邦画ってだけで考えちゃいますね。

洋画でも間延びしたシーンは多々ありますが邦画は長すぎるし多過ぎるって感じてしまうんです。小説でも短編や痛快物が好きなので性格的に合う合わないがあるんでしょう。

 

今日の良かった。

 

と言いつつも今後も邦画を観たいと思います。


みなみの桜ドライブ

2024-02-21 | スイフトスポーツ

夜中に左膝の内側と右足太ももの裏がつってしまい痛いしスイスポで行くか悩みましたが「スイスポ最後のドライブだったのにな~」って言ったら 最悪私か孫が運転するよ と言ってくれたので 4:00出発~コンビニで朝食。

 

 

今度は左足のふくらはぎがつりつつ 7:30に到着。やっぱタフトにしときゃ良かったな。

 

 

左足がつりそうな状態でのMT車の運転で「つらせない運転術」を会得したかも。

 

歩けるんなら歩いた方がいいんじゃないの? って事でそろりそろりと出発。  

 

 

B地区は若干葉桜もありましたが。

 

 

A地区は満開で見ごたえがありました。

 

 

晴れてればもっと最高でしたけどね。

 

 

9:00までは車やバイクを入れてもいいみたいです。

 

 

歩いたのが良かったのか帰路は足の調子も良く、快適にドライブしてたらお腹が空きました。

 

 

時間的にモーニングメニューしか選べませんが。

 

 

ご飯大盛りにしてもらって私は満足です。

 

でもケチャップ付きにしたのにケチャップ無いよ 

じいじなんてこんなもんだよ。この前くら寿司でうどん頼んだらお湯うどんだったし

え? どゆ事? 

だから汁がただのお湯だったの。びっくりだろ?

そんなの初めて聞いた。代えてもらったの?

もちろん。こんな事初めてなんですって物凄く謝ってた。しかも2回目だし

くら寿司で? 

違う。ずっと前だけどね、津久井のラーメン屋さんで塩ラーメン頼んだらお湯ラーメンだったの

え~、そんな事ってあるの? 信じらんない

じいじなんてこんなもんだよ 

 

 

ちなみに孫は超猫舌で延々と「フーフー」してからそ~っと食べようとして

あちっ! てやるので毎回笑わせてくれます。

笑ったせいか罰が当たりました。

 

 

ビーチライン走ってたら今度は右足の太ももの内側がつってしまい一時停止。なんでこんなとこがつるかな~と文句いいつつ「無理だったら運転してね」と言って一応歩き回ってみたら回復したので「次、つりそうになったら諦める」と言って慎重にスタート。

真鶴有料の料金所で左側に並んだら前の車の運転手が料金所のおじさんに何か聞いてます。声は聞こえませんがこれが延々と聞いててさ、気長な私もさすがにイライラしました。

 

隣の車はどんどん行っちゃうね 

じいじなんてこんなもんだよ。この前もそうだったでしょ?

うん、そうだった。じいじだもんね  

 

本日326㎞。 燃費計20.2㎞。

 

今日の良かった。

 

足はつりましたがアクシデントも無く最後までスイスポのドライブが楽しめました。

 

 


スイフト納車日決定

2024-02-18 | スイフト

スイフトの納車日が決まったので記念にスイフトに決めた経緯をちょっと語りす。

もうすぐ62歳の爺なのですが今でもバイクや車を新調する時にはワクワクします。それを手に入れたら「あそこやここに行こう」とかあれやこれやと妄想が広がり続けますからね。ただ使用目的もありますが年齢と共に選ぶ基準も変わりました。

バイクは諸元とプロの試乗記があれば大体想像出来ますし実際に購入しても95%は想像通りだし納得しますが車は難しいです。動画等の情報量が多過ぎてどれが自分目線と合ってるのかが分かりません。それでスイスポの時は「スイスポに乗りたい」が前提で皆が言う長所と短所を理解してから試乗し「短所を許容出来るか」または「短所を上回る長所の魅力があるか」を確認する試乗でした。具体的には「高回転が回らない」と「低速トルクが凄い」です。確かに回らないしパワーもそこそこでしたが私には全く不満無かったし本当に低中回転でのトルク感が気持ち良かったので納得して購入しました。RX-8とは真逆の特性が面白かったんですね。

前回も書きましたがスイフトに買い替える最大の要因は運転支援と予防安全性能です。最初は軽のスペーシアかN-BOXにするつもりでしたがスイフトに乗ってみたらやっぱり運転する感覚がね「クラスが違う」んですよ。しかも見積もりしたら金額同じですし。だったらこっちの方がいいやって事で仕切り直しました。

と言っても 絶対軽がいい と言う妻の説得だったんですけどね。全身全霊の口八丁手八丁で奴をだまくらかしてとりあえず 小型車ならいいんじゃないっ? ってとこまで誘導しました。次のスイスポも考えましたが電動パーキングにはしないと思うんですよ。スポーツ車ですから。それにパワーはあっても困りませんが今の私にはタフト程度に走ってくれりゃ困りもしませんから。  

さて、普段から車雑誌や車関係の動画は見てますがもう一度確認してもこのクラスでは現時点で運転支援と予防安全性能はスイフトが最強です。カタログ通りならですが。しかも装備を考えたら最安のおまけ付きになります。(妻にはここも強調しました)

スイフトのマイルドハイブリッドって私の感覚では優秀なアイドリングストップ装置って感じなのでエンジンはNAの1200㏄だし当然動力性能は期待できません。なので試乗ではここが許容出来るかどうかを中心に全体を確かめながらの試乗ですが試乗中ってどうしても気持ちが舞い上がってるじゃないですか。小心者の私は平常心じゃないんで車全体の確認は難しいんです。なのでネガなとこがあるのかを試乗記や動画等で確認してから乗りたかったんですが今回はその情報がほとんどありませんでした。今でこそ記事や動画もありますが今回は私の感性100%で決めたので実は不安だったんです。誰が何と言おうと自分が気に入ったんならそれでいいんですが平均的な日本人である私は他人の評価を聞いてからじゃないと不安だったんですよ。事実マイルドハイブリッド付き、無しと3度も試乗しましたから。

で、試乗の結果ですが前期型よりマイルドハイブリッドの恩恵を感じませんでしたので全振りで燃費最優先でしょう。当然パワー感はありません。タフト並みか若干遅く感じますしCVTも嫌いですがそれを上回る魅力があったから買いました。

一番は車体です。私にはちょうどいい「いい車感」があったんです。高級車とかじゃなくてスイスポみたいなかっちり感です。スイスポの不満は騒音と運転支援だったんですが今度のスイフトは「スイスポのエンジンを思いっ切りデチューンして車体を素人デットニングして最新の運転支援と予防安全を詰め込んだ車」みたいな感じです。いつでもホイールスピンさせられるスイスポのトルクに惚れ込んでたんですが求めるもんが変わりましたね。大人になったって事にして下さい。

非力ですが熱効率最優先の3気筒エンジンもレシオカバレッジを捨て軽量化の為に副変速機を廃止しオイルポンプを2系列にして伝達率向上を向上させたCVTもモーターとかの飛び道具無しに実に地味で日陰なメカだけですが知れば知る程にメカフェチの私を刺激しました。唯一の不安は購入目的でもある予防安全ですがこれは確かめようがありませんので置いといて運転支援系の仕上がりです。試乗程度じゃ確かめられませんでした。ただ7年前のスイスポでもACCの性能に不満ありませんのでここはスズキを信用しましょう。ダイハツには思いっ切り騙されましたから。

 

新しいおもちゃが来るんで嬉しそうですねぇ 

えぇ、嬉しいですよ

もう赤いのは(ラリー)飽きたんですか

体調不良と天気と5℃以下の日は乗らないって言ったでしょ?

なにそれ

別にいいの。これからも遊び続ける為の僕の決まり事だよ

ふ~ん。知らなかった。で、いつ来るって?

今月末だって。RX-8の時みたいに朝まで走る予定だけど一緒に来る?

ど~しよっかな。考えとくよ

 

今日の良かった。

 

あ~~~楽しみ~~~。


あと5年キャンプするかな?

2024-02-15 | カブ110プロ

キャンピングカブの自賠責保険が切れます。

 

 

現状はキャンプ専用車になってるのでもうキャンプしないんなら手放したっていい状態です。手放しゃしませんけどね。今期は一度もキャンプしてませんが飽きたんじゃなくてラリーで遊んでる内に寒くなっちゃったもんで行きそびれたって感じです。これから最低気温が5℃以上になったら再開いたいと思ってますが今度はスイフトが来そうなのでそっちの遊びが優先されそうですが。

書いたかもしれませんがラリーの自賠責保険は3年間にしました。やっぱり大きいのに乗りたくなるかもしれないじゃないですか。そんで3年乗っても飽きてなきゃそん時に5年間のに入ろうかなって。そうすると次に自賠責が切れる時が69歳になるので元気であってもこの辺が降り時なのかな~ってね。今は元気ですがもっと早く降りる可能性もありますけど。

そんな考えなのでなんとなくですが65歳位まではキャンプ行けるかな~って気がしてるんで今回も5年に入りました。

 

 

今日の良かった。

 

シュラフは常時干してあるし炭も新調してるし次のキャンプは「煮込み」をやるんだ。