良かった探しツーリング

ツーリングに出れば雨が降り、
お店に着けば臨時休業。
しかし、これって次のツーリングの口実にもなるんだな。

餅つき

2018-12-31 | 日記
30日は年末恒例のSさん家で餅つきです。



毎回参加してくれる息子さん二人とその友達がすっかり慣れたもんで。



すっかりお任せですいませんね。ありがとうございます。
手を出す必要も無さそうだったので。



今年は飲む事にしました。Sさんごめんね、お土産で持ってったビール飲んじゃって。
気が付くと中2になった孫がつき上がった餅を主婦連に混ざって丸めてました。



更に飲み進んで気が付くとその辺で適当に馴染んでましたね。



つき立てのお餅とお汁粉とトン汁食べながら、気が付くとお土産で持って来たビール全部飲んじゃった。ごめんね。

今日はこの辺で意識が飛んで気が付くと大晦日。
今日もいい天気だし締めくくりはカブで。



肩の冷えが怖いのでカイロ4個で武装し日中の数時間のみのツーリング。
小倉橋~相模川沿い~小田原厚木~宮ヶ瀬へ。



厚木方面は日差しが無く久し振りの凍える思いでしたが肩を動かすとしっかり温かみを感じます。
次は膝にも貼ってみようかしらね。
宮ヶ瀬の駐車場。



さすがにバイクも車も少ないですね。暇人は少数でした。

今年の良かった。

家族全員無事過ごしましたが俺の50肩何とかならんのか。

やっちまった

2018-12-30 | 日記
またやってしまいました。



ガスの点けっ放しです。
今日は途中で気が付いたのですが半分くらい蒸発させてしまいました。
前回は完全空焚きまでやってしまい鍋もダメにしてしまったんだよな~。
実は今日ので3回目です。2回目の空焚きがシャレにならなかったので「次何かやったらガスを点けたら消すまで離れない事」と家族に約束させられてます。
人を年寄り扱いしやがってと抵抗したいとこですが前歴がありましてね。



これトイレのドアの内側に貼ってあります。
何回か消し忘れたら「次消し忘れたら貼り紙するから」となり実際貼られて「ふざけんな」ってはがした後にまた消し忘れをやってしまったので今は「絶対はがしちゃダメ」状態です。

なので今日の事は、私としては無かった事にしたいな~と思いまして。



早朝で誰も起きて来ないので窓も全開にして証拠隠滅完了。

ふふっ。俺も悪よの~~。

つむぎの湯ドライブ

2018-12-29 | スイフトスポーツ
山梨の六郷にぬる湯があると聞いて行ってみます。
R20~勝沼~K34~R140~K9~六郷。
途中の甲斐大和の道の駅で-2度でした。



温泉近くのコンビニで軽食&時間調整して10時に到着。



恨めしいほどにいい天気です。



15周年記念とかやってますね。



通常3時間のところ1日フリーで9時30から営業だそうな。
さっさと来ればよかった。



施設は清潔でお客は少なく地元の顔見知りの人達だけって感じでしかも10時30には出ていかれたので12時までほぼ貸切となりました。
泉質はカルキ臭無しの無色透明の常温で全て沸かし湯の小さ目のぬる湯、露天の普通湯、内湯大き目の熱湯です。
どれもオーバーフローさせてるようなので燃料代もかかりそうで、さすが公共施設。
洗い場の見回りも30分毎には来てたように感じました。
露天でちょっと温まってぬる湯に30分位の繰り返しなら汗も少しで体力も続くので2時間なんかあっと言う間です。
しかしお湯に特徴が無さ過ぎて再訪は微妙です。
ここまで来るならもっといいとこあるからね~。ここが地元なら喜んで通いますが。
帰路は甲府南から高速で2時帰宅。

本日220キロ。 燃費計20.1キロ。

年末年始の筋トレ

2018-12-27 | ダイエット
私が通うジムは12/31~1/3まで休みとなります。
その間は自宅筋トレで十分と思ってましたが最近の冷え込みだと暖房してもジムの環境に届きません。
ならばサンエールでも行くか、と思ってたらこちらも同期間休館でした。
4日間何もしないってのはつまんないので自宅の暖房の効きを良くしてみます。
一番の元凶は。



隣との間仕切りです。
これの上下の隙間と立て付けの悪さから来る隙間風だと。



ここからの冷気の進入だと思うんです。
特に室温が上がってからの床筋トレでは冷気を「冷風」と感じる位です。
知識の無い時は気にもなりませんでしたが、冷えた状態で筋トレして怪我したり50肩だったりするとそれが気になって気持ち良く遊べません。
ノーヘルだと事故に巻き込まれたらどうしようとか切符切られるかも? とかって可能性があるだけで気持ち良くツーリング出来ないじゃないですか、それと同じ感覚ですね。
機能と見栄も備えた対策だと大変そうなので本当にこれなのかを確認する為に簡易的にやってみます。



仕上がっていつもの様にドアを閉めようとしたら閉まりませんよ。
ちょっと強めに押したら閉まりました。軽自動車から高級車のドアを閉めた感じでこれは期待出来るかも。
早速遊びましたが今日は気温が高目だったので分かりませんでしたね。

今日の良かった。

年末寒波やって来いや~

伊豆一泊ドライブ

2018-12-26 | スイフトスポーツ
本年最後の一泊ドライブは日帰りコースの伊豆へ7時出発。



小田原厚木から遠くに富士山が見えます。



予報は快晴のはずですが進行方向側には何か雲がかかってますね。
お日様はありませんが箱根新道~伊豆スカイラインと快調に流れ十国峠。



三連休の最終日だからでしょうか? 観光客は10名も居ませんですね。
ケーブルカーも営業してるようなので上に行ってみます。



ケーブルカーから撮りました。三島~沼津市も見えます。
高所恐怖症&閉所恐怖症の私ですがビビリながらも余裕で撮れたのは飛行機で鍛えられたからかも。



この先に富士山が見えるはずなんですが今日は残念。
ガラガラの伊豆スカイラインへ出発。



相変わらずどんよりとしてますが



路面濡れてるし誰も居ないのでサイドターンとかやってみますが上手く出来ません。
まぁ腕が悪いんですがそれが速度が足りないのかタイミングなのかサイドブレーキのせいなのかが分かりません。
ちょっと悔しい気分ですがタイヤとガソリンが減る!
の一言で宇久須のラーメン屋さんへ出発します。
そこが有名とかじゃなく目的地から逆算するとちょうどその辺が良かったんです。
亀石峠~修善寺~宇久須と快調に走り11時ちょうどに到着。



しかし独特の妙~な感覚を覚えます。
近付くと。



久し振りの臨時休業です。
何でいっつもこうなんの?
と笑転げますが。
知らんがな。それにいつもって言うな。
ですよね。
次をナビで探すとこの先にもラーメン屋さんが有るようだし行ってみます。
別にラーメンじゃなくたっていいんですがもう意地ですね。
7キロ程走って無事にありつけました。



みそと坦々麺。800円だったので評価なし。
ここから最短コースで行かず南伊豆をぐるっと周ります。車少ないし気持ちいい道だもんね。
途中で海近くを通ったので寄ってみます。



こんなとこ来ると妻は張り切りますが私はメッシュの靴しか持って来なかったので陸を散歩します。
ちょっと奥に行くと。



夏場の海水浴客用でしょうか? 露天風呂があるようです。
行ってみると。



水着着用の露天風呂がありました。地元の有志の方達による手造りだそうです。
へ~~。やっぱ立ち寄ってみるもんだな。
ドライブを満喫して買出しして2時に宿到着。



何気ない駐車場ですが急坂の上にあるので経験ないと躊躇するでしょうね。
バイクでタンデムなら妻は歩かせると思います。



今日は私達一組だそうで部屋に案内されると。



障子や襖が新しいです。しかもヨレヨレで素人感全開なので今日の為に張り替えてくれたんでしょうね。
早速露天へ。





脱衣所と洗い場の先に。



ぬる湯の評判ですが私には普通の温度で長湯は出来ませんがこれは気持ちいい。
投入量は少なめですがぬるぬるとろとろのメタケイ酸系で景色もいいし貸切だったし最高ランクです。
内湯は狭い分熱めですが24時間入れるし私は再訪したいと思いましたが妻の評価は「もういいや」です。



布団が寒いとか暖房器具が臭くて目が痛いとか季節柄の事もありますが故障しっぱなしのトイレがね~って事らしいです。
ウォシュレットですが「故障中」で修理する気はないようです。
当然座った瞬間「ヒエッ」ってなりますしね。
背中が寒くて長く感じた夜も明けたので朝露天へ。



やっぱ「たまらんな~」が感想です。多分ソロで再訪しますね。
帰路は海沿いに走り昼前に帰宅しました。

今回365キロ。 燃費計19.4キロ。