良かった探しツーリング

ツーリングに出れば雨が降り、
お店に着けば臨時休業。
しかし、これって次のツーリングの口実にもなるんだな。

富士山一週ツーリング

2018-06-30 | カブ110
山中湖方面は一日曇りの予報ですが何とかなるでしょ。
3時30出発。



今日から夏仕様です。



しばらく走ると明るくなり始めました。



夏至は過ぎましたがまだまだ早朝を楽しめそうです。
人もカブも夏仕様にしたせいか思ったより早く体が冷えたので上着とオーバーパンツを装着しますがここで痛恨のミス発覚。



今までメッシュジャケットの上に薄手のゴアテックスジャケットを着た事がなかったんですが、これ両方ともプロテクター付きなんです。
腕を通すのに苦労し、やっと着る事は出来ましたが上半身が固まりました。
見ると上半身だけラグビー選手のようです。
ゴワゴワしながら出発。
道の駅すばしりは5時30位だったかな? すっきり晴れて気分高揚です。



今日は富士山スカイラインで新五合目を目指しますが途中のこれが気になってました。



今日は余裕あるし行ってみますか。
道はなかなかの急勾配でふじあざみライン並に1速でしか登らないとこもあります。
数箇所の駐車場の先に



ここから登山が始まるようですが私が踏み入れる事はないでしょうね。
森の駅富士山。



最近は早朝しか来た事ないのでいっつもこんな感じですね。
さて、五合目へ行きますか。



この辺りから霧も濃くなり登るにつれ気温も下がりますが
しばらく走ると霧じゃなく雲を抜けたようです。



早い車にパスされつつ全開全開で走ってましたが私もバイクも限界になったのでここで休憩。



ミラーが緩んだので締め直し。



夏グローブ+グリップヒーターも止めて



厚手に換えて出発。



そして五合目到着。



おぉ! 見上げる富士山も迫力あります。



カブも。



む~。 やっぱこれだな。
さて、下界の雲に突撃しますか。



下りてぐるっと回って道の駅なるさわ。



さっきの景色と気温が夢か嘘みたいな変化ですがこれがあるからツ-リング楽しい。

本日248キロ。 燃費71キロ。

飛行機が怖いんです2

2018-06-29 | 日記

調べれば調べるほどに飛行機位安全な乗り物はないようです。
私が運転する車やバイクより100万倍安全なのは100万も承知してますが無駄に記事や動画を観たりするもんだから妙な不安感から開放されません。
なので病院に行く事にしました。
ウイルス系じゃなく~恐怖症系なので内科より精神科の方がいいのかな~と思い



心のクリニック系で相談して来ました。
恐る恐る入って必死に過去現在未来を訴えたんですが若い男先生の反応は
「あ~、多いですよそんな方。国内線ならこれをこんな感じで服用してみましょうか」
と書けば普通の対応ですがその時はとっても雑な扱いに感じました。
私としては抱えてる不安や恐怖心、今回は一人だし万一パニックになって周りの迷惑になったりしないよう相談に来たのに
「こんなとこ来なきゃ良かった」
と思ったのが正直な気持ちですね。
しかし調剤の女性からいろいろ聞きながら「飛行機が怖くてね」と言うと「分かります~。だったら30分前に飲んで離陸後も落ち着かないようだったらもう一錠飲んでください。一応2錠までは平気なお薬なので。まぁ人によって利きは違いますからチャレンジですよ。不安になったらいつでも来て下さい、薬の説明は得意なんです。」
みたいな会話をしたんですがこっちの方がよっぽど楽しかったと言うかリラックス出来た感じです。



今日の良かった。

何か乗れそうな気がして来た。

サスペンショントレーナー改良2

2018-06-26 | ダイエット
サスペンショントレーナーを使った筋トレ種目は沢山あります。
吊り輪競技みたいなのから、ただ腕立て伏せをするにしても体の角度を変える事で負荷を調整出来るのでもっともっと遊べそうです。
しかし私のサスペンショントレーナーには致命的な欠点があります。
ぶら下がり機に取り付けただけだから斜め方向に引っ張れないんです。
土台部分がこんなんですからね。



床に直接釘を刺す訳にもいかないので壁か天井の利用が出来ないか、またまたホームセンターで楽しんで天井を使ってみる案が見つかりました。



この突っ張り棒と天井がどれ位耐えられるかは不明ですがとりあえず力を入れて横方向にグッグッと引っ張れる位の強度は確保出来たようです。
念のため見てもらいながら実行してみます。
天井が浮く感じもなさそうだしいい感じですね。



簡単だと思ってましたがこれがいっぱいいっぱいです。
手元が固定されないだけでこんなにも負荷が増えるとはね。面白いじゃないですか。
しかし結果的に器具を固定してしまったので
これ以上やるんならジム行ってね。自分のお金で。
と釘を刺されてしまいました。

はやぶさ温泉ドライブ

2018-06-24 | RX-8
ドバドバ系の温泉&ぬる湯らしいので山梨のはやぶさ温泉に行きます。
特にイベントも無いのでのんびり出発で直行。
走りやすいフルーツラインは観光バスが居たので一旦停車。
ストレッチして出発すると今度は軽トラさんのブロック攻撃でした、まぁこんなもんです。
10時丁度に到着。



温泉地って感じではなく民家の中にある民宿? って感じでしょうか。
2時間600円です。



山梨によくある温泉施設ですが、ここは食事も出来る休憩所もあり中は広いです。
温泉は源泉掛け流しで少し硫黄臭のする無色透明で泉量はドバドバ系と言うほどではないと思います。
オーバーフローの跡を見る限り水道水のように綺麗で成分濃い系ではなさそう。
内湯は私には熱いと言うか普通のお風呂って温度で露天は投入量が少ない分ぬるめですが
30分で汗だくになったのでぬる湯って感じではないですね。
妻は露天の温度がちょうど良かったらしいです。
お昼は館内で。



角煮丼850円とラーメン680円。 以上。

温泉は飲用可ですが勝手に持ち帰らないでと注意書きがあります。
なので売店に



1.5L 250円です。
水道水に比べると少しとろ味と言うかまろ味がありさらっとした感じです。
他と比べてもしょうがないのですが、山口温泉なら600円で一日OK。朝9時から入れる。子供が居ない。炭酸泉&ぬる湯。持ち帰り自由。
やっぱ比べちゃうよな~。
今日も高速で見かけたんですが、走行車線が空いてるのに追越車線を100キロちょっとで走り続けるあれはなんなんでしょう。
イメージとしてはCクラスベンツとかの小金もち風で見た目もきちんちした感じかな。
霧も出てないのにリアフォグとか点けっぱなしにしてる車に興味が無い系なんですかね?。
下品なオラオラ系のアルファードとかドカチン系の黒っぽいハイエースは無駄に煽ったりはしますが後続車の邪魔にはなってないイメージです。

サスペンショントレーナー改良

2018-06-23 | ダイエット
新しいおもちゃが来てヒィヒィ言いながら遊んでますがカスタム進行中です。
ここが左右に可動するので



足を掛けるここが



上下するんですが私にはここを平行に保つのが難しく体幹種目が出来ませんでした。
なので邪道ですが固定して遊んでました。



しかしキョンが言うには「そこが動いてこそのサスペンショントレーナー」だそうなのでノーマルに戻します。
戻しましたが妙な引っかかりがあります。
見るとストッパーの縫い目が邪魔してるようです。
取ってしまえば解決しそうですが素人には危険過ぎるのでいろいろ考えます。
考えますがそんな物はワンオフで作ってもらうか、本物のTRXを買えばいいんですがあれ、3万円もするし。
なのでホームセンターに行ってみます。
目的があってここに来るとホント足が軽い。いろいろ見てると別のアイデアも浮かんで結果楽しいひと時になりました。
で、見つけたのがこれ。



何のコーナーかは忘れましたが理想の形のがありました。
早速セットしてみます。



しかし動かしてみると回ってしまい安定しません。
ならば家族からはゴミの山、と言われてますが私の宝の山を漁ってみると使えそうなステーがありました。
これを二つ折りにして内側に合体すると。



いい感じになりましたが更にずれないように



これやって完璧です。
スルスル動くようになったんで体を安定させようとして更に体幹に効きますね。
サイドは未だ肘着きで1分しか出来ませんがフロントは肘を伸ばし腹筋運動も混ぜると3分が限界です。
以前のプランクとは比較にならない負荷ですね、たった3分で汗だくのゼーゼーハーハーになります。
これ面白いわ~。
有酸素運動にもなってるので筋肉が痩せないよう摂取カロリーを増やしましょうかね。