良かった探しツーリング

ツーリングに出れば雨が降り、
お店に着けば臨時休業。
しかし、これって次のツーリングの口実にもなるんだな。

4/24 山口温泉と大月バイパス確認ドライブ

2022-04-25 | スイフトスポーツ
キャンプで温泉に入れなかったので山口温泉に行きます。すっかり休日モードになってしまったので2時に起床し映画観ながら朝ごはん食べて5時過ぎに出発。





厚木Pで空気圧確認したら全部+0.3キロでした。ゴロゴロ感はありましたが違和感て程じゃなかったのでやっぱりパイロットスポーツ4は空気圧に対する許容範囲は広いようです。と思いましたが標準に戻したらより快適になりましたので私の感性が鈍かっただけでした。新清水で降りてR52の道の駅なんぶで休憩。







ここまで降ったり止んだりでしたが今日は交通量が少なくて快適快適。9時前に温泉到着。





タンパク質補給して。





1時間程貸し切り状態だったのでラッキーでした。帰路は勝沼で降りてR20で大月バイパスへ向かいます。
あ、ここから入るんだ。大月ICの入口のとこなんだ。





カーブして。





ほうほう。





このトンネルを抜けたとこがR139でした。





あの橋を渡らなくていいからこれは楽になりますね。秋山からは高速に乗ってお昼過ぎに帰宅しました。

本日305㎞。 燃費計21.7㎞。

今日の良かった。

高速は90㎞以下で走行し渋滞にも合わなかったら過去最高燃費になりました。でもちょっと良過ぎる気がするので帰省時に検証しましょう。

4/22 青根キャンプ場

2022-04-23 | キャンプツーリング
今日は温泉に2時間は入る予定でお昼に到着しましたが駐車場に車が止まってませんよ。





マジかよ。







直後から飲み始める妻。





ここのとこ営業してるのが当然だったので確認しませんでした。私にとってキャンプと温泉は一心同体でありアルコールとたばこ(今は吸いませんが)サウナと水風呂(入りませんが)みたいなもんであり休業と知ってたら間違いなく中止にしました。しかしここまで来てしまったので今日は笑わない妻に相談すると、あなたといるとこんな事ばっかり、やまなみ温泉に行ってもいいけど今日は温泉無しでキャンプしよう。と力強く言われたので従う事にしました。
火起こししてテント設営して寝床を作ったら私も参戦。





今日は定番の食材の他に魚介類も調達してます。





アユの塩焼きとハマグリも。





いや~これはうまかった。すっかり上機嫌になりピッチが速かったのか4時に起こして~と言って寝てしまいました。







この間に手羽元を煮込み。





あく取りしたら野菜も入れて。





ついでに火傷もしてました。あち~~よ。





妻を起こしたら場内を散歩します。





これワンポールテントってやつらしいですが多かったですね。





高さがメリットなんでしょうかね?
散歩ついでに売店まで歩いて追加購入。





目が覚めたようなので焼肉行きます。





温泉の事は忘却の彼方へ行ってしまい帰宅するまで忘れてました。何の会話をしたのかも忘れましたがまだ西の空が明るい時間に寝たようです。
翌日は3時30に起床。マイブームの朝焚き火からスタート。





東の空が徐々に明るくなります。たまらん、この時間がたまらんとですよ。





明るくなる頃に燃え尽きるよう遊んだら朝ごはんにします。





鍋焼きうどんが調達出来なかったのでカップ麵にしましたが何故か敗北感でいっぱいです。
ここでのんびりするより帰って洗濯したいよ。と意見が一致しますので妻も食べたらさっさと撤収します。タフトとのツーショットを撮って。





とうとう7時に帰宅しました。





テントが乾いたらキャンプごっこ終了です。

今日の良かった。

温泉無しでも楽しかったんだな。でもあった方がもっと楽しいんだな。

本日から連休に突入

2022-04-22 | キャンプツーリング
会社で勤務年数に応じてリフレッシュ休暇ってのがあります。私は今期が対象なんですが5月からシニア契約となるので今月中に消化しなきゃいけません。生産の都合もあり後半に取る事になったのでGWと合わさり4/22~5/8まで連続18日間の連休になります。里帰りもしますがダラけた生活を続けると社会復帰に影響しそうなのでメリハリある生活を心掛けようと思います。
連休初日は晴れたら平日ツーリング予定でしたが、私も休みだからキャンプに連れてけと言いますので初日はキャンプツーリングとなりました。





車が一緒なので荷物は少なめです。では行ってきま~す。

4/16 通行止めが解除されたので確認に行かなきゃ。ドライブ。

2022-04-20 | スイフトスポーツ
妻は仕事なので晴れたらツーリングの予定でしたが残念ながら朝から雨でした。ツーリング先は通行止めが解除されたR300なので一人ですが車で行きましょう。車は天候や気温を全く気にする事なく出発出来るので気楽だしそこが楽しいです。
小雨の中の出発でしたが笹子トンネルを抜けたら止んでました。釈迦堂Pで休憩。





市内方向は青空も見えます。





車でもやっぱり晴れてた方が気分いいです。R140~R300に入ります。しばらく走ると交互通行に。







2ヶ所工事してました。工事規模からしてもうしばらく片側通行は続きそうですが通れるようになって何よりです。ツーリングコースに入れられるからプランが増えますから。
河口湖で休憩。





こっち方面は降ってなかったようです。おかげで交通量も少なかったし登りの峠ドライブを楽しめました。と言っても私がスイスポで楽しいと感じるのはラップタイム的な速さじゃなくて軽いのに重厚な動きに感じたりターボが効いた時の加速力とかバイクでは味わえないコーナーリングのGだったりします。私の技量でスイスポでと言うかターボ車でラップタイム的な速さを求めると途端に楽しくなくなります。
一般道ですから2速か3速に入れっぱなしでコーナーの出口が見えたらアクセル全開ですがこれだとしばらく加速しません「10~20m位か?」ターボラグってやつですね。この後グアーーって加速するんですが直ぐに次のコーナーが来るんで減速してまた出口を待ってアクセル全開にしてもモヤッと加速してドカーンと加速するから全くリズムが作れません。ま、これを運転が下手って言うんですけど。
そこでこのターボラグを消すために出口を予測してアクセルを入れてみますがこんな運転ちっとも楽しくありません。一般道じゃ恐怖でしかありませんて。RX-8は一瞬トルコンのスリップ感はありますがスイスポよりはリズムが作りやすかったかな~。ターボ車は楽しいけど難しいですね。
タイヤをパイロットスポーツ4に履き替えて初めて2、3速で全開にしましたが一度もタイヤが空転しませんでした。直線での話です。ノーマルだと路面の凹凸でダダッ、キュキュッてなってたんですがそれがなかったです。路面状況が良かっただけかもしれませんが。それと右コーナーで左側の側溝が蓋無し側溝だったらそれだけでビビるじゃないですか、でもそんな状況でも安心して楽しめるんですよ。例えるなら私が苦手なワゴンRとかクロスビーとか物凄い低速なのにタイヤがグニューってなって限界が分かりやすいから怖くないですよね? そんな感じの柔らかいグリップ感があるので意外にたわんでるのかな? と見てみると。





そんな事はありませんでした。これは面白い。総評としてはノーマルと同等のグリップ力があり当たりは柔らかく粘りもあるが反応は若干緩いって感じです。
道の駅なるさわでお昼食べてから帰宅しました。







余談ですがスイスポはどうにもポジションが合いません。ハンドル操作がしにくいので一番下まで下げてます。





メーター上部はハンドルで見えてませんがスピードメーターは無駄に260㎞までメモリがあるのでこの位置でも140㎞までは見えてます。タコメーターほとんど役立たずですが例えば峠で3速に上げるかどうか迷う時あるじゃないですか、私は迷わず2速でレブに当てたまま次のコーナーを待ちます。と言うと過激な運転に聞こえますがスイスポのレッドゾーンは6300rpmですがレブは5800位でピクピクします。1400㏄の4気筒なら高回転の入口だしノーマルの市販車なので遊ぶ時はそんなもんです。
クラッチを基準にポジションを決めると。





この状態でも肘が曲がってます。上半身が窮屈だなと感じますがこれでも。





クラッチに下駄を履かせた状態なんです。どんだけ短足なんだよって事ですな。

本日235㎞。 燃費計20.4㎞。

今日の良かった。

60歳になってもドライブが楽しいのは変わりませんね。そりゃそうだよな。いずれ訪れる引き際までは安全に楽しみましょう。

還暦の誓い

2022-04-16 | 日記
この4月でとうとう60歳になりました。会社でも退職とかシニア契約とかの書類を渡され、いよいよなんだなと実感しております。
60歳と言えば以前は完全な定年退職の年齢であり一つの区切りでしたが今は多くの人がただの通過点でしょう。凡人の私は正にそうです。でもせっかくの通過点なので何か一つ目標とか立ててみようと思いました。何かを始めるとか習得するとかはハードルが高いのでもっと楽で自分に得がある事を考えます。
とりあえず最近の不満としては筋トレ時のパフォーマンス低下があります。これはバイクで遊び続けるのに直結してますからね。
と言うのもここのとこ筋トレの負荷がピーク時に比べて2割ほど低下してしまいました。筋トレメニューもサプリもそのままだったのですが調べてみると単純に加齢による筋力低下なようでした。
自宅筋トレなのでモチベーションの低下もあるでしょうがこれはちょっと悔しい。もう60歳ですからそんなもんかと納得する反面もう一度ピーク時に戻れるんだろうか? って気持ちもあります。
筋トレって言うと筋肉限定に聞こえますが努力して得られるのは脳から内臓まで含む全身であって、もっと言えば健全で前向きな心も含むので失いたくないのです。この辺を失うと自尊心を満足させたいだけの「老害」って言われる存在に成り下がるようですしね。確かに筋肉質と言うか太った老害って見ないような気もしますし。
そこで「筋肉量低下」をず~っと調べてますが・・・薄々気が付いておりましたが・・・と言うより実感しておりますが筋肉にはアルコールが大敵なのです。
筋トレ+タンパク質+水分=筋肉増強なんですがそこにアルコールが入るとアルコールを分解するためにタンパク質と水分が消費されるんだそうな。タンパク質と水分が足りないと筋肉を分解して取り出すから本物のアル中はガリガリで脳もスカスカなんだって。


「俺は大丈夫だよ、タンパク質も栄養も気にしてるし仕事もしてるもん」と自分に言い聞かせながら毎日酔っぱらうまで飲んで意識失いながら寝てるんだからもう立派なアル中でしょうか? いやいや予備軍て事にして下さい。

痛し痒しなのですが筋トレして内臓が元気になったもんだから毎日飲んでても二日酔いもしませんしいい気になってるんでしょうが、筋トレした日のビールは格別なんですよ~。と言うか美味しく飲む為に汗してるんだろうなきっと。

そこで還暦の誓いです。
筋肉量を増やしつつアルコール量を減らすんなら「筋トレした日は飲まない」これに尽きるんじゃないでしょうか。飲まないだけだから何の努力いらないし健康になってお金もかからないどころか出費が減ると言うミラクルな結果しかありませんからね。
でも宣言して挫折したらカッコ悪いのでこっそり始めようとしたら。





家族から親類から続々とアルコールが届きます。しかも特別でも何でもない普通のやつが大量に。
もちろん心から感謝して毎日美味しく飲んでおりますよ。

今日の良かった。

世間の私の印象ってただの大酒飲みで「あいつは飲ませときゃそれでいいんだよ」だったのね。
今のとこ平常運転で毎日晩酌してますがちょっと悔しかったのでリベンジしましょう。