良かった探しツーリング

ツーリングに出れば雨が降り、
お店に着けば臨時休業。
しかし、これって次のツーリングの口実にもなるんだな。

アルファロメオ4Cに買い換えました

2021-06-29 | 日記






友達がですが。

バイク仲間のSさんから「面白い車買ったから乗る?」ってお誘いあったので早速助手席に座って宮ヶ瀬湖までドライブしてじっくり拝見させてもらいました。





センターコンソールは完全にドライバー専用ですね。





ハンドル回りは豪華さより操作性優先です。笑っちゃうのは後方視界。





な~んも見えませんて。オーナーはカメラで対応してました。
乗り込むのも一苦労します。





このサイドシル部分が高さも幅もたっぷりあるので簡単に座れませんしドアも全開にしないと乗れませんでした。
当然シートは中央寄りでドライバーとの距離は軽のタフトより近いです。
シート座面は板のような座り心地ですが左右のバケット性はそれ程でもないので使用目的に合わせ交換してくれって事らしいです。
笑っちゃった2はここ。





写真では分かりませんがリアウィンドーの両端と上部はエンジンの熱抜き用に荒めのメッシュになってます。





当然雨が降ればダダ漏れだそうです。そしてその真下に。





バッテリーがあります。初期のはカバー無しのむき出しだったらしいですがさすがイタ車。あっちは雨が降らないんだろうか?
お笑い以外ではこの辺の造形とかいいですね~。





ここの丸みとか。





この辺の張り出しとかたまりませんよ。私なら見てるだけでビールが3本は飲めますね。





ダミーじゃなくて必然の形状ってとこがいいですよ。チンじゃなくてちゃんと料理したような味って感じでしょうか。





車高は車検ギリギリって感じですね。





この他にもサスの形状とか窓ガラスの厚みとか見てもスポーツカー通り越して軽量最優先のレーシングカー寄りの車だと思います。レーシングカーがどんなもんかは知りませんが。会話の邪魔する排気音と騒音も大興奮しました。
オーナーは乗ってみる? むしろ乗ってみな、と言ってくれましたが今回は遠慮しました。
私の性格からして運転する気満々でここまで来ましたがこれは私の知ってる車ではありませでしたからね。「これは絶対止めとけ、どうせちょっと試してみたくなるんだろ?」って心の声が聞こえましたもん。
先ず車の動きがおかしいんですよ。乗り心地が硬い=サスが硬いので加減速でのピッチング感が無いとこまでは理解出来るんですが直線で跳ねただけで小刻みにハンドル修正してました。隣に座ってるだけでもダイレクトな重ステとタイトなステアリング比が感じられましたし特にコーナーがおかしいんです。
少し早めに走ってたんですが曲がるって感覚じゃなくて平行移動して行くんですよ。横Gは感じるんですが車体は全く傾かずにピッピッて曲がってくから私の経験値では意識が混乱したんでしょうね。
ちなみにオーナーは通勤車として使ってますが雨の日は電車通勤してるそうな。超おバカな買い物に乾杯したい気分ですがワクチン接種まで我慢しましょう。

今日の良かった。

スポーツカーは大好きですがこの領域は私には無理だなってよ~~~く分かりました。

人間ドッグ

2021-06-25 | 日記
21日(月)は人間ドッグでした。
案内のパンフレットには「前日は過激な運動や暴飲暴食を避けアルコールはお控え下さい」みたいなのが書いてあったような気がしますが私の行動は。





朝から1時間バドミントンで汗まみれになって足腰フラフラでお昼はここへ。





あそこ美味しくなかったから私はいいやと言うので一人で行って今回はチキンカレーにします。





辛さはMAX行きますよ~。





前回はライスだったので今回はナンに挑戦。





これもお代わり自由なんですが見るからにこれ1枚で十分な量です。一般的にではありますがパン類は脂質が多いので普段は食べないようにしてます。ですが休日なのでね。
前回来た時にナンを手で千切りながらルーに浸けて食べてる人がいたので真似てみましたがこの非日常感は悪くないですね。次回があればまたこれにしましょう。
さてチキンカレーですがチキンがゴロゴロしててキーマより食べ応えがありました。キーマで感じた甘さは感じませんでしたが顔から噴出す汗も含め私は美味しいと思うんだけどな~。奴はどこが美味しくなかったんだろう? ひょっとしてあいつも味音痴? いや、やっぱ俺なんだろうな。
チキンに「皮」がほとんど付いてなかったのも良かったんですよ。皮はコラーゲンたっぷりでビタミンB郡が豊富だったりと貴重な部位なんですが筋トレやってて無駄な知識を得ると高カロリーだし飽和脂肪酸だし、ついつい敬遠してしまうんですよね~。

過激な運動して激辛食べて午後は長湯して「明日はドッグだから」と早めにピッチ上げて飲んでたらすっかり一人飲み会状態になってしまって・・・。

今日の反省。

ドッグの結果がいいと健保から6000円支給されるんですが今回は無理かもな~。

味音痴は幸せ

2021-06-23 | 日記
私、自他共に認める味音痴でありますがネットでこんな図を見かけました。





これですよこれ、正にこれなんですよ。
腐ってるとかの極端なのはおいといて、妻を含め私に料理を提供してくれた方達に対しては誤解を招く図ですがやっぱこれなんですよ。
生い立ちが貧しかったのもあるんでしょうがストライクゾーンが異常に広いんだと思います。だからインスタントでもジャンクでも自分で作ったって美味しいって感じるんでしょうね。嫌いな人が多いパクチーも特に感じる事も無く食べられますがセロリだけはあの臭いが無理ですけどね。
感覚としては毎日飲む人は分かると思いますがお酒(アルコール)って美味しいか、とっても美味しいって表現しか出来ませんよね?

違うかな? 違うんだろうな~。

それでも出先でなんか食べて「美味しかった~」って思ったら全く参考になりませんが今後も記事にしてみたいと思います。
美味しいか、とっても美味しいかの評価しかありませんがカレーの食べ歩きも続けましょう。

今日の良かった。

何を食べても美味しい味音痴で良かった。

乗鞍温泉一泊ドライブ

2021-06-20 | スイフトスポーツ
学業優先か遊び優先かは本人と両親が決める事だと思ってますので高校生の孫が一緒に行きたいと言えば断る理由はありません。18日(金)予定より遅くれて6時40出発。
ACCは上限の115キロセットですがこれで実測100キロちょいでしょうね。諏訪湖Pで休憩して。





松本城到着。





城内を観覧して。





記念撮影してもらって。





近くのイオンモールに遊びに行きます。
孫のリンガー食べた~い。の一言でここに決定。





ちゃんぽん食べて。





出発までフリーとします。
私は本屋さんをプラッと歩いたら持参の小説を読んでるか車で寝てるくらいしかやる事がありませんが女達は嬉々として舞うように消えて行きました。何が楽しいのかさっぱり分かりませんが本人達が楽しんでるんだからそれで十分ですね。
3時前に美鈴壮到着。





今回は2階の8畳間でした。





浴衣に着替えたら早速温泉へ。





脱衣所は小さめ。





貸し切りだったので中も撮ります。こちら内湯。





露天も。





かけ流しですが投入量は少なめで湯の華がいっぱい浮いてます。





キレイ好きだとこんなのは苦手かもね。我々には屁でもありませんが。後で聞きましたが孫も気にする様子はなかったそうです。
寒がりなので廊下にあったストーブ借りて。





トランプとウノで遊んでましたが。





私だけ9時前に撃沈。この後も彼女達は温泉して翌朝も2回も入ってました。無駄にタフだよな~。
今回は朝食付きです。





ま、普通ですがこれで16000円でした。3人だと一人5300円になります。この温泉でこの利用客数なら大満足なのですが、登山シーズンは激混みらしいので注意です。
お腹いっぱい食べたので帰路はトイレ休憩のみ。と言うか高速に乗ったとたん奴らは爆睡でしたから。

今回460キロ。 燃費計19.1キロ。

今回の良かった。

温泉気持ち良かった~また連れてってね~。

謎の階段を探検

2021-06-17 | 日記
圏央道沿いにある謎の階段の先を探検します。
一番奥にある一つ目から。





近くで見ると結構な勾配です。





しかもなにこれ?





踏み面が超短いんですが。手すりもしっかりとありますが「緊急時には階段として使えますよ」みたいな階段です。
足がプルプルしながら上に到着。





な~んもありませんな。雑草生い茂る行き止まりでした。
下りもプルプルしながら一歩一歩降りました。実は朝から40分ほどバドミントンしてまして。





私の手には豆が出来るほどの死闘だったので二人ともすっかり足に来てるんです。





二つ目に移動中は颯爽と歩いてるように撮れましたがヨロヨロ歩いててもう帰ろっかとか超弱気な発言連発です。





階段に到着してもぐずぐず言ってるので。

階段の勾配を撮りたいから先に行ってよ



足が~~~腰が~~~





お! こっちの方が歩きやすいぞ。狭いのは狭いけど。






上部に到着。





こっちは先がありそうですよ。境界杭もあるしね。







進んでみると。





道のようにも見えますが人が歩いた気配はありませんね。





この倒木の先も歩けそうですがここまでクモの巣も多かったしここで引き返します。
階段の途中で足が~腰が~って言ってる妻を無理やり押して三つ目の階段へ。

さっさと行け


あ、あ、足が   こ、こ、腰が





おや? ここは普通の階段みたいに歩きやすいですよ。





公園みたいな化粧階段の作りですね。





ここで散歩に行きたくない犬並みに拒否する妻は置いといて先に行きます。





意外に続いてますよ。





この先にも階段が見えますが。





ここに大量の毛虫がおりまして。





今回は断念しました。虫の知識がありませんので近寄らないに限りますもんね。
階段の途中で干からびそうになって待ってた妻を回収して自宅近くのカレー屋さんへ。







前からあったんだっけここ?
美味しいカレーとツーリングを楽しみたくてあちこち行ってますが近場でも美味しいとこあるでしょう。
マボロシとかね。とりあえず食べてみなきゃ。
980円のランチメニューにはサラダとドリンクがセットです。





メニューは豊富で私はキーマカレー。





妻はダブルカレーってのにしました。





辛さは5段階中の4でライスをチョイス。
ナンとライスが選べてお代わり自由なんですが私達には大盛り並みの量でした。
味の方ですが私は美味しかったです。辛さは顔から汗が出るレベルでしたが辛味の中に甘みも感じます。
ジブカレーで感じた果物系の甘みと違ってもっとコクのある甘みって言うのかな。
ま、味音痴の私が語ってもしょうがないですけどね、また来ましょう。

今日の良かった。

毛虫の季節が終ったら再探検だ。