良かった探しツーリング

ツーリングに出れば雨が降り、
お店に着けば臨時休業。
しかし、これって次のツーリングの口実にもなるんだな。

認知症全開だぜ

2021-01-28 | 日記
電熱ウェアーのリモコンを無くしてしまってやっぱり不便なので買う事にしました。





2個買うと割引があったのでストリートツインとカブに付けっ放しにしとけば無くす事もないしね。





早速使ってみますが電源が入りません。調べるとペアリングが必要でした。
ウェアー側のスイッチを長押しして点滅確認後にリモコンスイッチを押すとペアリング終了。無事使えるようになりもう一つもペアリングしましたが今度は最初のリモコンでは作動しません?
どうやら基本はリモコンでウェアー側がペアリングしてるようです。て事はバイクにリモコン付けっ放しにしたら乗り換える度にペアリングが必要って事?
寒さ対策のためウェアーの操作部も含め全部パンツに入れたいから超面倒くさいんですが。
だったら以前のように1個を使い回した方が楽だわな~。ってウェアーをいじってたら。





無くしたはずのリモコンが「こんにちは」って。マジすか?
て事は?





おいおいおい。何やってんだよ俺。3個もあったってペアリングが~~~~~~~~~~~~~。





ウェアーの左ポケットのとこに受信器や操作系があって膨らんでるから気が付かなかったんだな~。
てかなんでここにあるんだ?

思うに、しょっちゅう忘れ物したり無くしたりするのでウェアーのポケットに入れてればいいんじゃね? ってのりで入れてその事を忘れてたんですね。

今日の良かった。

いいんだよこれで。これが今の私なんだからって思ったけど若い時からやってたような気がしますな~。

イチョウ酎

2021-01-25 | 日記
うっかりや忘れ物を連発し、とうとう車までぶつけてしまった私。
もう言い訳できませんね、体力は維持してますが頭は衰えてるようです。もう認めるしかありません。
飯塚幸三被告みたいな人格にはなりたくないですからね。
でも認めてしまえばこれはこれで楽なもんで忘れ物しようが物をなくそうがうっかりバイクを買ってしまってもそれは些細な事で、人を傷付けるとか盗むとかそっち系だけは絶対しないぞ、って心があれば大した事じゃないような気がしてきました。

そんな時を前後して認知症にはイチョウ葉エキスがいいらしいよって聞いたので調べてみたら。





シニアにお勧めのイチョウ酎ってのに出合ってしまいました。
これが美味しかったら今後はこれで、って期待しましたが残念ながらガツンと来る味も風味もありません。
逆に言うとこんなに飲みやすかったら湯水のごとく飲んでしまってますます認知症が加速しそうなのでこれ1本で止めときましょうね。

今日の悪知恵。

うっかりバイクを買ってしまったは使えるかもな。 ヒヒッ。

無水カレーに挑戦

2021-01-23 | 日記
金曜はお昼で上がってキャンプ予定でした。今回は無水カレーってのを作ってみようと木曜の仕事帰りに食材買って。





下準備してましたが急遽土曜出勤となってしまったので、家族分のカレーでも作ろうか? って仕事中の妻に確認すると。
家族分のお弁当買って帰るから好きにしていいよ。って。

おい!

私が見たレシピによれば家族分での家の食材だとトマトが足りないのでコンビニでこれを調達。





美味しく作れたら生トマトより手間要らずかと思いまして。
ではお風呂入ったし飲みながらですが張り切って調理開始。





砂肝? と言われましたが食感が好きなので入れてみます。柔らかいとこと白っぽいとこは切り捨て荒引き肉と一緒に軽く煮込んでアク取り後にニンニクと生姜と一緒に炒めます。





香りが立ったらトマトとトマトジュース投入。





私の中ではみじん切りの玉ねぎも投入。





ここから焦げないようにとろ火でグツグツさせながらひたすらかき回します。
30分位してやっと水分らしき状態になりました。





えのきを入れて。





更に煮込む事1時間。辛いのが苦手な娘の分を取り分けてジャワカレー辛口のルーを2切れ入れて完成。したはず。
無水カレーが出来上がる前にすっかり私が出来上がってしまい味見したはずなんですが覚えてないし写真もありません。
遠い記憶では玉ねぎがゴロゴロしてましたが美味しかったような気がします。きっと。

翌日(今日)子供達が平らげてしまって残り物しかありませんでしたがこれ美味しいってば。酸味が強いかなってのと玉ねぎ感はありますが砂肝の食感は悪くありませんでした。
しかし悲しいかな妻がいつも作るカレーと大差はないですね。カレーのルーを入れるまでは、はっきり違いがあったはずなんですがね~。

今日の分かった。

カレーはルーで決まるのかな。確かめるためにもう一回作ってみるか。
ガス代の無駄。

キャンピングカブ

2021-01-21 | カブ110プロ
カブ110プロが「通勤にも使うんだよ」から解放されたので心置きなく改築開始。と言いたいとこですが今までも好き放題にやってましたけどね。
そんな気持ちで前回自作したテーブルを見てたら。





キャンプの時だけじゃなくてツーリングでも使えるかなって。
てのも外で食べるカップラーメンも美味しいけどコンビニでも買えるアルミ鍋の鍋焼きうどんが美味しかったんですよ。
あれをチャッチャって作れるテーブルがあればもっとツーリングが楽しめそうなのでね。
コンロを載せて試します。





ここに汁物が乗るんだからもう見るからに強度不足ですね。 そこで家に転がってたステン製のこれを。





ちょっと加工と言うかペンチで曲げて。





ここに引っ掛けてと。





先っぽを網に引っ掛けてやれば。





強度十分そうじゃないですか。





ヘルメット程度の重さならたわみもしません。





収納時はゴムバンドに挟むので暴れたりしないでしょう。





ボックスの下にはみ出しますがここだから安全上も問題ないです。





この針金のセットも含め全体の設営は数秒で出来るのでこれはいらないかもね。





実際に使ってから判断しましょう。

今日の発見。

スーパーにこんなんありました。





しかも常温保存品です。美味しかったらカブに常備するか。

吾妻山公園ドライブ

2021-01-19 | スイフトスポーツ
緊急事態宣言の趣旨には反しますが密にならない時間帯に密にならないとこに遊びに行きます。
一番乗りで駐車場到着。





「好きなとこに止めて下さいね~」とか言われてはしゃいであちこち行って、だったら誰も来ない端っこにバックで止めようかな~ってやってたらゴンて。
マジすか? 慌てて確認すると。





あ~あ、バンパーぶつけたし。何やってんだかな~俺。原因はこれです。





この端っこの植木鉢だけ位置が違ってたんですね。しかしはしゃいでたもんで確認不足でぶつけました。
柔らかい素材なので傷って傷じゃありませんが心が傷付きましたわ。後方確認が絶望的なRXー8でさえ一度もぶつけた事ないのにな。
見晴らしのいい車だからかの油断か加齢からの衰えか。 きっと油断だと思います。
さて歩きますか。





ハーハー言いながらも展望台が近づきます。





おおっ!





南伊豆に比べりゃたいした面積じゃありませんがここもいいですね~。





ちなみに公園側は。





広々としてて気持ちいいです。もうちょっと菜の花を満喫して。





さて下りますか。





途中には所々伐採した木材が置いてありました。





こんなん見たらもう焚き木にしか見えませんでしたね。
菜の花見に来たの? 焚き木見に来たの?

今日の良かった。

緊急事態宣言は尊重しますが引きこもってたら心が病気になるので最大限配慮して遊びます。