良かった探しツーリング

ツーリングに出れば雨が降り、
お店に着けば臨時休業。
しかし、これって次のツーリングの口実にもなるんだな。

キャンプ準備

2020-08-31 | キャンプツーリング


前回の検証ツーリングでゴムひもの弾力が弱ってたので新調しました。



ついでに。



これはキャンプ用って訳じゃないんだけど買っちゃった。



サーモスの保冷缶です。缶ビールは毎日飲んでるので使ってみたいな~って思ってたんです。もちろんキャンプにも持って行きますよ。
こんな感じになります。



基本、温まる前には飲み切ってるので最後の1本の感想になりますが、美味しいビールがいつまでも美味しいビールになりました。
次は枕を考えます。



コットに付属の枕でこれにタオルやシャツを詰めて使います。ですがいかんせん小さくて私には無理でした。
だったら家で使ってる枕を持ってくか。



邪魔ですよ。



キャンプに持ってったら二度と家で使わないでね。
それは困るのでキャンプ用の枕買うか。



これを二つ折りにしてこれに詰めて。



どや。



これは高過ぎましたね。ではそのままで寝てみましょう。



おぉ、いい感じじゃないですか。毎日これで寝る事しましょう。

今朝の良かった。

朝まで違和感なく眠れましたよ。

富士山一週ツーリング

2020-08-30 | STREET TWIN
点検が終ってリアブレーキの状況を聞くと、キャリパーピストンの動きが渋かったので分解清掃を行ったそうです。
渋かった原因は不明ですがグリス不足のようでした。
なるほどね、ブレーキをちょっと踏んでも全く効かずググッと強く踏むとちゃんと効くんだから理屈も合います。
「効かね~な~効かね~な~」と騒ぐ前にここを疑うべきでしたね。
中古車だったら疑ったかもしれませんが新車なもんでこれが仕様なんだと思い込んでました。
まだまだだな俺。
早速走りましょう。3時30出発。
圏央道~東名鮎沢P。4時30では真っ暗です。
この先の御殿場で降りてR469を行きたいのでちょっと明るくなるまで待ちます。



よっしゃ出発。
もうね、真っ暗な道をバイクのライトだけで走ると目と神経が疲れるんですよ。猛烈に。
車でも走ってりゃ楽なんですけどね。



だんだん明るくなります。



気温は19度。今日は一枚余分に着込んでるんで快適です。



あ~~~気持ちいい~~~。でもケツが痛て~~~。そして腹減った~~~。



朝定食を食べて秋山経由で8時過ぎに帰宅しました。

私は癖でリアブレーキを多用します。その方が安心感があるんですね。
見通しの悪いコーナーとかはリアを軽く引きずりながら回ったりもします。
こんな時ブレーキが効かないとリズムが作りづらいんですよ。
ストリートツインはニーグリップしづらいのでカブみたいにケツと足でコントロールするのでブレーキの度に気になってました。
それが今日走ってて後半にはブレーキの存在を忘れるほどに気にならなくなりました。
と言うか普通になりました。
こんなんなら自分を信じてもっと早く見てもらえば良かったな。

本日216キロ。 燃費計34.6キロ。

今日の良かった。

次のツーリングが楽しみ過ぎる。

足が痛いんです

2020-08-25 | 日記
正確には右足中指の先っぽが痛いんです。今も腫れてますし。
事の始まりは先週の中頃にちょっと痛みを感じたので帰宅後確認すると何か刺さってるように見えました。
いつもの様に爪切りと針を駆使してほじくりましたが取れたような取れなかったような。
まぁいっか、いつもこんなだしね。
特に気にもせず生活してましたが段々痛みが増して来ました。
そんな時ですがストリートツインの点検予約をしてたので乗れるかな~と不安でしたがゆっくり押して走らせるだけなら平気ですね。
予定通りバイクを届けて代車に乗って帰りますが日曜診療の整形外科があるのでついでに診てもらいます。



気持ちとしては塗り薬でももらってか~えろ、って軽い気持ちだったんですが女先生が「化膿してるので切開しましょう」って。
ひえ~。想定してなかったんで受け答えする間もなくジグッって。
その後にギューって摘まれたんですがこれが痛いのなんの。
術後はこんなんになりました。 



もうビンビンに痛くて靴を履いたらヒーンて泣きました。
自分のバイクならここに置いてタクシーで帰りたい気分ですが代車ですしね、ゆっくりゆっくり歩いてバイクまで戻って確認すると。
ブレーキは踏めます。痛くはないです。
下に着けて力を入れなければ何とかなりそうなので慎重に走り無事帰宅。
えっちらおっちらバイクを止めてやっと一安心。心に余裕が生まれたので冷静に足の状態を考えます。
先生は「切ってるんだから痛み止めと抗生物質を処方します。 はぁ? 当然筋トレも飲酒も禁止です」って言ってましたが逆に考えれば薬さえ飲まなきゃいつもの生活でいいんじゃなかろうか?



だって「切った」って言ったって縫うほど切ってないんだし怪我の尺度なら超軽症程度だもん。
痛みも治まってきたしもう平気だよな?
結局薬は飲まずに筋トレで汗して長湯していつものように飲んだのがやはりまずかったようですね。

今も足が痛いんですよ

今日の反省。

チッ、うっせーな 反省してま~す。

ストリートツイン1年点検

2020-08-24 | STREET TWIN
ストリートツインを購入して1年が経ちました。
ビビリな私は突然のトラブルが怖いので車は必ず法定点検してます。
ですがバイクは何の根拠もありませんが壊れる前に分かるような気がするので初回点検以外やった事ありません。
と言いながらですが過去に所有した外車のモトグッチとハーレーは出先でやってくれたんですけどね。
そんな経験とお店との顔繋ぎ的にも1年点検を予約しました。
到着後受付しリアサスの硬さとリアブレーキの効きの悪さを相談すると。
サスは他の重い車種と共通なので硬く感じるんでしょうと。リアブレーキの効きの悪さは聞いた事が無いとの事でした。
なので私の感覚がおかしいのかもって事で点検+オイル交換をお願いすると見積書を作成してくれます。
待ってる間、店内を見て周りたかったんですが足が痛かったのでこいつだけ。



2500ccのロケット3です。でっけ~~~。
先代より40キロも軽量化されたそうですがツアラー性能も無く市販車最速0~400とかの分かりやすい売り文句も無いこれがそうそう売れるとは思いませんが無駄の塊でしかないこんなバイクには惹かれますね~。
点検は2~3日かかるので代車で帰ります。



前期型ストツイ黒+トップケース仕様なので見た目は全く同じですが細かく見ると。



オプションのメッキパーツやバンパーが装着されてます。
もちろん走りには何の影響も無いパーツ類ですがバイクの感覚は違いました。
一番はリアブレーキが普通に効くんですよ。これは走りやすい。
フロントの効きは若干弱く感じましたが購入前に試乗した時の「これ気持ちいいかも」って感じたあの感覚です。



やはり私のストツイはおかしいです。直ぐにお店に連絡し試乗と点検をお願いしました。
あまりネチネチ言ってクレーマー扱いも困るのでサラッとお願いしたんですがどんな対応をしてもらえるのか楽しみにしましょう。
代車がどんなバイクでも車でも走ってみたい私ですが今日は足が痛いのでパスし帰宅します。
そしていつものとこに止めようとしたらこれにはメインスタンドがありません。
これは困った。ここしか止めるとこないしこのまんまじゃ通路が確保出来ないので。



とりあえず一週間なのでこれで対応しときます。

今日の困った。

足の指をちょっと切っただけでこんなに不自由になるとは思いませんでした。

秩父ツーリング

2020-08-17 | STREET TWIN
休日最後の日曜は秩父方面に行ってみましょう。3時出発。
中央道~勝沼~道の駅花かげ。



やっと東の空が明るくなり始めました。カブに比べりゃ明るいライトですが全走車なしではノロノロでしか走れません。
ノロノロ走って道の駅みとみ。



5時くらいになってやっと明るさを感じ始めました。朝が遅くなりましたね。
誰~~~れもいなかった雁坂トンネルを抜けて記念撮影。



遠くにこれから渡る橋が見えます。



R140~R299はそれなりに交通量のある道なんですが今日はホントに少なく超快適です。
これもコロナのせいでしょうか? それとも景気?
その辺は分かりませんがスイスイ流れて道の駅あしがくぼ。



この辺りまで来るとそこそこ増えましたがいつもの休日に比べればまだまだ少ないようです。
通常ならここから山伏峠~青梅の下道コースですが暑くなる前に帰りたいのでこのままR299~圏央道の最時短コースにしました。
このコースもなかなかのツーリングコースなんですが今日はパトカーが先導してくれましてね。しかも最後までです。
ありがとうございました。
この間、対向車には沢山のバイクが流れてたので私が早朝過ぎだったんでしょう。
じりじりと暑くなりましたが8時前には帰宅しました。

本日238キロ。 燃費計35.4キロ。

今日の困った。

古いパソコンで打ってますが「はしって」を「歯知って」としか変換してくれないようになりましたわ。