良かった探しツーリング

ツーリングに出れば雨が降り、
お店に着けば臨時休業。
しかし、これって次のツーリングの口実にもなるんだな。

ダイエット35日目

2017-07-31 | ダイエット


ダイエット方法を少し修正します。
きっかけは腹筋運動中の痛みです。
ちょっと前から筋肉痛とは違う「ピリッ」とした痛みを感じるようになりました。
日常生活には支障無いし、数日で痛みも無くなるので気にもしてませんでしたが何度も再発するとなるとね、やっぱおかしいでしょ。
キョンに聞いたり調べたりした結果、タンパク質不足かもって結論です。
そんなもん興味も知識も無かったので「運動して食わなきゃ痩せるだろ」って乗りだったんですが、それが通用するラインを超えたってとこでしょうか。
今の食事の質と量では筋トレで傷付いた筋肉が修復されず増幅もしないので基礎代謝も増えず、ただただ腹筋を傷つけてただけ!
のようなのです。なので修正します。
先ずは食べる方。
朝は時々ハンバーグとかラーメンとか食べてたんですがタンパク質の吸収を阻害するので止めます。
昼はご飯を半分以上残してますがご飯の糖分がタンパク質の吸収を助けるので全部食べる事にします。
夜は少ししか食べないんですがアルコールがね。
これがダイエットとタンパク質不足の最大の敵らしいですがこれを止めたくないので他で対処するんです。



ツナ缶とサバ缶です。
タンパク質と魚系の脂質が豊富なんで一日一缶食べます。



鶏のムネ肉です。
タンパク質が豊富で脂質が少ないのがいいんですが料理とか出来ないので何か作ってもらいましょう。
出来ないんなら余計なもん買わないで



プロテインです。
プロでもないのにこんな薬とかに手を出したら人生終わりだろ! 
と思ってましたが全然そんな事は無く、特別にジムとか行かなくても私のような一日立ち仕事とかであれば十分効果があるようです。



そして機械にも頼ります。
楽して痩せる訳ないだろ、人生なめてんのか!
と思ってましたがこれも全然そんな事は無く、特に腹筋は素人程痛めやすく、どこかに痛みが出ると腹筋運動自体が出来なくなりますからね、これならその痛みのあるとこを避ければいい話なので運動を中断すること無く続けられます。
しかもこれ、2000円もしないやつです。
最初はこれで十分て事です、一年位で壊れるらしいので続けたいようならその時高額なのを検討しましょうか。


ダイエット30日目

2017-07-24 | ダイエット


5日間嘘のように変化しなかった体重がやっと動き出しました。
諦めずに努力してみるもんですね。
やってる事は同じで、脂質抜きを基本にお昼は好んで「そば弁当」にしてました。
カロリー少なそうですもんね。
ところがキョンが言うには「安く出してるそばなんて、繋ぎに何使ってるか分からないので怖くて食べません」
と言いやがった、要するに油をコッテリ使ってるかも? って事です。
だったら先に言って下さいよ!

7/22 ふじあざみラインツーリング

2017-07-23 | カブ110
夜明けを待って出発。



R413~山中湖~ふじあざみライン~戻って忠霊塔を目指します。
山中湖の何時もんとこ。



いい天気だし富士山バッチリです。
今だったら忠霊塔から富士山見えるかも? と思いコース変更。
お気楽オヤジさん推奨コースで行ってみると。



簡単に到着です。シーズンじゃなし早朝だし今回も上の駐車場まで。
そして。



山頂まで見えましたよ。絵的には白い物が欲しいのでまた行かなきゃね。
次のあざみラインへ向かいます。
あざみライン入り口の道の駅で。



そうだった、規制中でした。
そんな事、当然知ってたはずなのに気持ちいいくらいに忘れてましたね。
今から富士山一周でも、と思いましたが10時位には帰りたかったので断念し、ここでのんびりと持参のおにぎり丸タイムにします。
帰路は富士スピードウェイ~三国峠~山中湖のピストンコースにしましょ。
何時ものように行くと富士学校入口の交差点が、



先へ行ってみると、



へ~、こうなったんだ~。
合流は須走南です。



時間に余裕がありまくりなので直進してみました。
K150とK151の間の道ですが、



物凄くツーリングな道じゃないですか。
その後もあっち行ったり



こっち行ったり



楽し過ぎて俳諧してました。行き止まりの枝道にも「何かあるかも」って感じでね。
原二ならではの遊びの後、山中湖へ。



山頂見えません。撮っといて良かった。
すっかり満足し一気に帰るつもりでしたが睡魔が来ました。
道の駅で休憩しようかなと思いながら走ってましたが、通過してしまいました!
それに気が付いたのはK24と分岐の信号のとこ、車もいなかったので東屋みたいなとこに避難します。



びっくりし過ぎたのでちょっと落ち着きます。
裏に回ると、



何か先がありますよ? 行ってみると



おぉ、「昔は公園だぜ」みたいなとこあるじゃないですか、まぁ利用する事はないでしょうが新しい発見があると誰かに言いたくなりますね。
以後10時過ぎに無事帰着しました。

本日180キロ 燃費75キロ

今日の良かった。

やっぱりね、行かなきゃ。

7/17 ドゥービル車検終了

2017-07-19 | ドゥービル
特に交換部品も無く引き取って来ました。
早速ホムセン箱を取り付けます。



先ずは取り付け部にワッシャーを入れ、自作の台座を固定します。



二本のプレートはあれば強度的にいいかな~と思い付けてます。
あちこちに開いてる穴は試行錯誤の結果です。
この上に箱を載せます。



箱の底が柔らかいので加重の掛かりそうな方はプレート付きにしてます。



ボルトを貫通させ固定終了。



右に折れてるボルトはヘルメット賭けで、ワイヤーで盗難防止してます。



何時ものドゥービルになりましたね。
今回、代車のZ1000でプチツーして帰りにドゥービルに乗って自分の嗜好と言うか乗り方の癖が良く分かりました。



何に乗ってもつい、ポンポンポンてシフトアップしてしまうんでね。
そしてゆったりゴロゴロと走ってて、必要な時にはシフトダウンしてダッシュみたいな。
Z1000のエンジンはシフトアップ受け付けるし超低回転も使えるし、こんなとこ4気筒も好きなんですがハイパワーなエンジンて何かせっつかせ感があるじゃないですか、あれが苦手と言うか私の乗り方に合わないんですよね~。
強烈な加速と速度に処理能力が追い付かず快感より恐怖しか感じなくなったのかも知れません。

今日の良かった。

自分の限界ってのが見えた気がした。