良かった探しツーリング

ツーリングに出れば雨が降り、
お店に着けば臨時休業。
しかし、これって次のツーリングの口実にもなるんだな。

あと5年キャンプするかな?

2024-02-15 | カブ110プロ

キャンピングカブの自賠責保険が切れます。

 

 

現状はキャンプ専用車になってるのでもうキャンプしないんなら手放したっていい状態です。手放しゃしませんけどね。今期は一度もキャンプしてませんが飽きたんじゃなくてラリーで遊んでる内に寒くなっちゃったもんで行きそびれたって感じです。これから最低気温が5℃以上になったら再開いたいと思ってますが今度はスイフトが来そうなのでそっちの遊びが優先されそうですが。

書いたかもしれませんがラリーの自賠責保険は3年間にしました。やっぱり大きいのに乗りたくなるかもしれないじゃないですか。そんで3年乗っても飽きてなきゃそん時に5年間のに入ろうかなって。そうすると次に自賠責が切れる時が69歳になるので元気であってもこの辺が降り時なのかな~ってね。今は元気ですがもっと早く降りる可能性もありますけど。

そんな考えなのでなんとなくですが65歳位まではキャンプ行けるかな~って気がしてるんで今回も5年に入りました。

 

 

今日の良かった。

 

シュラフは常時干してあるし炭も新調してるし次のキャンプは「煮込み」をやるんだ。


翔んで埼玉とエクスペンダブルズ

2024-01-20 | カブ110プロ

翔んで埼玉 ~琵琶湖より愛をこめて~

 

 

行く? 

ガクトの?

そう。

あ~。あれはいいや。 

の、飛んで埼玉ですが内容はね、はっきり言って下らないです。その下らない物語を一流の俳優陣が全力でやってるとこが私は面白いんですよ。特にとび太君。今回はとび太君が大活躍でしたから。

 

エクスペンダブルズ ニューブラッド

 

行く?

じじい達のでしょ? 

そう。

今回もパスかな。一人で行っといで。 

ばばあにえらい言われようのエクスペンダブルズですが今回も面白かったですよ。シルベスター・スタローンは現役ですしジェイソン・ステイサムは50代なのでじじいじゃありませんからね。続編があれば当然観ますとも。ストーリーやアクションは面白かったんですが銃撃戦が余りにも簡単? と言うかスペシャルイージーモードのゲームみたいに進むのはちょっとかな。

 

今日の良かった。

 

トップガンの続編決定しましたね。頑張れよ トム。


ナビをカブプロとセローにも

2022-07-15 | カブ110プロ
画面が暗くてデカ過ぎてバイクでは使い辛い失敗ナビでしたがせっかく買ったんのだものキャンピングカブでも使いますさ。こちらも念の為ユピテルの電源を接続して。





使える事を確認したらストリートツインへの取り付け同様にホームセンターでステー類を購入し仮組してみると。





使えそうなので息子のセローですがこちらも勝手にやります。





とりあえず形にはなりましたが実はここまではストリートツインで実走する前の作業でした。実走した結果、当然このままではナビを固定出来ないので改修します。先ずはキャンピングカブ。





そしてセローも。





これを基本に試行錯誤しますが無駄にデカいのでメーター類の視認性とバイクの操作性を確保しつつ妥協点を探して。







ここに落ち着きましたので次は実走で確認します。確認はしますがメインは取り付け強度のみになりそう。この角度とあの照度じゃなんも見えないと思いますから。

今日の良かった。

次はセローの電源取り出しだな。休日が待ち遠しいぜ。

4/8 青根キャンプ場

2022-04-12 | カブ110プロ
毎回同じような内容になりますがご容赦ください。

捨てる年休も使いたかったし最低気温がもうちょっと低い3月中に行きたかったのですが予定と天候が合わず4月になりましたがキャンプツーリングに行きます。前日に買い出しと炭の積載も済ませ準備万端。







今回も左右の積載は全部「炭」です。サイドバッグはカッパ用ですが焚き火と言うか炭火やる気満々なのでカッパは捨て置きました。お昼は食べずに帰宅し過去最短で出発し2時前にはキャンプ場に到着。





桜は想定外でしたがまだまだ見頃でした。見上げると。





最高かよ。
テント設営しても2時15には温泉に入いれました。今後はこのパターンにしよう。陽が短い冬でもこれなら温泉も満喫出来そうですます。満足したらクールダウン&「もう飲んでもいいかな?」って事で早速プシュっと。





気分も盛り上がって来ましたのでやりますよ。先ずは炭起こしから。





オガ炭は時間がかかるので今回はこれやってからテント内の寝床を作ります。うん。これも順番的には良かったけどそれ以上にオガ炭の火付きに時間がかかるので私のキャンプには不向きかも。
まだ炭は出来上がってませんが始めましょう。





経験から学びましたので最初は加熱しなくても安全な食材から行きます。準備してたら突然風が吹いて桜吹雪が私に舞い降りるじゃないですか。







最高かよ。
全く予見してませんでしたがこの後も桜吹雪を浴びながらのキャンプとか最高でした。気分も高揚したのでトイレついでに園内を見て回ると。







最高の時期だったんだな。じゃ~厚揚げ行くっしかないでしょ。







これに醤油をタラッとかけて食べるのがマイブームです。垂れて「ジュ~~」って焦げる臭いがたまらんとですよ。

って。あ~~!





なんで落とすかな~。まぁ好物なので写真撮ったら食べましたけどね。ちょっとじゃりってたけど。次は並行で作ってたメインディッシュの手羽元の煮込みです。昆布とにんにくと生姜で出汁を取って、







手羽元投入。





今回はこれを使ってみます。







みましたが「ん~~取れてるのか?」って感じです。ま、100均のじゃこんなもんかな。とかやってたら鳩が目の前を闊歩してました。





最高かよ。
酔っぱらって「わけわかめ」なのでなんにでも感動します。意識があるうちに湯たんぽを準備しましょう。





結果論ですが最低気温8℃程度では必要ありませんでした。シュラフ内が暑くてほっぽり出しましたから。
手羽元が出来上がったら野菜を投入。





ポン酢で食べてましたが後半は味噌を入れてみたりして。





微妙な味だったような気がしますがこの後の事はあまり覚えてません。7時半には寝ちまったようです。
夜中にトイレに起きたら「朝のゴミも一緒にして捨てよう」と思って吊るしてあったビニール袋が猫にやられてました。このままじゃ更に被害が広がるので掃除してゴミ捨てしてたらすっかり目が覚めてしまいました。スマホいじりながらウトウトしてましたが「もういいかな」って4時前に起床します。





この朝から焚き火ってのが非日常感があってお気に入りです。杉は燃えやすく火持ちしないのでガンガンやると。





一束が1時間程で終わりますがこれも夜明けを待つにはちょうど良かったりします。





ランタンの明かりがいらなくなったら鍋焼きうどん作ります。もちろん卵とじです。





普段、ジュース類は飲みませんがせっかくの非日常なのでね。
ゆっくり食べてのんびりしてるふりしてましたが6時にはやる事がなくなりました。しょうがないんでダラダラと撤収してましたがこれも7時前には終わってしまいました。もういっか、帰りましょう。







7時半には帰宅しましたが非日常はまだ終わりません。朝風呂に入るんですよ。朝風呂とか旅行でしかありませんが体の全てが煙り臭いのでさっぱりしたいですもんね。

今日の良かった。

最低気温が8℃でしたので寒さは感じず快適なキャンプでしたが夕刻には小さな虫が飛び回り始めてました。それに平日にもかかわらずお客さん多かったので今シーズンのキャンプは終わりにします。12月になったら再開しよう。

2/27 山口温泉ツーリング

2022-03-01 | カブ110プロ
前日に空気圧とチェーン給油し温泉水の箱も載せて準備万端。





当日は予定通りの6時40に出発。





今日の気温は笹子の0℃~帰宅時の17℃。これは服装に悩みましたがキャンピングカブには「ヒザあて」があるんで下半身はジーパンにオーバーパンツ。上は電熱+セーター+通勤で使ってる薄手のジャケットで出発。通常なら電源を繋いでから出発しますが今朝は忘れ物してバタバタして体が暑かったので繋がずに出発。ちょっと冷えてから電源ONにすると暖かくて感動しますからね。
で、いい感じに寒くなって電源繋いでたらリモコンスイッチ持ってくるの忘れてました。リモコンが無くても使えるんですがスイッチが裾のここに付いてます。





なのでこれを使うにはオーバーパンツの上に出す事になりますがそうすると微妙に風が入ってくるんですよね~。それが嫌だから全部オーバーパンツの中に入れてたんです。それなりに着込んでるとは言え電熱ジャケット前提の装備なのでこのままでは厳しそうです。物は試しと思い電源ケーブルを繋いで走ってみると・・・。今日の組み合わせでは風の侵入はありませんね。これは快適だわ。「暖ったけ~」と笑いながら走ってたら新たな問題発覚。60㎞以上になると逆風圧でヒザあてが腰から離れ前方へ逃げます。R20は流れの早いとこがあって信号待ちは当然として、走りながらでも戻したり押さえたり状態になってしまいました。
面白いですね、通勤カブでは平気だったのにこっちではこうなるんだ。タイヤ系は関係ないと思うので差異はフロントの工具箱と巨大なバスケットのみ。これが原因なんでしょう。今日はこのままにしようかと思いましたがこう言うのが一番モヤモヤするのでキッパリ外しました。





防風性は落ちますが帰路もオーバーパンツ履けばいいだけですからね。ここでタンパク質26gってパン食べて温泉へ。





1時間ふやけて温泉水もらって休憩なしのピストンコースで帰宅予定でしたが水分補給とブログらしい写真でも必要かなって思ったので。





道の駅で小休止してから帰宅しました。

本日200㎞程度。 燃費未計測。

今日の良かった。

ヒザあてがただの無駄遣いで終わりそうですが他の使い道が見つかるまでとっておきましょう。