良かった探しツーリング

ツーリングに出れば雨が降り、
お店に着けば臨時休業。
しかし、これって次のツーリングの口実にもなるんだな。

5/28 また、たまごかけご飯ツーリング

2022-05-30 | STREET TWIN
お土産の玉子を間違って食べてしまったので今度はストリートツインで行きます。えぇ、理由なんかなんだっていいんですよ。
開店時間の7:00は混雑してたのと今回は入りたい温泉の営業時間を考慮すれば8:30の到着が良さそうなので逆算して3:30に出発~圏央道~関越道。





高速割引は申し込んでありますが深夜割と7%しか変わりませんので朝は都合のいいとこで降ります。今日こそは朝から天気いいし気分も盛り上がりますが2時間でケツが痛くなり出したので本格的に痛くなる前に休憩します。革パンツではありませんがこの痛みに関しては圧倒的にセローに劣ります。シートクッションの違いもあるでしょうが一番は乗車姿勢でしょうね。若干前傾姿勢のストリートツインだとお尻の骨の出っ張ってるとこがちょうど真下になるので痛くなるようです。セローだと直立から腰を曲げた感じになるのでここが当たらないから楽なんでしょう。もちろんそれでも痛くはなりますがセローはスタンディングが楽に出来るのでそこも有利ですから。





夜間は降ってたようです。おかげで座れるとこもなくウロウロ歩いてから出発~藤岡IC~R17~R18~R152。
碓氷峠は数十年振かりに走りましたが楽しかったですね~。こっち方面へは上りが大半でしかも2車線なのでトラックがいてもスイスイと走れましたから。ここ以外はケツ痛対策で定期的にスタンディングしてましたがそれはそれで楽しかったかも。
道の駅 マルメロの道ながとで休憩。





予定よりかなり早めに到着してしまいました。それだけ流れが速かったんですね、次回はもうちょっと調整しよう。ここまで来たら気温も上がり出したので背中とお腹のカイロを取ったりしながら時間つぶししてましたが飽きたのでここから直ぐ近くの「たまご屋キッチン」さんに行きます。





8:00前に到着しましたが、もう一巡したのかそもそもお客さんが少ないのか駐車場には1台も止まってません。





店内はこんな感じで。





先週はあちらのカウンターで食べました。





今回も同じくたまごかけご飯ライトをお願いして。





美味しく食べたらお土産は軍手の中へ入れます。玉子が大き目だったのでお店の方が「双子かもしれませんよ~」とおっしゃってました。





ただのたまごかけご飯なので提供も早く食べるのも早かったのでこのまま温泉に行ったら早過ぎるのでちょっと寄り道します。R152~白樺湖~K40~女神湖で散歩して。





R152~八ヶ岳エコーラインで温泉まで来ましたがまだ時間があるので先に富士見平展望台へ行ってみます。







今回はばっちり見えましたね。これだな。鳥かなんかも写ってるし。
景色も確認してお目当ての「鹿の湯」に引き返します。







ホテルの温泉を日帰りも解放してるんですね。脱衣所の雰囲気とかが確かに違います。





ここの温泉は10;00と16:00頃に色の変化があるらしいのですが今回は変化はありませんでした。だったら9:30から営業してくれたらいいのに。泉質を語る以前に私には熱かったので30分程で出ちゃいました。
帰路は小淵沢IC~お尻がが痛くなったら休憩の予定でしたが温泉が良かったのか痛くならなかったのでそのまま帰宅しました。





今日は珍しくバイクが汚れなかったのでこのまましまっちゃいます。







本日ストリートツインでは最長の420㎞。 燃費計36.7㎞。

今日の分かった。

翌朝にお土産の玉子と買い置きの玉子を一緒に調理しました。





お~、やっぱ双子だったんだ~。でも、なんか色が薄いね。 だな。ま、とりあえず食べてみなよ。
ん~、味もちょっと薄いかな。スーパーの玉子でいいよ。 身も蓋もない事言いやがって。

京都西川の枕デビュー

2022-05-28 | 日記
里帰り時にいびき防止で使用した母の枕が寝心地も良かったので私も購入しました。





同じ物ではありませんが書き込み数と評価でこれにしました。色の濃いとこに首を乗せますがノーマル状態では中身がパンパンで高過ぎるので調整します。





ちゃんと調整出来るようになってます。





枕カバー買ってきたからやってね。





枕カバー? ああ、こうやれってか。





これもあるんだからこれだけでいいんじゃないの?





ダメ! オヤジ臭くなるから両方やるの。
そう言うけどさ、オヤジだから加齢臭で臭いって決めつけるけど中高年と若者の体臭を比べたら若者の方が臭いが強いって実験結果が出てるんだぜ。だからオヤジ臭いってのは
いいからやって。

首の高さはちょうど良くなりましたが頭の落ち込みが少なく使用感はイマイチです。ですが内容物の取り出し口がありません。これじゃ欠陥商品だろ。しょうがないんで強引に抜き取ります。





この時まで中央部分も仕切られてると思ってましたが首部分以外は繋がってましたね。毎日お互いのいびきと寝心地を確認し小さな切り口から二人がかりでビーズを取り出して高さ調整を繰り返しやっと二人とも納得出来る枕に仕上がりました。ザクッと大きく切れば楽だったのですが後の縫合と耐久性を考えての事でした。が。
あ~! なにこれ~。





なんと首部分と同じように調整用の取り出し口があるじゃないですか。何やってんだかな~。ちゃんと探さなかった私が悪いのですがあの苦労した時間を返せって気分だぜ。
バカじゃん。

その後の感想ですが、お互いに「いびきが少なくなったような気がする」ってとこは一致してますが元々気にもならなかったので実はよく分かりません。

今日の良かった。

いびきの事は分かりませんが熟睡してるので良かったんじゃないの?

5/22 たまごかけご飯ツーリング

2022-05-25 | セロー250
朝の7時からやってるお店があったので行ってみます。数日前から天気予報を確認してましたから土曜は断念し日曜に期待しながら直前まで検討した結果、道中も曇りベースながら雨の確率は20%以下だったので予定通りに3時に出発。今回もプロテインとアミノ酸のみ摂取しての出発です。服装は予報最低気温-5℃を想定しカイロを腹と背中に貼ります。先ずは給油して。





とりあえず圏央道~関越道で下仁田ICを目指します。高速を100㎞以上走るので例の割引を申し込もうとしたらETC車載器が古いらしく拒否されました。まぁそれでも行きたきゃ行くんですけどね。そんな事思いながら走ってたら雨がポツポツと降って来ました。4時頃に予報を確認すると5時には止むらしい。じゃあカッパ着て行きますか。





ところが5時を過ぎてもパラパラですが止む気配なし。予報を確認すると6時には晴れるそうな。嫌な予感はありますがこのまま行きます。ブーツカバーは持ってきてないけどそんなには降らないだろうしね。





おいおいおい! 本降りになったがな。予報が当たらないのはいいとしてブーツの中が水浸しでこれは超気持ち悪い。この感覚は何十年振りでしょう? これが嫌でブーツカバーや長靴も買ったのに油断した自分に腹が立ちますわ。とりあえず予報を確認すると7時には晴れるだと? 「ふざけんな馬鹿野郎!」と叫びたくなりました。いや叫んだと思います。正直、出発してしまった自分の判断を反省しましたし引き返す決断をしなかった自分に呆れましたよ。通勤は雨でも槍でも走りますよ、仕事だから。だからこそツーリングではカッパなんか着たくないのにこれだもんな~。でもここまで来ちゃったらもうネタになるかな? とかも思い始めました。いや、それしか心のよりどころがない状態でしたね。
ギアチェンジとリアブレーキの度に「ぐちゃぐちゃ」とした感覚に後悔しながら7時過ぎに「たまご屋キッチン」に到着。





先客も多く、会話から開店と同時に入店してるようなので超人気のお店? と思いましたが私が退出するまで来客はなかったのでコアなファンがいるお店なのかも。玉子とご飯食べ放題のメニューもありますが私は一見さんなので玉子二つの「たまごかけご飯ライト」を注文。





二つって書いてあったと思いますが計、三つの玉子があったので色違いの二つを乗せます。





玉子かけご飯は日常的に食べてますが玉子2個ってのはちょっと贅沢な気分だったりしてね。
贅沢な気分にはなりましたがこれで790円は高いかな~。味音痴の私が言ってはあれですがスーパーで買ったのとの違いが分かりませんでしたから。さて残りの玉子は。





妻に評価してもらおうと思いまして軍手に入れて持って帰りました。帰路はR152~K17でグーグルで見つけた小渕沢IC近くの富士見平展望台に行ってみますが。





あ~ぁ。な~んも見えませんわ。また来ような。ここからグングン標高を下げて小渕沢の道の駅。





ここでとうとうカッパを脱ぎます。だってこんな天気になりましたからね。





K17~R20へ向かいます。ブーツの中は相変わらず最悪のままですがどうよこれ。





最高か。これだよこれ。やっぱ来て良かったな~。甲斐大和で最後の休憩して。





昼過ぎに帰宅。





写真では分かりませんがドロドロになったセローを洗車してお風呂入ってビール飲んで6時位に寝てしまいました。

本日405㎞。 燃費44.3㎞。

今日の良かった。

セローでの400㎞ツーリングはさすがに疲れたようです。翌日から仕事はしておりますが未だに疲れが残ってるような微妙~な体調が続いております。ついでにですがお土産だった玉子は翌朝に私が間違って食べてしまったので評価出来ませ~ん。

何で食べるかな~。
だから食べてみなって言ったろ?
だから朝、食べるつもりだったの!
えっ? また行ってこいってか? しょうがないな~。

通勤カブオイル交換

2022-05-22 | カブ110
2000㎞走ったのでオイル交換します。





妻に見つからないようにトイレットペーパー敷き詰めて。





そうだ、交換前のオイル量をチェックしとくか。





減ってませんね、2000㎞走ってほとんど減ってないとか凄いな。と言うかエンジンオイルは減って当然世代としてはちょっと心配だったりして。





しっかりと汚れてます。今後もこのペースで交換しましょう。チェーンカバーのとこも見とくか。







そこそこの汚れ具合でした。綺麗にしときましょう。





ん~イマイチだけどまぁいっか。

今日の良かった。

クラッチも調整して快調快調。


5/15 わさび丼タンデムツーリング

2022-05-20 | STREET TWIN
テレビで奥多摩のわさび情報を見てましたら バイクで奥多摩に行こうよ と言います。珍しく妻からの提案だったので「わさび丼」で調べると簡単にありました。自宅から40㎞弱なので1時間ちょいだし国道沿いなので迷いようがないのを確認して10時ちょい前に出発。





そろそろこの辺なんだけどな~と探しますが見当たりません。おっかしいな~と言いながら走ってたら わさびこの先って看板あったよ って言います。そっか、じゃあもうちょっと行ってみようと走りますが奥多摩湖近くまで来てもないので完全に通り過ぎてますね。ここで初めて古いナビに入力しましたが「該当なし」です。スマホで探すとやっぱり通り過ぎてました。途中の蕎麦でも食べようか と言いますが私の胃がわさび丼になってるので初志貫徹で11時30に到着。国道沿いじゃなくて一本入ったとこでした。思い込みが激しくてすいませんね。





真新しい建物なので最近オープンしたんでしょうか。座敷とテーブル席は先客があったのでカウンターへ。





勝手な想像ですがお母さんと息子で切り盛りしてる感じですが調理場が丸見えってどうなんでしょう? その方が安心感があるような気もしますが天ぷらやってりゃいずれ油ぎったぎたに汚れるとこなんで私なら隠すかな。待ち時間が暇だったのでそんな素人考えに耽っておりましたら我々の分の調理が始まりまったようです。先ずはこれが出て来ます。





ひたすらスリスリしますが「客に仕事させんなよ」とかは思いませんよ。伊豆にもありますが本物のわさびの擦りたての匂いと言うかこれは香りですね、ツーンと鼻にくるのに甘いような匂いも感じられるのは本物のわさびだからでしょう。
かつお節ときざみ海苔が別のがわさび丼定食と。





両方ぶっかけのわさび丼です。





何ででしょう? きっと天ぷらが関係してるんでしょうがシャイな私は黙っていただきました。予想通りの味でしたが今から思えば擦り切れなかったわさびを直接かじって食べときゃ良かったかな。
帰路は高速も使いとっとと帰ってたら小倉橋近くのトンネルと言うか地下道で あ!財布が落ちてる~ と叫びます。私は全く気付きませんでしたが対向車線に落ちてたのは間違えなく財布だと言います。トンネル内だし拾いに行くのは危険で妻は反対しましたが行きますよ私は。Uターンして車が切れるのを待ってダッシュ。確かに財布が落ちてたので妻に回収させます。周りにはポイントカード的な物が散乱してましたが後続車が見えたので断念し脱出しました。安全なとこで中身を見ると免許証とゆうちょカードと小銭だけですが現金もありました。





免許証とカード入ってるんじゃ届けた方がいいよね。近くの交番へ行きます。





そうまでしてお金が欲しいのかって? ちゃうちゃう。私、道の駅に財布も含め一切合切置き忘れた事があるんですが顔面蒼白になって戻ってみると道の駅に預けてありました。届けてくれた方は名前も名乗らず「本人に届けばいいですね」と言って立ち去られたとの事でした。あれ以来、ゴミ以外は警察に届けるようにしてるんです。これまでに薬の入った財布とカードケースと障碍者手帳の入った小袋を届けてます。警察も迷惑でしょうが。

本日80㎞程度のプチツー。

今日の良かった。

いや~~良かった良かった。
良かったじゃなくて見つけたのも危ない思いして拾ったのも私だから。