goo blog サービス終了のお知らせ 

良かった探しツーリング

ツーリングに出れば雨が降り、
お店に着けば臨時休業。
しかし、これって次のツーリングの口実にもなるんだな。

電熱グローブでやらかす

2025年02月18日 | バイク

冬の通勤で使ってる電熱グローブ。

 

 

前期は週に1回の充電で使えてましたがなんと1日でバッテリーが切れました。

取説には「3か月毎には充電するように」って書いてあったような気がしますがなんもやってませんでしたね。

それでダメな方は捨てる準備して。

 

 

しょうがないんで新しいバッテリー1個を購入。¥2.800也

 

 

さて新旧の組み合わせで使い始めたら今度は2日目で切れてしまいました。

ま、そりゃそうか。こっちだって同じように途中充電とかしてなかったんだもんね。

諦めて更に買い足しましたが届くまでは騙し騙し使う事にします。

ところが騙し騙しどころか何故か普通に使えるようになったんですが?

ひょっとして死んだふりしてるだけで何回か充電したら復活するのか?

捨てそうだったバッテリーを何回か充電して検証すると。

 

 

復活しましたよ。1週間使えるようになりましたわ。

と言う訳で。

 

 

無駄な出費になりましたがあっちの電熱グローブにも使えるんで良しとします。

 

 

今日の良かった。

 

やらない自信はありますが3か月毎の充電を心掛けましょう。


年末はオイル交換だ

2025年01月10日 | バイク

通勤カブ以外はとんと距離が伸びないのでついついオイル交換を忘れてしまいます。下手すりゃ2年も経ってたとかね。だからと言って致命傷にはなりませんが、経験上ならないとは思いますが終のバイク達になりそうなので年に一回、時期を決めて全車やっちまう事にしました。

以前に「年末は比較的空いてますよ」と聞いてたのでこの時期にしよう。

 

 

確かに空いてはいましたが一人でやるにはかなり面倒だな。来年は息子も参加させよう。

レッドバロン組が終わったら洗車して。

 

 

チェーン給油もしとこう。これあると、とっても楽ちんです。

 

 

セローは撮り忘れて。

 

 

キャンピングカブのチェーンも確認しましたが。

 

 

調整も給油も必要ありませんでした。

この後、LYは自宅でオイル交換する予定でしたがもう疲れたんでLYはGWにやる事にします。一番走る通勤カブは随時でいいでしょう。

 

 

LWも洗車とチェーン調整と給油して通勤カブの洗車をしてましたら。

あれ?

 

 

ただの汚れだと思ってたらオイル漏れでした。

もちろん修理した方がいいんですが、まぁ今回はこれでええやろ。

 

 

オイル漏れは無かった事にして。

 

 

来年の通勤に備えます。

 

今日の良かった。

 

通勤カブもチェーン交換してからはホントにメンテナンスフリーです。でもこれが危ないんだよな。面倒でも定期的に見る習慣だけは続けよう。


着るエアバッグを全車で活用

2024年11月24日 | バイク

着るエアバッグを通勤で使って分かりましたが通勤程度ならスタンディングも考慮した推奨通りの取り付けだとワイヤーが余裕あり過ぎに感じます。なのでシッティングオンリーで調整しました。

 

 

ついでに着ない時の収納方法も検討します。

 

 

我ながらいい出来かと。次はLY125FI。

 

 

収納はちょっと強引ですがここでいいかな。

 

 

キャンピングカブは通勤カブと同じなので楽勝です。

 

 

次はセローですがこいつは息子のなので収納時に邪魔にならない事を前提で探しつつスタンディングにも使えるよう探しました。

 

 

簡単そうですがシートも外してあーだこーだやった結果です。

 

 

次は本命のラリーですがこいつのシートの取り外しが超面倒なのでハンドルやフレームからの取り回しも検討しましたがスタンディングが前提でオフ走行時の前後の体重移動も考慮するとやっぱシート下しかありません。諦めてシートを外してセットしました。

 

 

でもさ、このシートを取り外したスタイルに見惚れません?

 

 

前にも書いた気がしますし昭和な表現しか出来ませんがオフ車とかネイキッドのこのシートを取ったボンキュッボンのスタイルが大好きなんですよ。

めんどくさいシートの取り付けをハァハァしながらやっと完了。

 

 

でもエアバッグ着なかったらとても邪魔くさいです。

 

 

ラリーは作動性優先だったので収納場所に困りました。とりあえずこことか。

 

 

無理があるよな~。じゃあここはよ。

 

 

あ、これなら行けるかも。

 

今日の良かった。

 

着るエアバッグを有効活用中ですがしょっちゅうワイヤーとの接続を忘れて出発してます。

「よし、今回は忘れなかったぜ」と思ってたらヘルメットのあご紐を締め忘れてたとかもしょっちゅうですわ。大丈夫かよ俺。


着るエアバッグ購入

2024年10月26日 | バイク

以前から興味のあったヒットエアーの着るエアバッグ「エアバック付ベスト MLV-C ホワイト Lってのを購入しました。

 

 

身長165㎝ 体重60㎏の私が着心地を確認するとサイドの調整用マジックテープがあるので夏服から冬服まで対応出来ました。

転倒時はこれらが膨らんで体を保護してくれるそうです。

 

 

作動は車体に取り付けたこれが体から離れるとボンベが解放されます。

 

 

人体側への接続はこれ。

 

 

これの使い勝手は毎日の通勤で確認しましょう。

通勤カブへの取り付けヶ所に悩みますがとりあえずここでやってみます。

 

 

接続すると。

 

 

ちょっと邪魔くさいけどまぁこんなもんかな。

うっかりカブから離れてみても。

 

 

誤作動は低いかなと感じました。

ちなみに同封のハガキで登録すると。

 

 

3年間は無料点検してくれます。

ついでにこんなプレゼントも入ってました。

 

 

 

今日の良かった。

 

夏の日中なんか着てらんないし林道とか行ったら邪魔以外の何物でもないんで「俺には必要ないかな」と思ってましたが簡単に骨折したので再考してました。

もちろんこれを着たから骨折しないって訳じゃないです。せいぜい超重傷事故が普通の重傷事故に軽減される程度でしょう。

すっかりビビリ爺に成り下がりましたがそれでもまだバイクで走りたいので抵抗したいんです。

 


ヘルメット

2024年09月10日 | バイク

ヘルメット達は私も息子も玄関周辺に置いてるせいか妻から苦情が出ました。

ちょっと臭くない? って。

え~~~全く感じてませんが。息子も「異常無し」と言ってますが自分の臭いは自分じゃ分かりませんからね。

どうでもいい話ですが我々は普通に「におい」の漢字を「いい匂い」と「嫌な臭い」で使い分けしますが外人には難しいんだってね。そりゃそうでしょう。

指摘があったのでヘルメットの内装をクンクンしてみます。自分のだけですけど。

先ずは新し目のこれから。

 

 

ん~~~やっぱり自分じゃ分からないな~~。

私用のヘルメットは6個あります。無駄っちゃ~無駄なのですがバイク通勤なので朝から湿ってたり前日に汗まみれになったヘルメットを被るって嫌じゃないですか? 私は通勤だから我慢するんじゃなくて通勤でも楽しみたいのでこうなってしまったんでね。

次は一番古いこれ。

 

 

ん~~~これも内装を新調してるせいか何も感じませんが。

次はインカム装備でタンデム専用のこれも。

 

 

冬以外は通勤にも使ってますが風通しがいいのかこれも特に臭いません。分かりません。

ついでに一番使ってない聞くインカム装備でツーリング専用のこれも。

 

 

くっ・・・臭せ~かも。

こいつか。思えば林道ツーリングで汗かきまくってて骨折した時も汗かきまくっててツーリングの練習の時も汗まみれになってましたね。その時は気付かなかったのでその後の高温で発酵したんでしょう。

よし、ついでだから全部内装を洗濯しよう。先ずは最古参これから。

 

 

と思ったら既に内装がボロボロでした。

 

 

このヘルメットはこれで踏ん切りがつきました。もう古いし処分しツーリング専用のヘルメットも通勤に参加させよう。そうすりゃ臭くなる前に気付くでしょう。

ヘルメットはシールド以外手入れをした事はありませんがついでなので外側も手入れします。

 

 

もう捨てちゃいますが J-FORCE II を先頭にヘルメット達の集合写真でも撮っとこう。

 

 

暇人かよ。

 

今日の良かった。

 

暇人で良かった。