良かった探しツーリング

ツーリングに出れば雨が降り、
お店に着けば臨時休業。
しかし、これって次のツーリングの口実にもなるんだな。

カブ110プロ購入

2019-02-12 | GN125-2F
カブ110が壊れた訳ではありませんがより荷物が積めるし安定感のあるプロに入れ換える事にしました。
今後もカブで荷物満載のロングツーリングでもするのか? 
と言うとその可能性は極めて低いんですが「その気になりゃこのカブでロングも行けるぜ」みたいな夢と言うか年寄りの冷や水ですが捨て切れないんですね。
SSクラスのバイクとか凄いパワーの車とか公道じゃ全部味わえなくても所有する喜びってあるじゃないですか。心の余裕みたいな。
カブプロなら私でも味わえますしね。
プロに決定にするまでにはC125も候補でしたが一番迷ったのは17インチと14インチの安定性です。
ツーリング目的ですからここがちょろちょるするなら論外になりますが試せないからいっぱい記事を探しました。
いろいろ見ましたがジャーナリストと言われる人達の試乗記が全く当てにならないから更に迷ってました。
「プロは市街地に特化したギア比が」とか「乗り降りに便利な低いシート高」みたいな記事がありますが、ちびっとでもスペック見りゃプロの方がロングで高いって書いてあるでしょうに。
「これなら荷物満載でも加速がいいとかシートも低いから乗り降りがしやすい」ってホントは乗ってもいないんだろうな~てのが多かったのでノーマルタイプとプロの両方でツーリングされてる「基本安宿を巡るカブ 温泉安宿探究中」のおにぎりさんに聞いてみました。
貴重な意見も参考にした結果、私の今後のカブツーにはプロの方がいいかなと思いました。
おにぎりさん、ありがとうございました。

これを機にGN125-2Fも出す事にしました。
財力と置き場と体力さえあれば手放す理由もありませんがその全部が無い上に出口の見えない50肩だし定年を見据え断捨離です。
車入れ換えたらバイク一台減らすって約束もしてましたしね。
引き取りに邪魔なパーツ類を取り外します。



そして引き取り後。



ん~~~。
スッキリさせると寂しいと言うか名残惜しかったりしましたがここにカブプロがやって来ます。

ちなみに現在在庫無しで納車時期は未定のままです。

カッパ天国ツーリング

2018-02-13 | GN125-2F
三連休最終日。
今日は寒そうですが晴れ予報ですしね、足湯に向けて8時前出発。



昨日があんなだったんで油断しましたね、風強いし超寒いですよ。
熱過ぎるグリップヒーターなので最小以外使った事はありませんでしたが今日はこの辺がちょうど良かったですもん。



早く着きそうだったのでコンビニで時間調整&昼食。



そして10時過ぎに目的地到着。



ここが空いていたので何時もの場所と言いましょう。



さすがに膝から下が冷え過ぎたようで足の感覚が無く、カクカクと歩きながら目的の足湯へ。
一番乗りですね、誰~も居ません。



料金は



無人なのでここに入れるようになってます。



オーバーフロー分はこうなってるので



源泉賭け流しですね。
早速湯口近くへ。



足が冷え過ぎててピリピリと痛いだけで熱いのか温いのかも分かりません。
なので下流? の方に移動してみると



おぉ、こっちの方が温いや。
やっと感覚も戻ってきたので後は湯口近くで小説でも読みながらまったり…
しようと思ってましたが風強いし寒いし全然無理、手と耳が冷た過ぎて辛いです。
バイクなら手はぬっくぬくだし耳は守られてるし走ってる時の方が快適です。
なので持参のタオルで耳を覆い足湯&手湯状態の妙な前傾姿勢で「あったけ~」と楽しんでから駐車場に戻ると



バイクが止まってますよ、足湯では見かけなかったので露天に入られたのでしょうか?
ハーレー乗りの方、なかなかやるな。

本日120キロ。

今日の良かった。

久し振りに首痛て~、背中痛て~、でも気持ちいいぞ~。

散歩ツーリング

2017-11-12 | GN125-2F
絶好のツーリング日和でしたが二日酔いで起きられず近場の宮ヶ瀬湖に行ってみます。



土曜日ですがバイク多いです、一通り見学して上へ。



湖畔には下りずに上から。



紅葉も始まってるようなので早戸川に行ってみましょう。



いい感じですね。



ここを左折すると。



名称は林道ですが今は完全舗装です、ず~っと以前は本当の林道だったのでOFF車で来てましたね~。



裏? から見た虹の大橋ですが特に変化はないですか。
ほとんど車も居ないので、テケテケと超のんびり走れるのがGNならではの走りですが、GSRも近いです。



釣り場には沢山のお客さんです。



バイク乗りと同じく天気がいいとそれだけで楽しいんでしょうかね?



この先は川沿いも走り、河原へ下りられたはずですが降り口がありませんでした。



この道の行き止まりに研修所? みたいなのがあったと記憶してますが進むにつれますます人気を感じません。



新しい轍も無いし気温以上に寒く感じたのでここで引き返しました。

今日の良かった。

やっぱ行って良かった、家族に言ってやろ~。

6/18 GN125-2Fバッテリー交換

2017-06-19 | GN125-2F
バッテリーが弱りだしてからもしつこく使ってましたが、とうとう三日間乗らないとエンジンが掛からなくなりました。
押し掛けで簡単に掛かるのでついつい後回しにしてたんです。
先ずは蚊取り線香から。



バッテリーは右サイドカバー内に。



特に面倒な事も無く取り外し完了。



右側が新品、プラグキャップが単独タイプです。
ドライバーがあれば簡単に外せますね、純正の一体型のやつはけっこう力が要ります。
付属のバッテリー液を補充後、取り付けて終了。



やってしまえば簡単な作業なんですけどね。
ついでにチェーン給油もします。



出先で買った硬過ぎるグリスを使ってみましょう。
ついでに磨り減ったシフトペダルの高さ調整をします。



既に三枚重ねですが、更に貼り付けて終了です。



GN125-2F オイル交換

2017-05-13 | GN125-2F
そろそろオイル交換の時期だったよな? と思いメモを見てみると…
前回から一年半も経ってるじゃないですか、え~~~? 
まぁ距離走ってる訳じゃないんでバイクに問題は無いだろうけど乗り手に問題がありそうですね。明日の予報が雨で日曜はクラブツーなので今日やっときますか。



帰宅後直ぐやります。白濁してないし臭いも通常だったので一安心です。
廃油はビニール袋二枚重ねで受け、オイルは安売りのシェブロン。



10W-40ですがもっとサラサラしてるように感じますね。小さいので直接投入給油出来ます。



レベル下限辺りで止めといて後日適量にします。



この後は皆さんやってる廃油でチェーン清掃予定でしたが暗くなってきたので後日にしましょう。
廃油処理はトイレットペーパーに浸み込ませてから燃えるゴミ行きですが、このトイレットペーパーは新品を丸々1個使います。




以前、この状況を妻に怒られました。
何てもったいない事してんの? ホームセンターとかに専用のやつ売ってるでしょ?
いや、あれ結構高いんだよ、こっちの方が安上がりだし。
だって新品でしょ?
新品じゃないトイレットペーパーって無いし、あってもそんなん使いたくないよ。

この後何故かトイレットペーパー2ロールとビールまで買わされ納得したようですがこっちは納得してませんて。
なので今回も妻の留守中の作業でした。