分子栄養学講師の気ままなブログ

メンタルを変えるために奮闘!
栄養のこと、健康のこと、分子栄養学や日常やつぶやきなど
気ままに綴っています

胃が悪い人・胆汁要らずのVA補給

2020年01月18日 | 身体・健康
前回記事ではVAの吸収には

”胃の状態・肝臓の状態が関係する”ということについて書きました






胃と肝臓を健康・元気にしなくてはいけないわけですが



極度の乾燥肌やドライアイなどで悩んでいる人にとっては、

胃や肝臓を健康にすると言ったところ
それにはある程度の期間が必要なり、

長期的アプローチ必須になることからも、



とくに乾燥するこの季節


お肌や足の”かかと”はガサガサで。。。
エアコンの風で目・コンタクトはカピカピに。。。

と、
困っている人もいるかもしれません




脂溶性のビタミンの吸収に、
肝臓で作られる胆汁が関わっているのには、


胆汁が水と油を乳化させる働きを担っているからだそうです



カレーライスを食べたお皿は、
水で洗ってもなかなかピカピカになりませんが


洗剤を付けたスポンジで洗えばピカピカキュッキュ

油汚れが綺麗に洗い流されていきます




肝臓で作られる胆汁はこれと同じで、

脂・脂の食べ物が胃に入ってきた時にこの脂・油分を
洗い流すわけです



(洗い流すわけではないですが)
水と油が溶け合わさる(乳化される)ことで吸収できるようになります




胃の状態が悪い人はもちろん、

肝臓の機能が落ちている
何らかの不具合が肝臓やら胆のうやら胆管などで起きていて


胆汁がしっかり分泌されない人は、
いくらビタミンA、ほか、その他の脂溶性ビタミン、
または油分の多い食べ物(揚げ物・ラーメンなどなど)を摂っても




吸収がうまく出来ずにお腹をくだし、
下痢


胸やけ



などが起きたりするかもしれません




乾燥肌を改善したくてビタミンAなどを摂っても、

胆汁が出ていないと一向に吸収効率は上がっていきません




そこで役にたつのが
吸収効率までを考えて作られたサプリメントなどです



胆汁の出が悪そうな人には、

胆汁が出ていなくても吸収できる形になったタイプを摂取するのがおススメです


ドクターズサプリなのに結構安くておススメなのが
こちら、リキッドタイプのビタミンA




もともと水に溶ける形になっているので、
胆汁なしでも吸収できるビタミンAです




USA・Amazonで以前出てましたが、
(日本への個人輸入はカートではじかれましたけど)
最近見たらUSA・Amazonでも取り扱いが無くなっていました

ヒアルロン酸リキッドは売ってました…



日本だと病院でしか買えないドクターズサプリメントも
アメリカだとAmazonでふつうに気軽に買えたりすることがあるのは、
やはり羨ましい



わたしも最近は寒くてエアコンガンガンです
コンタクトだし乾燥肌のわたしは、床暖があるお家に引っ越したーい



あまりの乾燥肌に悩んでいる
ドライアイが酷い
脂物を食べた日にはよくお腹を壊す


そんなお悩みを抱えているひとは、

ご自身の胃・肝臓の状態を把握して、要ケアならアプローチ必須はもちろんでしょうが



胆汁要らずのこういったタイプの補給もおススメです


あと、余談ですが
お肌にはワセリンもおススメですよ


わたしは化粧水も乳液も滅多に使わず、

お風呂あがりはオイル、またはこれ1本で済ませることがほぼ多いです




◎万する高い化粧水も美容液も…
もはやほとんど浸透などしないわたしのお肌にとっては

乾燥対策さえしておけば問題なしです


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビタミンAを効率よく吸収する方法

2020年01月16日 | 身体・健康
前回はあんこう肝の話をしました

余ったあん肝は、
ご飯と混ぜてあん肝ご飯にすると凄く美味しいです



ご飯の上に、ほぐしたあん肝を載せて、
あさつきと海苔をトッピングし、

醤油をかけて頂きます




これが絶品
是非お試しあれ


さて、食べ物の話をすると、
食いしん坊のわたしは飽きることなくずっと喋っていられるほどです



あん肝はビタミンA豊富食材だよってことで、


今日はちょっと踏み込んだビタミンAのお話


βカロテンの吸収効率はあまりよくなく、
さらに吸収出来たごく僅かのカロテンがビタミンAに変換されるが効率までも考えると


わたしが東大に合格するくらいの確率かもしれません

(それはさすがに言い過ぎ?明大くらいにしておくか…)




文献によっては、

その日の体調や一緒に調理する食材、
個人差の遺伝子状態によってもかなり左右されるとのことでした




βカロテンの吸収効率の悪さ、
更にはVAへの変換効率の悪さを考えれば


βカロテン豊富な食材よりも
ビタミンA豊富な食材を摂った方が手っ取り早いと想像がつきます



しかし、βカロテンにはβカロテンなりのメリットがあるので、
積極的に摂るに越したことはありませんので悪しからず

VAには期待できない抗酸化作用が強く
その効果はビタミンCを遥かに上回るとか回らない(?)とか…

本日はあくまでビタミンA補給のお話です




ビタミンA豊富と言ったら、
前回(わたしが一人で)盛り上がった

あん肝



そして、
植物性(βカロテン)と変わって


動物性のお肉の肝臓・レバー、鰻やタラのお魚

卵の卵黄にも含まれていると言われていますね




これらの食材を積極的に摂りたいところですが、

ここで今日はもうひとつ
ビタミンAにさらに踏み入るお話なんでした



ビタミンAに限りませんが、
栄養たっぷりのお食事にしても、高額・又は安価なサプリメントにしても

食べたらそのままそれが吸収されて利用されて…
万々歳


なんて、

考えは…

甘いんです



βカロテンの吸収率が、
その日の体調や組み合わせ食材や遺伝子にっても変わる
といったデータからも分かるように、


その人の胃の状態・腸の状態・遺伝子の状態によっても
やはり変わってきてしまいます




せっせと栄養のあるものを食事やらサプリやらで摂ったところで、
胃や腸の状態が悪いと全然効いていかないなんてことに



ビタミンAに関して言えば、
吸収効率・利用効率にはリパーゼや胆汁分泌能力
腸肝循環の状態の状態が関係してきます


胃や腸に加えて、肝臓の状態にも関係があるのです




ビタミンAは脂溶性ビタミンに部類され、

胃で油・脂の吸収に関わるリパーゼや胆汁がしっかり分泌されていることが
脂溶性ビタミンであるビタミンAを吸収するにあたり必須の条件とも言えます




肝臓が弱っていれば胆汁を十分に分泌出来ずに、
脂溶性の吸収効率ががた落ちです




リパーゼや胆汁が往々にして出ていないという人

脂溶性ビタミン全般(ADEK)が吸収出来ないので



乾燥しやすかったり
ドライアイになりやすい

さらに、人に比べて鳥目かもしれません




ラーメン食べるとお腹壊す(下痢する)
と言っている子

ほぼ乾燥肌の悩みを持っているのでは??



とくにこっていラーメンの脂をうまく吸収出来ないので、
翌日お腹くだすパターンかも…🚽



胆汁不足・リパーゼ不足が疑わしい…
と、繋がるわけです🤔



さらに踏み込むと、
なぜ胆汁やリパーゼが不足してしまうのか

脂肪肝などの肝臓や、リパーゼを出す膵臓に問題があるなど、
根本的な問題を突き止めることが出来るかもしれません



ビタミンA補給のひとつにしても、
自分の胆汁やリパーゼの分泌能力まで意識することで

より吸収出効率を上げる工夫が出来るようになります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胃の炎症サポート!カルノシン亜鉛がアイハーブでセール中

2020年01月14日 | 身体・健康
買い物するつもりじゃなく開いたアイハーブサイトで…



発見してしまった


只今 カルノシン亜鉛
20%引きセール中


20%ですよ~~
(今日までらしい…)


ということで、買ってしまったカルノシン亜鉛
2つ買いだめ…




わたし、、
これかなり重要しているサプリメントのひとつです







胃潰瘍の診断でないと病院で処方されないプロマック(ポラプレジンク)
処方されればとっても安いですが



胃がちょっと痛いって言ったくらいでは
病院で出してもらない印象です

(プロマックとLカルノシン亜鉛は成分同じですが、日本はプロマックが胃潰瘍にしか保険適用されないらしいです)

だからレバミピドがよく処方されるのか?




最悪、胃酸抑制剤なんて出されるかも?
わたし絶対飲みたくない
(あまりに胃酸過多の人はもちろん飲んだ方が良いと思いますが)




胃の粘膜を保護してくれるプロマックは、
自分で買って飲むならアイハーブのLカルノシン亜鉛がおススメです


胃の炎症があるわたしには欠かせないです




レバミピドは何だかんだよく出してもらいますが、
正直全く効いてる感じがしないのはわたしだけでしょうか…?




アイハーブで買うLカルノシン亜鉛のがよっぽど個人的には効果を感じます



亜鉛を含むので、
亜鉛サプリを飲むと気持ち悪くなる、吐き気がするという方も

この緩いLカルノシン亜鉛なら気持ち悪くなりづらいという人も多いみたい🙌🤔


それでも気持ち悪くなるなら、
空腹時ではなく食後すぐにするなど工夫すると良いかもしれません




胃酸は食事を消化する上で欠かせませんが、
強力な酸は通常時は胃の粘膜を攻撃し、ダメージを与えてしまいます

だから普段は粘膜をカバーする粘液で保たれ、
酸のダメージを防御してくれている



胃酸抑制剤がよく処方され、みんながよく飲むのは、
食事をしていない時でもこの胃酸が胃に留まることで胃の粘膜にダメージを与えてボロボロになるからというのがひとつ理由だと思います




しかし、食事の時にも胃酸が抑制されれば、
今度は食べたものが消化出来ないというデメリットも出てきてしまいます


だから安易に胃酸抑制剤を飲み続けるということは、
よくよく考えると恐ろしいことです


酸を抑制したら、どうやって食事の処理するの??
って疑問が湧いて当然なのです…




ちなみに、ピロリがいると
自信を酸から守るために胃酸を中和させると言われています


だからピロリいる人は酸不足になり、
消化不良を起こしやすい…
(当然、栄養の吸収もしずらいという悪循環です)



ピロリ感染してるわけではなく、
(そもそもピロリがいると胃酸不足傾向になると言えます)
胃酸過多が起きているのは、


胃酸が逆流してくる要因を探るべきです🤔



なんで身体で胃酸過多が起きているの??
なんで逆流してくるの??


っていうところが着眼点になると思うのです
そこを考えないで、

ただずっと言われるがままに胃酸抑制させる薬を飲み続けていても、

食べ物を消化してくれる胃酸出さずに、

食事の際に食べたものをどうやって消化して、
そしてどう腸で栄養を吸収していくの??


って話になるのです💀




なんで逆流して、胃酸過多が起きているのか



ゲップ・胸焼け…

その原因は、

腸から空気圧がぐ~と上に上がってきているせいかもしれません



その場合、

小腸や大腸に菌が沢山異常繁殖していて、
食べかすをエサに、最近たちが異常発酵を起こし、
ガスがたまって、そのガスが腸肝循環の流れによって逆流してきている…


発酵で膨れ上がったガスが、
おならとして出るか、または生き場を無くして、
上に抜けようとしてゲップが出てくるのか、、


どちらにしても、
この一連の流れが体内で起きてしまっている人はおならが出やすい、げっぷが良く出るなど

自覚症状としては感じやすいかもしれません




これがSIBO(腸内異常繁殖症候群?)と言われる症状のひとつのメカニズムで、
逆流性食道炎の原因なんじゃないかという仮説が最近言われています



この話しを近所の消化器内科のおじいちゃん先生に話しても、
全然聞いてくれませんけど



って胃の炎症の話から
SIBOの話題へと横ずれしていきましたが




胃の健康はものすご~く重要なのです



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海のフォアグラ、あんこう肝の美味しい季節♡

2020年01月13日 | ご飯
あん肝食べたさで入った
滅多に行くことはないお寿司屋さん


「あん肝食べたいんですけど…」

『今の時期あん肝はありません…』



去年の夏、
あん肝は冬限定の季節食材なのだということを知り、
恥を知ったLISAです




だからスーパーにも売ってないわけね…

今のこの時代、
養殖で季節観もなく

なんでもあるから、
スーパーには売っていなくてもお寿司屋さんに行けば食べれると思ったのですが



そこで調べてみたのですが
あんこうの養殖は”ない”みたいです



その理由としては

深海魚だから、
同じ環境を作る事が難しいことや、

種苗方法が解明されていない(?)ことなど、



技術やコストの問題で、
あんこうの養殖はあり得ないようでした




そこで、
関連動画にあがってきたことで目に留まった、
あんこうさんの画像


冬でもスーパーで見かけるのは大抵、切身 

または、腹中をえぐられたあん肝さん
(って言い方が残酷?


なかなか原型を目にする機会も少ないですが
あんこうさん…👇



このビジュアルを改めてマジマジと見ると、

はじめてあんこうを発見して(深海にいる🐟なのに素潜りで行ったのか?)
食べようと思った人のチャレンジ精神に感服しません…?




さて、話が少しそれましたが
鍋には”鱈で良い”と思っているわたしは

思い返してみればあんこうの身ってあんまり食べません




しかし、
あん肝は大好きです



あん肝って自宅で意外にも簡単に作れるって知ってからは

スーパーであん肝が安く売られているとつい買ってしまいます




そして今年もようやくスーパーで頻繫に
あんこう肝を見かける季節になりました



つい先日も食べたばかりですが
(ちょっと形成に失敗したわたしお手製のあん肝)






この日はグラム100円で発見したので、
思わずまた買ってしまいました



やす~い♡♡♡



もちろん中国産ですが、
日本産だと値の張るあん肝も、中国産はグラム100から200円台で大抵買えます




その辺の大衆居酒屋さんで食べるあん肝も、
中国産に決まっていますから、
それなら自分で作ったほうが安上がり



“自家製あん肝”って、形で、
中国産で作ったあん肝がスーパーで売られていることもありますが、

生のあん肝と比べて値段が倍します



臭みに敏感な人は、
お店で食べたり、出来合いを買った方が良いでしょうが

わたしはあん肝で臭みやエグミ???
どこにあるんですか??

ってくらい、
感じません




あんこう肝は冬しか食べれないってことで
今が一番美味しい季節でしょう


今ならお寿司屋さんに行っても
美味しいあん肝が食べれるはず🍣


あんこうの身ってそんなにビタミン・ミネラルの栄養素が多くないそうですが
あん肝の方にはビタミンAが豊富で、
これは鰻の3~4倍と言われることもあるそうな


ビタミンAと聞いて
人参が思い浮かぶ方は……🥕🥕🥕


人参をいくら食べても
ビタミンAの補給には…ちょっと厳しいのが現状ですよ


人参に豊富な※※βカロテンはビタミンAに変換されると言われていますが
変換効率がとても悪いとも言われているので、
ちょっとの人参を食べたくらいじゃビタミンAの補給にはならないかもなのです

※また、調理法や個人の体調、一緒に調理される食材、個人の遺伝子背景によって、
吸収率も3%~96%と差があるとする文献もあり





それならば、
ビタミンAが豊富な鰻やタラ、レバー、肝油ドロップなんかで摂った方が
まだ話がはやい🙌🤩

そして鰻よりあんこう肝がビタミンA豊富ってことなので、


あん肝が苦手じゃない方は、
是非この時期に食べておきたい




なんか妊婦さんはビタミンA(レチノール)の摂り過ぎ気を付けて
って叫ばれているそうですが、


大量にレチノールを摂っても、
胎児の奇形に関与するレチノイン酸への変換は体内で厳重にコントロールされているのでそこまで神経質になる必要はないそうです



同じビタミンAでもレチノールやレチノイン酸やレチナールがあり、
混同しないように



レチノイン酸を摂りすぎれば、
確かに細胞分裂に関与し、胎児の奇形に繋がる可能性が高くて危険



しかし、このレチノイン酸は
自然界の通常の食品にはほとんど含まれない



レチノイン酸が食品に含まれていて、
さらにそれをしっかり吸収できる状態ならわたしのお肌はこんなにシミが出来ないでしょう



レチノイン酸活性は体内で厳重にコントロールされており
必要に応じてレチノール、レチナールから変換されていくもの



わたしのお肌のシミを考えば、
この変換すら上手くいっていないかもしれません


”いぼ”もできやすいです


将来はホリープなどの病気も心配です


ってなんだか
シメがわたしの暗いお話になってしまいましたが



ビタミンA豊富なあん肝でも食べて、
元気を出したいと思います


ついでに

お肌のターンオーバーにも一役かってくれたら嬉しいなぁと
淡い期待を込めつつ…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偽チーズ?大豆サラミでおやつ・おつまみ

2020年01月10日 | おやつ
大豆に含まれるレクチンでリーキーガット…

グルテンフリーする人はレクチンフリーもせねばっ…


って記事を書いてるくせになんですが





今日はチーズっぽいものを食べたい時の代用(??)



お察しの通り、
わたしの得意なもどき料理



全然チーズではないが、

何となく気分はチーズを味わえる




チーズもどきのこちら



マッシュ大豆でつくるチーズサラミ




おつまみチーズとデザートチーズの2種類を作ってみました





胡麻をたっぷり周りにつけてます


デザート味には
・ミックスドライフルーツ
・ココナッツ



おつまみ味には
・ドライサラミ
・レーズン
・クルミ




デザート味の甘味はドライフルーツのみ




ドライフルーツとココナッツファインですが

糖質の塊と、
脂肪肝をかき立て、
酸化や農薬、亜硫酸塩も気になる



(世間ではドライフルーツってなんかお洒落で健康おやつ的な位置づけですが)
全然美容効果が期待出来そうもないタッグです





そしておつまみ味は、駄菓子屋や酒のつまみとしてもお馴染み
ドライカルパス


ドライカルパスを細かく刻んで、
クルミとレーズンであまじょっぱいおつまみになっています



これはワインのおつまみに合うのではないかと思って作ってみたのですが

なかなか美味しいです






作り方は大豆をマッシュして、
ゼラチンとお好みの具を混ぜて形成、冷蔵庫で冷やします


溶かしたゼラチンを少し加えていることで、
冷蔵庫で冷やすた時にしっかり固まります




後はまわりに胡麻をまぶして完成です


胡麻でなくても、
ケシの実やえごまパウダーとか麻の実でも美味しいです



大豆は潰して具材はカットして、
ゼラチン溶かして全部混ぜるだけ

非常に簡単なレシピです😅 









マッシュした大豆をベースに作っているので、
一見するとヘルシー・健康おやつな感じに見えますが



大豆の裏の顔(笑)を知ってしまった以上、
(一部の人にとっては)身体に優しいヘルシーおやつです
とは言えないかも



ちなみに、
大豆を自分で圧力鍋からしっかり作ればレクチンは破壊され問題なし
(めんどくさっ





まあそもそも、
ドライカルパスやドライフルーツやココナッツチャンクが沢山入っている以上
ジャンクな嗜好品感覚のおやつ・おつまみであることは否めませんが



さらに、

””大豆””なので、
なんとも日持ちもしなしさそうですが





ちょっとしたおやつ、お酒のおつまみなんかにはぴったりです

大豆だからちょっと色変色して、、白くないですけど


お味は意外にも美味しいのですよ




冷蔵庫に保管しながら、
チビチビと食べたいと思います







ちょっと変わっていて、
見た目も面白いと思うので、


ホームパーティーなんかの前菜にはおススメかも?😘 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする