2年ぶりの四国への旅です。 5/1朝2:50起床,3:40自宅出発,5:00宇品の広島港到着,5:45出航,8時過ぎに松山観光港着。
↓本日1本目,10時頃の久万町近辺林道。ウォーミングアップ的に新緑の中を走ります。
↓1本目出口。快晴の中,少し汗ばんできました。(朝4時との気温差は10℃以上) インナーを脱ぎましょー。
事前のKDX整備の効果と相まって,気持のいい快走ツーリングの始まりです。(スムーズで軽やかな2stサウンドがいい手応え)
↑↓10:30~11:00,2本目の林道です。ここは少しジャリがあり,ブレーキングポイントに注意が必要ですが,コントロールできる範囲でしょうか。(玉ジャリに比べたら良心的)
↓14時過ぎ,楮佐古小檜曾林道へレッツゴー!
↓14時半頃,ここまで力を入れて走ってきました。(いけない,いけない) 明日に備えて少し自重しなくては・・・。
↓2年前は荒れ荒れだった区間がリフレッシュされてました。(↓全然問題ないよー!)
15時前に絶景ポイント到達。この峠近辺だけ雲が立ち込めています。
記念撮影の定番風景。 林道走行で汗をかいた体に涼しい風が吹きました。
↓ここから5/2。 今回のメインイベント,スーパー林道のスタート(山の家)地点。(高の瀬峡側が通行止めだからね)
↓11時前,ここも絶景ポイント。
↓12時頃,今回の終点である川成峠です。 ここまで先日の男子会ツーで思いついたコーナリングフォームで今年春のスーパー林道を走破。 無駄な動きはせず安定的なフロント廻りのグリップ感に手応えがあった。速いかどうかは別として,長時間の走行にも集中力が継続できました。
この先は通行止め。この分岐点では記念碑みたいな広場として整備を行ってる最中でした。
現地にあった地図を使い,今回走った区間の起点と終点に赤い星印(写真上)を付けてみました。(2日目はこの峠から宿に直行)
5/3の朝,宿の前でパチリ。 昨日までの2日間の燃費は平均19~20km/l。(KDXや新フォームの固定も調子よく開けすぎ・・・)
山をほぼ下った橋の上。昼からは雨の予報なのツーリングらしい写真はこれだけ・・・。
↓10時頃,大歩危の川下り船着場。今日は少しでもフェリー乗り場に着きたいので林道は走らず一般道を直行。
14時過ぎに港へ到着。予報どおり12時頃から雨でした。 あっと言う間の3daysは終了。
大歩危を出て給油し,自宅手前の177km走行地点でリザーブヘ。(ってことは一般道オンリーなら25km/lの燃費か・・・)