2018 さっぽろ雪まつり その2
期間中は天気予報を確認して、晴れで温かい日を選ぶ
と言ってもこの日は氷点下の会場に5時間も滞在していたので、結構体には負担がかかる
大通会場5丁目
毎日新聞 氷の広場「台湾:旧台中駅」
1917年に建設された赤煉瓦の歴史的建造物を、108本の氷柱で建物を再現

昼は氷柱が青く輝き美しい

コンサートの最中で熱烈なファンが正面に集まっていた
なかには半袖Tシャツの熱い若者もいた

夜は三色にライトアップされている
昼間同様若者向けのコンサートが続いていた

初老の私には馴染みの薄い音楽で熱狂することができない(笑)

合間をみて一枚。氷像を撮る目的の人も多いと思うが…

大通会場6丁目
市民の広場
北海道米(おにぎり)の宣伝と冬季五輪札幌大会誘致の雪像のようだ

市民雪像が続く


大通会場7丁目
HBC スェーデン広場「ストックホルム大聖堂」
ストックホルム最古の教会を実物の1/2大で再現

日本とスェーデンは今年で国交150周年。この大聖堂は私の中では一番の大雪像である


青に黄色の十字は確か国旗のはずだ

教会の雰囲気が出ている。


大通会場8丁目
雪のHTB広場「奈良・薬師寺 大講堂」
薬師寺には何度か訪れているのでこの大雪像を楽しみにしていた

最近の雪像は夜のプロジェクションマッピング用に、スクリーンのように平面的になってきているような気がする


その夜がやってきた
観光客で夜はいつもこのような感じだ。なかなか先に進むことができない
動画を撮るためこれでも苦労している(汗)

夜の雪像は背景が黒なので白が美しい

最前列の中央は確保できず、今回は少し左側からスマホで動画を撮ることになった。
プロジェクションマッピングによる映像 ← 押す
側面から一枚

市民の広場

その時代の出来事が雪像に…

何か解らないが一番数が多かった雪像。10体はあったと思う

五輪誘致なのか


孫でもいれば解るのかも…


三重県出身、松浦武四郎。今年は北海道命名150年の節目の年
「北海道」の名づけ親である




昔のお母さん

孫に誕生日を祝ってもらっているお爺さん

ブルゾンちえみ 35億


撮影 平成30年2月9日
期間中は天気予報を確認して、晴れで温かい日を選ぶ
と言ってもこの日は氷点下の会場に5時間も滞在していたので、結構体には負担がかかる
大通会場5丁目
毎日新聞 氷の広場「台湾:旧台中駅」
1917年に建設された赤煉瓦の歴史的建造物を、108本の氷柱で建物を再現

昼は氷柱が青く輝き美しい

コンサートの最中で熱烈なファンが正面に集まっていた
なかには半袖Tシャツの熱い若者もいた

夜は三色にライトアップされている
昼間同様若者向けのコンサートが続いていた

初老の私には馴染みの薄い音楽で熱狂することができない(笑)

合間をみて一枚。氷像を撮る目的の人も多いと思うが…

大通会場6丁目
市民の広場
北海道米(おにぎり)の宣伝と冬季五輪札幌大会誘致の雪像のようだ

市民雪像が続く


大通会場7丁目
HBC スェーデン広場「ストックホルム大聖堂」
ストックホルム最古の教会を実物の1/2大で再現

日本とスェーデンは今年で国交150周年。この大聖堂は私の中では一番の大雪像である


青に黄色の十字は確か国旗のはずだ

教会の雰囲気が出ている。


大通会場8丁目
雪のHTB広場「奈良・薬師寺 大講堂」
薬師寺には何度か訪れているのでこの大雪像を楽しみにしていた

最近の雪像は夜のプロジェクションマッピング用に、スクリーンのように平面的になってきているような気がする


その夜がやってきた
観光客で夜はいつもこのような感じだ。なかなか先に進むことができない
動画を撮るためこれでも苦労している(汗)

夜の雪像は背景が黒なので白が美しい

最前列の中央は確保できず、今回は少し左側からスマホで動画を撮ることになった。
プロジェクションマッピングによる映像 ← 押す
側面から一枚

市民の広場

その時代の出来事が雪像に…

何か解らないが一番数が多かった雪像。10体はあったと思う

五輪誘致なのか


孫でもいれば解るのかも…


三重県出身、松浦武四郎。今年は北海道命名150年の節目の年
「北海道」の名づけ親である




昔のお母さん

孫に誕生日を祝ってもらっているお爺さん

ブルゾンちえみ 35億


撮影 平成30年2月9日