2018年秋の旅 その25(最終回)
朝起きて放浪の旅を止めることにした。舞鶴港の近くを彷徨っていたのに、今日の小樽行きは休航。敦賀港に向かう
敦賀港に到着したと同時に東京11R天皇賞が発走。予想通りの結果となった
道の駅「丹後大国」
西日本最大規模の道の駅。車中泊は5台程度で静かな夜で熟睡した
今日はイベントがあるのか、朝から子供たちの声で賑やかだ

金剛院
敦賀港へ向かう道の途中にあり立ち寄る。予想以上の寺であった

緑のトンネルを歩いて行くが、もう少しすると真っ赤に紅葉する

そして、その先には何と三重塔がある。まったく予想していなかっただけに嬉しい

しかも、この塔は重要文化財に指定されていた

本堂へ向かう階段。予想は108段だったが、数えると105段

「本堂」

「弘法の滝」

松尾寺
国道からの入り道が狭く、私の車では右折できなく以前はあきらめていたが、今日は直進して入ることができた
途中離合できない箇所がいくつもあり、苦労した

本堂にはこの石段を上がる。所々紅葉している

本堂唐門の彫刻

本堂の額

少し疲れが見える役行者

私の放浪の旅も今日が最終日、これまで見ていただいた方に感謝します
自宅に戻ってから調べ直し投稿します

撮影 平成30年10月28日
朝起きて放浪の旅を止めることにした。舞鶴港の近くを彷徨っていたのに、今日の小樽行きは休航。敦賀港に向かう
敦賀港に到着したと同時に東京11R天皇賞が発走。予想通りの結果となった
道の駅「丹後大国」
西日本最大規模の道の駅。車中泊は5台程度で静かな夜で熟睡した
今日はイベントがあるのか、朝から子供たちの声で賑やかだ

金剛院
敦賀港へ向かう道の途中にあり立ち寄る。予想以上の寺であった

緑のトンネルを歩いて行くが、もう少しすると真っ赤に紅葉する

そして、その先には何と三重塔がある。まったく予想していなかっただけに嬉しい

しかも、この塔は重要文化財に指定されていた

本堂へ向かう階段。予想は108段だったが、数えると105段

「本堂」

「弘法の滝」

松尾寺
国道からの入り道が狭く、私の車では右折できなく以前はあきらめていたが、今日は直進して入ることができた
途中離合できない箇所がいくつもあり、苦労した

本堂にはこの石段を上がる。所々紅葉している

本堂唐門の彫刻

本堂の額

少し疲れが見える役行者

私の放浪の旅も今日が最終日、これまで見ていただいた方に感謝します
自宅に戻ってから調べ直し投稿します

撮影 平成30年10月28日