goo blog サービス終了のお知らせ 

今、出発の刻(たびだちのとき)

車中泊によるきままな旅
<名所旧跡を訪ねる>

2025年春 放浪の旅(27日目)

2025年06月09日 | 道の駅
訪問日 令和7年6月9日(月)

道の駅「氷見」(富山県氷見市北大町25-5)
放浪の旅も終わりが近づいてきている
多くの道の駅を利用させてもらっているがここは全てが揃っている
道の駅に本格的な寿司屋があるというのも私の経験ではここだけだ



外からみると分からないが建物と建物の間にこのような空間がある



足湯もあり、眼前の海の景色も楽しむことができる



併設されている温泉



昨夜は多くの車中泊車が駐まっていたが、朝になると動き出し7時過ぎころからガラガラの状態になっていった



永明院五重塔(富山県氷見市北大町8-30)
道の駅から塔の先端部分が見えていたため、最初の訪問地とした
「氷見の五重塔」は地元の網元「酒井家」が建立した個人の供養塔だという



2004年、日本で初めて、建築基準法に基づいて建立された五重塔
高さ(相輪頂まで)は21.5m



66 高瀬神社(富山県南砺市高瀬291)
越中国一宮 再訪となる



手水鉢
外からでは分からないが、手水鉢の中に木柱が水中保存されている



高瀬遺跡(国指定史跡)から発掘された建物の柱で、乾燥させると崩れるので水につけて保存している



拝殿前では三世代の家族が記念写真を撮っているので、数人の人が待機している
私も周囲を散策するが、数年前に写真を撮っているので何処に何があるか大体理解している

「祈り」というタイトルの像



「高瀬稲荷神社」



「茶筅塚」



拝殿



木彫りの技日本一・井波彫刻師の地域が近いこともあり素晴らしい作品だ



祭神が大己貴命(大国主)ということで、「なでうさぎ」



本殿



砺波チュ-リップ公園(富山県砺波市花園町1-32)
柄にもなくチュ-リップで心を癒やそうとカメラを肩に掛け出かけた



予定ではここにチューリップが咲き乱れているはずだったが、このような状態
花の知識も季節感も理解できていないボケ老人



これで満足して帰ることにする



公園内に置かれている彫刻
子犬と少女どちらも可愛い



67 三郎丸蒸留所(富山県砺波市三郎丸208)
前回は時間をかけて工場見学をしたので今回はショップのみとする






大型観光バスは中国人観光客






ショップ内で一番高価なウイスキー 55,000円






蒸溜所限定ボトルを購入



富美菊酒造 羽根屋(富山県富山市百塚134-3)
最近、日本酒を購入する機会が増え、口にすることも多くなった
その中でも、「羽根屋」という酒は私の好みに合い旨い



ショップらしき場所の戸を開けたが、どうも一般向けでもショップでもなかった
限定物も含めて契約販売店にすべて卸しているので、そちらで購入してほしいと場所まで教えてくれた



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2025年春 放浪の旅(26日目) | トップ | 2025年春 放浪の旅(28日目 ... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

道の駅」カテゴリの最新記事