goo blog サービス終了のお知らせ 

今、出発の刻(たびだちのとき)

車中泊によるきままな旅
<名所旧跡を訪ねる>

2025年春 放浪の旅(21日目)

2025年06月03日 | 旅日記
訪問日 令和7年6月3日(火)

本日休養日
早朝から激しい雨が降り、車の屋根を叩きつける雨音で目が覚めた
予報ではこの周辺90%の雨で、滞在場所は豪雨注意とあった
放浪の旅も4週目に入り、疲れもあるので休養日とした

5時には起きているのだが、周囲の状況もあるので7時頃から動き出す
その間、その日の訪問予定地を天気状況を確認して、5カ所程度選んでいる



珈琲は「フレンチロースト」
濃くて苦い味が好みなので600gほど購入してくる
コンビニの菓子パンが朝食となる(実際はあまり食べない)



今回の旅行で「快適化」のためいくつかの商品を購入した
快適化①CHAGER1
ポータブルバッテリーの上に乗っているもの



この小さな箱が車のバッテリーからポータブル電源に最大550W/hで充電してくれる
今回の旅行で電気の不安無くこれたのもこれのおかげだ



快適化②Car Wi-Fi(これも小さな箱状のもの)
これは、走行中含めて車内のネット環境を改善させるもの



docomoの電波を受信し、走行中は常時、出発前、到着後は2時間ネットを使用できる
2時間過ぎても車を移動させると再使用できる(体感的には2時間はあっという間)



快適化③ダッシュボードのカーナビ
車載のカーナビが古く、道なき道を走るようになり不便を感じるようになっていた



カーナビとしても使えるが、無料ソフトでネット環境さえあれば、BSなども視聴できる



Car Wi-Fiを使うまではかつてはポケットWi-Fi、昨年まではスマホのテザリング機能を使っていた
これで、パソコンでブログの発信、TVでは大谷選手の活躍をYouTubeで視ている



快適化④ポータブル冷蔵庫(-20℃まで冷える)
車載冷蔵庫もあるのだが、運転中、助手席にある冷蔵庫に手を伸ばし冷たい飲み物を手にするというイメージを持っていた
残念ながら、手が短いのか届かないのが残念なところ
14Wという省電力が魅力で自室でも使用できる



*お土産の話
大学の先輩から高知県に行くことがあったら「龍馬」という焼酎を買ってきてくれ(買ってこい)と数年前に頼まれていた
スーパーと道の駅で見つけることができたので、その先輩に連絡したところ
「そんなこと言ってない」と



若い頃からお世話になっている先輩で
「今晩飲むからすぐ来い」と100km離れた場所に飛んで行ったりしたものだ
このお土産、喜んでもらえるか心配だ



中身と量は同じでも値段は半額以下という瓶、これも誰かのお土産にしたい
旅のお土産となるとどうしても保存の関係でアルコールが多くなる


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2025年春 放浪の旅(20日目) | トップ | 2025年春 放浪の旅(22日目) »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

旅日記」カテゴリの最新記事