2018 さっぽろ雪まつり その2
期間中は天気予報を確認して、晴れで温かい日を選ぶ
と言ってもこの日は氷点下の会場に5時間も滞在していたので、結構体には負担がかかる
大通会場5丁目
毎日新聞 氷の広場「台湾:旧台中駅」
1917年に建設された赤煉瓦の歴史的建造物を、108本の氷柱で建物を再現

昼は氷柱が青く輝き美しい

コンサートの最中で熱烈なファンが正面に集まっていた
なかには半袖Tシャツの熱い若者もいた

夜は三色にライトアップされている
昼間同様若者向けのコンサートが続いていた

初老の私には馴染みの薄い音楽で熱狂することができない(笑)

合間をみて一枚。氷像を撮る目的の人も多いと思うが…

大通会場6丁目
市民の広場
北海道米(おにぎり)の宣伝と冬季五輪札幌大会誘致の雪像のようだ

市民雪像が続く


大通会場7丁目
HBC スェーデン広場「ストックホルム大聖堂」
ストックホルム最古の教会を実物の1/2大で再現

日本とスェーデンは今年で国交150周年。この大聖堂は私の中では一番の大雪像である


青に黄色の十字は確か国旗のはずだ

教会の雰囲気が出ている。


大通会場8丁目
雪のHTB広場「奈良・薬師寺 大講堂」
薬師寺には何度か訪れているのでこの大雪像を楽しみにしていた

最近の雪像は夜のプロジェクションマッピング用に、スクリーンのように平面的になってきているような気がする


その夜がやってきた
観光客で夜はいつもこのような感じだ。なかなか先に進むことができない
動画を撮るためこれでも苦労している(汗)

夜の雪像は背景が黒なので白が美しい

最前列の中央は確保できず、今回は少し左側からスマホで動画を撮ることになった。
プロジェクションマッピングによる映像 ← 押す
側面から一枚

市民の広場

その時代の出来事が雪像に…

何か解らないが一番数が多かった雪像。10体はあったと思う

五輪誘致なのか


孫でもいれば解るのかも…


三重県出身、松浦武四郎。今年は北海道命名150年の節目の年
「北海道」の名づけ親である




昔のお母さん

孫に誕生日を祝ってもらっているお爺さん

ブルゾンちえみ 35億


撮影 平成30年2月9日
期間中は天気予報を確認して、晴れで温かい日を選ぶ
と言ってもこの日は氷点下の会場に5時間も滞在していたので、結構体には負担がかかる
大通会場5丁目
毎日新聞 氷の広場「台湾:旧台中駅」
1917年に建設された赤煉瓦の歴史的建造物を、108本の氷柱で建物を再現

昼は氷柱が青く輝き美しい

コンサートの最中で熱烈なファンが正面に集まっていた
なかには半袖Tシャツの熱い若者もいた

夜は三色にライトアップされている
昼間同様若者向けのコンサートが続いていた

初老の私には馴染みの薄い音楽で熱狂することができない(笑)

合間をみて一枚。氷像を撮る目的の人も多いと思うが…

大通会場6丁目
市民の広場
北海道米(おにぎり)の宣伝と冬季五輪札幌大会誘致の雪像のようだ

市民雪像が続く


大通会場7丁目
HBC スェーデン広場「ストックホルム大聖堂」
ストックホルム最古の教会を実物の1/2大で再現

日本とスェーデンは今年で国交150周年。この大聖堂は私の中では一番の大雪像である


青に黄色の十字は確か国旗のはずだ

教会の雰囲気が出ている。


大通会場8丁目
雪のHTB広場「奈良・薬師寺 大講堂」
薬師寺には何度か訪れているのでこの大雪像を楽しみにしていた

最近の雪像は夜のプロジェクションマッピング用に、スクリーンのように平面的になってきているような気がする


その夜がやってきた
観光客で夜はいつもこのような感じだ。なかなか先に進むことができない
動画を撮るためこれでも苦労している(汗)

夜の雪像は背景が黒なので白が美しい

最前列の中央は確保できず、今回は少し左側からスマホで動画を撮ることになった。
プロジェクションマッピングによる映像 ← 押す
側面から一枚

市民の広場

その時代の出来事が雪像に…

何か解らないが一番数が多かった雪像。10体はあったと思う

五輪誘致なのか


孫でもいれば解るのかも…


三重県出身、松浦武四郎。今年は北海道命名150年の節目の年
「北海道」の名づけ親である




昔のお母さん

孫に誕生日を祝ってもらっているお爺さん

ブルゾンちえみ 35億


撮影 平成30年2月9日
まともに普通の電力を使っていたら大変な経費になるなと年金受給者は直ぐ頭に浮かびます。
台湾の旧台中駅の素晴らしさ。もう芸術という語を通り抜けている感じがします。
プロジェクションマッピングは素晴らしいです。これは動画としての撮影技術でしょうか。
オリンピックのジャンプは腹立たしく観ていました。予定より1時間も競技終了が過ぎたと。今日の高梨沙羅さんはルンビに勝てないかも…そんな気がします。高木美帆も…。余りにも今までに好成績を出し切っちゃって手の内を見せすぎたのではないかと一人で懸念しています。ジャンプ台は風力発電のある地に作ったとか。それじゃあ風も吹くだろうと。H氏の解説も余りよく分かりません。VTRを観て話しているからなのか。A氏の解説に賛美がありましたが、私は「全て当然」のことばかり話しているような気がします。元々高木美帆をみていないのですから…
スケート実習の責任者はラグビー監督が代行です。仲良しだからと…バカじゃないかと愚痴っています。
この氷像を温存(冷存か)出来るなら、2020の開会式で観てみたいものですね。真夏だから大変ですが…。
義弟が昨日退院したと連絡ありました。見舞いに行くと称して雪祭りを観たかったです。
札幌の素晴らしさ(除雪作業も含めて)に感動です。
ありがとうございました。
※スマホの電話帳、今日には終わります。随分抜けていました。文句を言っても高飛車なので。自分でやるしかない、今しかない…林先生、長渕剛のパクリではないかと……。
台湾の氷像、私もすごいなあと思うのですが、若者のコンサートのステージになり、それを応援するファンが中央に陣取り、氷像の写真を撮したいと思っている私のようなファンはなかなか近づけない雰囲気があります。
プロジェクションマッピングによる映像はスマホの動画の録画ボタンを押すだけであのような画像を簡単に撮ることができます。OTETHEDAI様のスマホは最新ですからもっと使いやすく、さらに高性能になっていると思います。簡単にしかも美しく動画が撮れますので、ぜひ挑戦してみてください。
さて、五輪ですが日本人選手も頑張っているとは思いますが、応援する側の思い通りに事が進んでいきませんね。この後、Sスケートを応援しますが、メダルを取ると盛り上がるので頑張ってほしいと思います。
ありがとうございました。