goo blog サービス終了のお知らせ 

「Jerry's Mash」のアナログ人で悪いか! ~夕刊 ハード・パンチBLUES~

「Jerry'sギター」代表&編集長「MASH & ハードパンチ編集部」が贈る毎日更新の「痛快!WEB誌」

【夢を追う君へ】 夢を追いかけていた、あの頃・・・『セックスと酒とオリジナル・ソングス』(前編 Side-A)

2021-07-17 19:35:07 | 編集長「MASH」の新コラム「Mashからの遺言」

少々刺激的なタイトルだっただろうか?
ただ「夢を追いかけていた・・・」
そんな「あの時間」を「一言で語る」と
ソーなるんだよね。

まさに
『セックスと酒とオリジナル・ソングス』
そんな日々だったんだ。
ちなみにコレ「感の良い人」はお気付きのトーリ
古い映画
「セックスと嘘とビデオテープ」
から拝借した次第。

先ず最初に書いておきたいのだが、
「夢は見るモノではなく、叶えるモノだ!」
そして、「夢は必ずかなう!」。
だからこそ、若い人には
「自分の夢を持つことの大切さ」
を口酸っぱく言って来たわけ。

俺自身、後悔ではないが
高校時代に「夢」を絞り込めなかった・・・
そんな時間が有って、
ホント「雑多に色々やっていた」ことが
「敗因のひとつ」
(別に負けてはいないが・・・)
だったんだ。

俺の人生での
「現実的な将来の夢」
それは
「レコード店経営」でねぇ(笑)
中学時代によくお邪魔していた
「中古レコード店での音楽ざんまい経験」
が、それこそ
「ハートに火をつけた」
わけ(笑)。

折りしも成長期に
「サッカーで足の脛を骨折」
したセイで、身長は全く伸びず、
スポーツマンは断念・・・。

「3ヶ月間ギプスと松葉杖」
だったから当然、野球部の練習にも出れず
「ギターをちゃんと練習し始めた」
のもこの頃なんだ。指は元気だったからね。

また、学校の試験も保健室で受けてね!
ここで早速「同級生の女の子」を呼び寄せて
「保険の先生がいないスキ」を見計らって
内側からカギを掛けてさ!
「ベットで、イチャイチャしたもんさ」
ロックな時間だったねぇ(笑)。

で、この骨折の影響で
高校1年時はスポーツの道へは行かず
ただただ「ギターを弾いて歌っていた・・・」
その頃には中学時代から書き始めた曲が
「もう10曲以上あった」から、
何となくアコギで歌っていたんだけれど、
実際はこの時期の俺って「文学少年」でさぁ。
こっそり小説や詩を書いていたんだ。

ココでの「将来の夢」って言うと
「文筆活動」の方が断然現実的だったね。
ただ、俺の場合
「ある程度出来ると飽きる・・・」
そんな
「悪い癖」があって・・・。

小説を書いて先生や友人に褒められると
「変に満足してしまって」ね。
色々書くには書くんだが、
それ以後、身が入らなかったのも事実・・・。

そんな時に「エレキ・ギターを手にした」お陰で、
「そっちに夢中になっていく」ワケ(笑)
間違いなく「人生の分岐点」だったね!
それこそ、毎日、ずっと弾いていたよ。

ただ、それでも「将来の夢」は
「音楽評論家」
と弱気なチョイスだったんだ。
得意な「音楽」と「文筆作業」を合わせれば
「まあ、それなりに食える・・・」
そんな感じに思った結果だね。

実際「いくつかの雑誌」で
「小さい記事」を書き、
これも自信になっていたのだと思う。
その流れで、高校卒業後は
本格的に「音楽編集者」を目指し
都内の専門学校に通うんだ。

ただ、入学して直ぐに
「連載」も書き出した俺に
いよいよ学校側は
「教えることは無いので、ドンドン書いて!」
と放免主義でさぁ(笑)。

そこでまた、悪い癖が出た。
そう!「飽きて来た」んだよ(笑)。
何せ
「書いて掲載、書いて掲載」
この繰り返しでしょ?

おまけに原稿料も安く、自由度は少ない・・・。
「こりゃぁ続けてても食えそうも無いぞ・・・」
な~んて
「下積みの身分なのに偉そうに考えちゃって」
ね(苦笑)。

そんな時、運悪く
「学校のプロミュージシャン科の連中」と
「ジャムる機会」があったんだ。
そこで、言われるんだよ。
「何で雑誌編集コースにいるの?」
ってさ(笑)。

講師のプロミュージシャンからも
「その歳でブルースを弾けるのは凄い!」
とかオダテられて、終いにゃ
「こっちに編入しないか?」
とか移籍の申し入れまで受けてね。
実際は「ブルースの真似ゴト」に過ぎないし
講師は「得点稼ぎの引き抜き」だったんだがね(笑)

まあ、その時は
周りが「メタル」とか「パンク」ばかりで
彼ら「アドリブ」とか「ブルース進行」とか
全く出来ないから、そりゃあ
「俺が一番ギター弾けた」
ってコトになっただけでさ(笑)。

でもね、その時、思ったんだ。
「そりゃ弾けるよ!」ってね。
こっちは高校時代にシコタマ聴いて
色々なスタイルのギターを弾いてきたんだ。
でも、俺にとってのプロって
「クラプトンみたいに弾ける人」
だったから、彼と自分を比較して
「俺なんてギター弾けるうちに入らない・・・」
って思っていたんだよ。

ただ、この「18歳時の経験」が
本格的に「バンド活動へと雪崩れ込む」
そんなキッカケになったワケ。
それからは、ソレこそタイトル通り!
「セックスと酒とオリジナル・ソングス」
の繰り返し・・・そんな3年間だったよ!

この「タイトル話」は「次回の後編」で書くとして
俺がこの「前編」で伝えたいことは
「夢は早いうちに1つに絞れ!」
ってコト。

俺で言うと
「18歳まで回り道をした」
様に思うんだ。
コレを読んでいるKidsたちは
「集中できる夢」
を早く見つけるべきなんだ。

そして「親」は
子供が夢を見つけられる
「環境整備」と
その「夢を受け入れる強さ」
そして「柔軟さ」を持って欲しい!

まあ、俺の場合
「雑誌掲載」が有ったから
親を説得でき
「専門学校への入学」が叶い
その先に待っていたものが
「ミュージシャンへの扉」
だったわけだけれど、
コレは偶然の積み重ね

「ラッキーだった」だけです。
だから俺を真似てはダメ!
「着実に夢を目指して欲しい」んだよ!
だって「それが一番の近道」だからなんだ!

長くなったが、今日はココまで。
「後編」も是非お楽しみに。

《 編集長「MASH」筆 》
ご意見・ご感想・記事投稿は編集部まで!
https://hardp.crayonsite.com/


【失敗から学ぶ】 本日「階段を踏み外し」またも「右足首を負傷」した俺・・・いよいよ「アスリート人生」に「終止符を打つ」のか?

2021-07-16 14:09:02 | 編集長「MASH」の新コラム「Mashからの遺言」

いやぁ、参った・・・。
今日は朝から忙しくてねぇ。
隣の家が「庭のリフォーム」でお騒ぎ・・・
職人がワイワイとさ。
挨拶もしねえし、
「最近のドカタ」
は礼儀もレベルも低そうだゼ!

そんな中
「食材の買出し」
で街へ出てさ。
買い出しは俺の仕事なんだよ!

とにかく、色々買ったぜ!
「キャベツ2玉」「小松菜5束」「チンゲン菜2束」
「わさび菜5束」「インゲン4束」「辛味大根2本」
と「大好きな野菜」をメインに
「鶏むね肉」「牛乳」「ヨーグルト」
「がんもどき」「しらたき」「バナナ」 などなど・・・

これらを最近手に入れた
「買い物用の3輪バイク」
(Big Box付き!)
で運んで来たのさ!
そんな感じだったから
帰ってからのバタバタで、ついね・・・

そう。
「階段を一段踏み外してね・・・」
イメージとしては
「ジャンプして着地!」
って感じだけれど
クッションの無い「スリッパ」だったから
ダイレクトに「着地した右足首に負荷」が!

あ~あ。
やっと治って
「トレーニングにも熱が入る」
そんな昨今、またもや
「右足首とアキレス腱」
を痛めちまった様だ。

とりあえず今日は
おとなしく「湿布して様子見」だね。
まあ、「こんな日もあるさ。」
後悔しても何も変わらんし
「早く治るわけでもねぇ」から、
バタバタしている時には
「今後、より注意を払うこと」
だよね。

「クレイジー節」で言えば
「勉強になりましたぁ~!」
ってコト(笑)。

そう。日々勉強なのさ。

《 編集長「MASH」筆 》
ご意見・ご感想・記事投稿は編集部まで!
https://hardp.crayonsite.com/


プロ野球『ヤクルト・スワロ-ズ』の前半戦をハードパンチに振り返る!そして「優勝」する為には「後半戦、何が必要なのか?」ココも大いに展望する!

2021-07-15 19:30:05 | 編集長「MASH」の新コラム「Mashからの遺言」

昨年から俺が応援する
「ヤクルト・スワローズ!」
そう、お馴染みの弱小チームだ。
しかし、今年はどうだろう。

現在、首位「タイガース」には
「2,5ゲーム差!」と肉薄しての3位!
コレは間違いなく
「セ・リーグを面白くしている」
ハズなんだよねぇ。

で、最後の「ジャイアンツ2連戦」を
まさかの二桁得点で、2連勝!
「良い形で締めくくった・・・」
とファンは思いがちなんだが・・・・、
ノンノン!で、ございますよ。

俺みたいな野球経験者の
「にわかスワローズ・ファン」
から言わせて頂ければ
「取りこぼしも多かった・・・」
そんな前半戦だったぞ!

コレは主に「投手陣の疲れ」から来る
「追い着かれ」や「逆転負け」の話だ。
勿論「勝ちパターンの投手陣」は強固だが
やはり「中継ぎエース清水」
パーンと1発を浴びたり・・・。
後半戦まで上手く休んで、
リセットして貰わないと失速も有り得る・・・。

一方、切れ目の無い「打者陣」は、
好不調はあるものの、1番から8番まで
「打順もシッカリ固まって来た!」
この部分は大きい!

とは言え
「打線は水物」
と言われる様に
「相手の投手次第では、沈黙もある」(笑)。
やはり「投手の立て直し」が急務だろう!

個人的に気になる選手を挙げると
やっぱり
「ベテラン3選手!」
そう。
「石川(41)」「青木(39)」「内川(39)」
「ベテラン・トリオ」だ。

「名球界」に一番近い投手「石川」
一軍に定着以降「実に安定した内容」で
後半戦は間違いなく
「勝ち星を計算できる」
良い状態にある!

一方「日米通算2500安打達成」
と気を吐いた「青木」だが
その後アップ・ダウンを繰り返し、
今でも「本調子とは言えない状態」だろう。

守備でのエラーが多いのも気になるし、
イマイチまだ「コロナ休養」を
引きずっている感じなんだ。
後半戦はこの「青木」が
「打率3割に乗せて来ないと優勝は無い!」
と俺は見ているね。

最後に先日「サヨナラ安打」で
久しぶりに話題となった「内川」だが、
「代打としての役割」だけじゃなく
「怪我やアクシデントの時に、直ぐに試合に出られる」
そんな「身体作り」をしておく必要があるぞ。
後半は「思わぬアクシデント」も予想出来るから、
数少ない内野手の準備は本当に大切になる!

また、忘れがちだが
「開幕早々のケガ」で
現在も2軍に居る
「坂口」
も後半戦は必要となってくる選手だ!
「内外野を守れる」彼だけに
外国人に何か有ったら出番は必ず来るぞ!

果たして高津監督は
いつ一軍に上げて来るのだろうか?
もうケガは完治して、
「2軍戦には出ている」
と聞のだくが・・・。

今は「打線の流れ」も良く、
「投手も何とか踏ん張っている・・・」
前半だけを見れば、勿論、及第点だろう。
しかし「優勝」を目指すのなら
もう一段、二段の「工夫と努力」が必要となり
当然、他チームも「底上げを図って来る」だろう。

イヤな話だが
「サムライ・ジャパン」
に呼ばれた
「山田」「村上」
両スラッガーが
「後半戦で不調に陥る・・・」
そんな可能性も無くはないと見ている。

「ケガやアクシデント」も有るし
フォームを崩したり、世論に負けたり・・・
まあ、コレは仕方ないことだけれど、
オリンピック後に各チーム
「戦力が今のままとは限らない・・・・」
って話です。

総括すると
「前半戦は良くやった」
ものの
「後半戦では更なる頑張りが必要」
と云う事です。

期待していますよ!

《 編集長「MASH」筆 》
ご意見・ご感想・記事投稿は編集部まで!
https://hardp.crayonsite.com/


告白しよう!俺の「図書室」は「トイレ」なんです!

2021-07-14 16:49:07 | 編集長「MASH」の新コラム「Mashからの遺言」

当紙でも俺の書評
「MASHの本棚」 ↓

https://blog.goo.ne.jp/12mash/c/c0c58631756209865fdc3ca3de9e4bf4

を大人気連載中なのだが、
実は「一気に読む!」
な~んて時間は全く無くてね(笑)。

「じゃぁ、いつどこで、どれくらい読むの?」
とお聞きになるだろう。
答えはタイトルどおり!
「トイレでちょこちょこ読む!」
ワケだよ。

衛生的と思われないかもしれんが
そこは「日々の掃除」のお陰と
「徹底した手洗い作法」で問題なし!
シッカリとした
「MY 図書室」
となっているんだ。

そもそも
「トイレって落ち着く」
でしょ?
しかも、毎日数回行くから、
そこそこ「読書も進む」わけ!

実はこのアイディア
「ある開業医の医院内トイレで、本が置いてあった」
ことがキッカケ!
「あっ、これイイかも!」
って、思ってさ。
帰宅して早速「トイレ改造」を行った次第。

とは言え、
元々「速読タイプ」の俺だから
結構なペースで読めちゃって、
読んだらその都度「本を入れ替える」感じになるんだ。
「トイレ掃除」のはずが、気付いたら
「本屋の棚卸し」みたいになっちゃう・・・
そんな時もあるくらい(笑)。

まあ、こうやって
「本を読める時間がある」
なんて
「幸せこの上ないコト」
だよ。

「素朴なこと」
だけれど、今の時代だからこそ
「そう思う」んだよね。

物は試し!読書が苦手な人は一度やってみてよ!

《 編集長「MASH」筆 》
ご意見・ご感想・記事投稿は編集部まで!
https://hardp.crayonsite.com/


これから「強力デルタ株の大波」が来ますので、「コロナの基本」をポップに押さえておこう!

2021-07-12 14:38:44 | 編集長「MASH」の新コラム「Mashからの遺言」

昨日の記事で不満はブツけたので ↓

https://blog.goo.ne.jp/12mash/e/90f16e38e15976e6fb8ae0256d4ea647

今日は少しポップにいくよ!

さて、いよいよ「インド株」と呼ばれていた
「デルタ株」が東京都を襲う。
コレは感染力がとても強い!
そう!「今までで一番強い!」ワケ!

で、コレの対応は難しいんだ。
「甘いマスクの着け方」
だと進入してくるからな!
今は暑いだろうが
「シッカリとしたマスク着用」
が基本だ!

そして、この
「デルタ株」
に感染すると
「若者も重症化」
するから要注意だ!

残念ながら
「ワクチン接種が遅れている」
そんな今、ワクチン打つまでは
絶対に我慢してマスクだよ!
勿論「接種後もマスクが必要!」なのだが
それよりも、今「シッカリ着用しよう」ぜ!

残念ながら「武器はマスクだけ」だ!
そして出来る方は「ステイホーム!」する。
または「ソレに近い自粛」を「修行と思ってヤル!」
ソレくらいしか方法は無い!

さあ、基本はコレだ!
基本を大切に、みんなで生き抜こうゼ!

《 編集長「MASH」筆 》
ご意見・ご感想・記事投稿は編集部まで!
https://hardp.crayonsite.com/


新事実が「朝日新聞」から出た!「東京オリンピック開催は菅総理の独断!」だった!彼の「選挙戦略」に「国民は組み込まれている・・・」東京で「感染拡大」傾向の今でも「五輪を開催」する理由は?

2021-06-25 14:34:02 | 編集長「MASH」の新コラム「Mashからの遺言」

本来今週は「昨日」「今日」と
「俺のトレーニング」
について、細かく書くはずだったんだけれど
「東京都の感染拡大」傾向が見えるでしょ?
それに
今朝の「朝日新聞の一面記事」
を読んじゃったんだよ。

そうなると、
もお書かずにはいられなくてね・・・・
特に「朝日のコレ」って、
ちょっとした反旗じゃない?

まあ、この国が「民主主義国家」なのなら
伝えて当たり前なのだが
「伝えていいのかね?」
って思えるくらい
「ニセ民主主義国家」
だから、心配しちゃうぜ(笑)。
内容は以下だ。

何人もの大臣が菅総理に「五輪中止」を進言するも
「ワクチン接種を加速させる」
「感染者数は6月に減るはずだ」
と決意の言葉を繰り返したという。

おいおい!
しかも最近周囲に

「五輪はやめるのが一番簡単なんだ。でもここまで来た。
 全部やめるわけには、やっぱりいかない」

(以上,6/25「朝日新聞(朝刊)」より)

とか漏らしているというじゃネエか!

(以上,6/25「朝日新聞(朝刊)」より)

先日「独裁政権」について書いたけれど
前述の「朝日新聞記事」を読んでいくと
どうやら自民党内でも五輪反対派が多く
「菅総理と安倍が強行している」
そんな感じみたいね。

「五輪で盛り上げ、行き渡ったワクチンのお陰で
 コロナを忘れた・・・そんな頃に総選挙に雪崩れ込む・・・」

コレが「菅総理の選挙戦略」みたいだね。

知っておいて欲しいんだ。
彼らは
「俺たちの世論」
とか
「尾身会長の分科会」
とかを、物凄く気にしているから、
俺たちはSNSでも何でもイイ、
とにかく発信し続けることなんだ。

この国も
「いつ香港みたいになってもおかしくない」
と俺は感じているよ。
そんな危機感を「リンゴ日報」の弾圧に見る。

知ること、そして、発信すること・・・
ソレが出来る今を
「永遠と思わない」
ように・・・
「戦う心」
を忘れたくないよね!

さて、明日は人気連載の「対談記事」。
その為「トレーニング記事」は来週になる。
コレはコレで、お楽しみにね!

《 編集長「MASH」筆 》
ご意見・ご感想・記事投稿は編集部まで!
https://hardp.crayonsite.com/


もうリバウンド状態?「東京都の感染者数」は「600人超え!」今一度「コロナ対策の基本」について書く!

2021-06-24 14:54:11 | 編集長「MASH」の新コラム「Mashからの遺言」

昨日に引き続き
「トレーニング」
について書く予定だったのだが、
昨日、東京都の感染者数が
「600人超え」
だったでしょ?

だから、今一度
「コロナの基本」
を知って貰いたいと思って書くね。

で、結論から言うと
「誰もがマスクを外さない」
ココに尽きるワケですよ!

この感染症は
「飛沫感染」
だから、
「お互いがマスク着用」
なら、完璧ではないものの
「かなり防げる!」
んだよ。

もし飲食店で酒を飲むなら
「飲む度にマスクを外したり着けたり…」
して、とにかく上手くヤルことさ!
「面倒くさい…」
とか言っている場合じゃあないのよ!

インドのデルタ株が徐々に来ている今、
誰もが危険だからね!

ワクチンを世界で1番打っている
「イスラエル」でも
ここ数日はデルタ株の拡大で
「感染者が増大している」
と言うじゃないか!

この事実を見ると
「ワクチンを打ったから安心」
とは決して言えない状況だよ!

さあ、今一度、
コロナを「甘く見ず」に
日々集中して生きよう!

乗り切るには、
「多くの人々が協力しない事には始まらない」
からね!

《 編集長「MASH」筆 》
ご意見・ご感想・記事投稿は編集部まで!

https://hardp.crayonsite.com/

 


41歳!「ヤクルト石川」が今季2勝目をGet!通算175勝目を上げ、そこを皮切りに「交流戦のラスト3試合」を勝利で飾ったヤクルト!そう今「ヤクルト」が熱いんだ!

2021-06-14 15:58:30 | 編集長「MASH」の新コラム「Mashからの遺言」

「バツグンの安定感」だったゼ!
今季2勝目を上げた
我らがヤクルトの大ベテラン(41歳)
そう!「石川投手」だ!

前回登板時にも書いたが ↓

https://blog.goo.ne.jp/12mash/e/7bbe4292a0e215f9ce67bffd118baab4

「最も200勝に近い投手」であり
多くの野球ファン、
特に「中年おじさんたち」(笑)
に支持される存在だ。

野球をやっていた俺から言えば
「野球はピッチャー次第」
であり、
「ピッチャーが良ければ絶対に負けない!」
そんなスポーツなんだよね。

野球をよく知る人からは
「ピッチャーだけがアスリート」
なんて声も出るくらい、
「体力」「持久力」「精神力」
この3拍子が揃っていないと
プロで長くは活躍出来ないし
アマのフィールドでさえ、
「投手は常に特別な存在」
なんだ。

ちなみに多くのポジションをコナシタ俺だが
ピッチャーだけは「草野球の試合」でも未経験・・・
いつかは試合で「マウンドに立ちたい」もんだ。

さて、石川だが
今回は持ち味である
「粘り」「緩急」「コントロール」
ソレゾレを駆使し
「6回を投げ切り0点に抑える好投を見せ」
その後はリリーフ陣に託す展開。

結果、試合は1-0と云う
虎の子の1点をリリーフ陣が踏ん張り
ラストも「抑えのマクガフ」が好投!
「ソフトバンクの追撃」を「なんとか、凌いだ」
そんな容(かたち)だ。

余談だが続く2戦目も
この流れを引き継いで
「ライアン小川」が好投し
「マクガフ」で逃げ切った!

まあ、気付いたら
「今年の交流戦」も「昨日でラストゲーム!」
残念ながら「交流戦での優勝」は逃した・・・
そんなヤクルトだが、
チームとしては踏ん張り
「最終カード(ソフトバンク戦)」
は3連勝で締め
セ・リーグ3位はキープのままだ!

ただ、気になるのは
交流戦で追い上げて来た
「中日」や「横浜」!
この2チームには勢いが有るので
今後のペナントレースは
「そう簡単ではない」
だろう。

しかし、この「石川」が戻り
続いて勝った「ライアン小川」
そして「田口」
と云う
「ローテを守る投手陣」
が安定して来たので、
ここに若い「奥川」や
昨日好投した「高橋」が加われば
間違いなく「良い試合は出来る」ハズ!

だって
「野球はピッチャー次第」
なんだから、さ。
と言うコトで、今後も大いに期待だ!
そう!今、ヤクルトが熱い!

《 編集長「MASH」筆 》
ご意見・ご感想・記事投稿は編集部まで!
https://hardp.crayonsite.com/


ヤクルト「青木」が「コロナ騒動」から「完全復帰」だ!この3試合ではホームランも飛び出し、大活躍!いよいよ「あの広角打法」が帰って来たゼ!

2021-06-08 13:52:05 | 編集長「MASH」の新コラム「Mashからの遺言」

ヤクルトが熱い!

先日書いたように
西武との初戦では
41歳「石川」の今季初勝利!↓

https://blog.goo.ne.jp/12mash/e/7bbe4292a0e215f9ce67bffd118baab4

が飛び出した。
コレは本当に素晴らしかった!
感動もした!

しかし、その次の第二戦では
現在「クローザー」を勤める男
「マクガフ」
が9回に滅多打ちされてね・・・
「いやぁな逆転負け」
をしたんだ。

しかし「西武の重量打線」による
あの「ホームラン攻勢」は圧巻!
本当に魅力あるよなぁ・・・。
まあ「相手としては怖い!」だけ(笑)
なんだけれどね。

そんな中、迎えた第三戦目!
どちらも譲らない展開の中
6-5で追いかけるヤクルトは8回裏
この男が「逆転タイムリー二塁打」を放った!
そう!現ミスター・スワローズ「青木」だ!
(ちなみに「旧ミスター」は「若松氏」に他ならない!)

今までに何度も書いているが
チーム内で起こった「コロナ騒動」。
この濃厚接触者となり、
二週間ほどチームを離れた・・・
そんな「青木」。

戻ってからも、
なかなか複数安打が出ず、
「勝負強い青木」らしくない・・・
そんな三振も目立っていたんだ。

ただ、その中でも
地道にヒットを積み上げ
「日米通算2500安打という大記録」 ↓

https://blog.goo.ne.jp/12mash/e/bd453a02b205ddab35b1d548d7de56b8

を節目に、
いよいよエンジンが掛かり始めたゾ!

なんと言っても
「この6試合」
での打率は
「5割7部1厘」
と凄まじいんだ!

「青木」のタイムリー後には
代打で結果を出し続ける男
「川端」の追加点も出た!
彼の好調維持も大きい!

最後は前夜のリベンジ
「抑えのマクガフ」
シッカリと果たし、勝利!
西武戦を2勝1敗と勝ち越しだ!

今後も期待は膨らむばかり!
今年は
「最下位からの優勝」
だって、夢じゃぁないぞ!
今日からの「ロッテ戦」も
全員野球で勝ちきる!

そう!
ヤクルトが熱い!
さあ、君も思い切って
「スワローズ・ファン」になろう!
急に変わった、俺みたいにさ(笑)。

「チェ、チェ、チェ、チェ、チェ、チェ~ンジス!」
って
「あの男」も歌っていたでしょ?
そう!
今、ヤクルトが熱い!

《 編集長「MASH」筆 》
ご意見・ご感想・記事投稿は編集部まで!
https://hardp.crayonsite.com/


「オメガの高級アンティーク腕時計」その「一体型金属ベルト」が、コトもあろうに「切れて来た!」どうすればいいの?今回は「全く新しい修理術」を試してみた!果して「その結果は」?

2021-06-07 14:15:02 | 編集長「MASH」の新コラム「Mashからの遺言」

急に来る「女性からのメール・・・・」
には、いつでも驚く・・・
そんな俺だが(笑)
内容は以前、当店でお買い上げ頂いた
「オメガの高級アンティーク時計」
について、だったのよ。

「ダイアモンドが綺麗ですね!」
そう!この
「美しい逸品」
を大変気に入って頂き
購入された方からのメールであった。

しかし、この腕時計に異変が?
そう、本体とベルトが「一体型」の本タイプ
(写真下の様にベルトが時計本体に直付け状態)

では「ベルト交換」が出来ず、
「ベルト詰め」も出来ない・・・
(金無垢ベルトの場合、ベルト詰めは可能)
そのベルトが
「切れ始めた!」
と言うではないか・・・。

本品は「金無垢ベルト」ではない為
「補強して留めるアイデア」しかない・・・
とは言え「ロジウム加工」された本ベルトでは
「ロウ付け溶接」は出来ない・・・・。
うーん困ったゾ。

その旨を伝えるも
「どーしても使える様にして欲しい!」
とのこと・・・。オマケに
「出来栄えは気にしない!」
だってぇ?

しかし、そーは言われても
「切れ目のある箇所」

「特に強度が掛かる部分」
だ。
例え上手く接着しても
そう長くは持たない。

お客様は
「それでもイイ!」
とのコトで、
「それならトライいたしましょう!」
と「時計本体」をお送り頂いたんだ。

とは言え、
色々考えて、試したものの
やはり予想通り上手くは行かない・・・
接着部分は「曲がる箇所」なので
どーしても柔軟性に欠ける・・・

柔軟性?

そこで思い立って
「ある方法」をトライしてみた!
「柔軟性」と言えば
「ゴム」だ!
「物は試し!」
ってコトで
「形成ゴム」
を用いてみた。
コレは「ゴムを造り出してくれる」からね!

その結果、思ったよりもイイ!
柔軟性も有り、
曲がりにも問題なく対応してくれた。
ゴムだから内側の仕上げは
「ゴムが思いっ切り付着している」
様にしか見えないのは仕方ない・・・
ココの強度を上げておかないと
お話にはならないからだ。

一方で人目に付く
「ベルト表面」
にも薄く目立たない様に
ゴムを亀裂に忍ばせることに成功!

そして数日間
「ジックリとクランプ留め」
だ!(写真)

これで
「亀裂の表面と裏面」
に無事
「形成ゴム補強」
が出来たことになる!
写真を見て頂こう!

ゴムたっぷりの裏面

出来るだけ薄くゴムを造った表面

どうだい?
表面は「補強箇所」さえも
余り分からないくらいでしょ?

ふぅ~。
とりあえず
「納得のいく出来栄え」
になった。
ホント、無い頭でも
「振り絞ってみる」
もんだね(笑)

喜んで頂けて嬉しいゼ!
しかし
「一体どれくらい持つものか・・・」
コレばっかりは神のみぞ知る・・・
からね。

「今後の異変」は、
お客様から「知らせて貰う」コトとをお約束し
何か有り次第「続編記事」を書く予定!

とは言え、何も無いことを切に祈るだけだよ!

《 編集長「MASH」筆 》
ご意見・ご感想・記事投稿は編集部まで!
https://hardp.crayonsite.com/


やった!「ヤクルト」41歳の大ベテラン「石川投手」が通算174勝目!今季初勝利を上げ「プロ野球記録」を達成!高津監督もローテーション入りを明言したぞ!

2021-06-05 17:12:07 | 編集長「MASH」の新コラム「Mashからの遺言」

待ちに待った!
そんな今季初勝利!だったね。
そう!我らがヤクルトの大ベテラン
「石川投手(41)」

「通算174勝目」
は本拠地「雨の神宮」だった。

オマケに
「大学出で20年連続白星」
という
「プロ野球史上初!という大記録」
まで重なったんだ!(6/5朝日新聞より)

しかし、そんな彼も
今年はオープン戦で振るわず
開幕ローテを逃していて、
今季最初の登板は4月の16日だった・・・。
この阪神戦、実際は悪くなかったのに
ピッチャーにホームランを打たれ、
結果として負け投手に・・・・

その後はずっと
「ファームでの調整登板」
だったから、正直
「心配したファン」
も多かったんじゃないかな?

俺個人としては
「阪神戦後に抹消」
と聞いて
「何でファームなんだろう?」
と、この「非情なまでの降格」を
「疑問視していた」んだけれどね。

俺が昨年から
「ヤクルトを応援し始めた理由」に
この「石川の存在」が有る。
と、言うのも俺自身
「野球観戦から随分と遠ざかっていた」
から、知っている選手が少ないのよ。

その中で「ヤクルト」には
最近復調して来た「青木」や、この「石川」、
そして昨年引退した「五十嵐」など、
名の知れた古参選手が多く在籍していてさ!
オマケに監督は高津、
昨年の投手コーチは斎藤でしょ?

コロナでステイホームだから
「ラジオでプロ野球でも・・・」
な~んて軽い気持ちから入り、
じゃあ「近年は弱い」みたいだし、
「知っている選手」もいるから・・・
そんな理由で
「ヤクルトを応援してみよう!」
と決まってさ。今に至るんだ。

とは言え、読者様もご存知の通り
ラジオは当然「巨人戦」がメインでね(苦笑)
お陰で「色々なチームの選手」を知る事になって
今では「すっかりプロ野球通」だよ!
無論「わざわざテレビを買う」でも無く
もっぱら「昭和のラジオ野球」が楽しいのさ。

今は交流戦でしょ?
だからラジオ中継を聞きながら
「パリーグの選手」
も結構覚えられてね!
なかなか「各チーム」魅力あるよな!

とは言えやっぱり
「ヤクルト」
をプッシュする俺だけに
「今年は優勝の可能性がある!」
と、早くも断言したい!

こうやって「石川」が復活し
コロナからやっと復調して来た
安打製造機「青木」が
「2番バッターに定着」して来たら
(ここ数試合は2番バッター)
打線は今まで以上に怖いゾ!

後は以前にも書いたが
ベテラン「内川」が復活すれば
より分厚い・・・
相手投手にプレッシャーを与える
そんな打線となって
「上位進出」は、ほぼ間違いないだろう!

昨日、高津監督は試合後のインタビューで
「石川は来週も頑張ってくれるでしょう!」
とローテーション入りを明言!
いよいよ「戦う男」が戻り
「交流戦での優勝」も視野に入って来た!

とは言え、まだまだシーズは長い・・・。
ケガや不調などで「離脱した投手陣」も多く
今後は当然「彼らの復調」も待たれるところだ。
ただし
「今のチーム状態・雰囲気」は非常に良い!

「打の青木」
「投の石川」
両ベテランが
「相次いで記録を出し続ける」
そんな場面を若手はシッカリと見て、
もちろん、学んでいる!

そうなりゃ、
「イヤでも期待は高まる」
だけだ!
さあ、今日は「ライアン小川」
連勝と行こうじゃぁないの!

もうすぐプレイボールだ!

《 編集長「MASH」筆 》
ご意見・ご感想・記事投稿は編集部まで!
https://hardp.crayonsite.com/

 


謎名器「Gretsch(グレッチ)」のヴィンテージ・ギター「ストリームライナー(6102)」のバインディングを修復!君にも出来る「DIYリペア」!(その2)

2021-06-03 14:37:24 | 編集長「MASH」の新コラム「Mashからの遺言」

先ずは前回の「その1」を読んで頂こう!
そーでないと「このギター」について
何も分からない状態で
今回の「その2」を読んでも
面白くも何とも無いからさ(笑)↓

https://blog.goo.ne.jp/12mash/e/676794716b443676121059c1ae4f7225

さて、随分と間が空いちまったけれど・・・
まあ、この間にも色々有ってさ。
「グレッチ君のギター修理」
どころじゃぁ無かったのさ。

じゃあ、今回は、
いよいよ「その2」へ行くぜ!
「60年代以降製グレッチ」の泣き所・・・・
「バインディング問題」の続きだ!

「剥離」や「ボロボロ落ちる」
この「バインディング問題」への対処は
2つの方法しかない。

①バインディングを剥がして造り直す
これはプロに頼むべき作業であり、
素人が簡単に出来るものではない。
リペア価格も高額(7~10万円以上)な上、
バインディングだけが綺麗になり
ヴィンテージ感が損なわれる場合が有る。

②現在の状態でボロボロを留める
剥がれたバインディングは接着し直し
ボロボロ来ている部分は上から接着剤を塗り
これ以上ボロボロと落ちない様に
「留めてしまう」

勿論、見栄えは悪いが
「音には関係のない部分」なので
コチラを選んでも構わない。

そして今回は②を選択して実行だ!
売り物なら当然①をヤルのだが、
自分のブツは綺麗な必要がないからね。
「弾けてボロボロと落ちなきゃ構わん!」
それに悩んでいる読者諸君にも
「DIYで、ぜひ試して欲しい」
からさ!

さて、とは言え「下の写真」の様に

完全に剥離し、無くなっているネック部には
見栄えは悪いが「部分的にハメル」しかない。
ネック部のオーバーバインディングは
「無いと弾くに困る」
から、ヤルしかないのよねぇ。

「下の写真右部」の様に
「既に古びたバインディング部」

「新しいモノ」を「ハメル」と
さすがに目立つでしょ?

「古い歯たち」
の中に
「新しい差し歯を入れた」
みたいに(笑)。

しかし、コレは「歯と同様」
我慢するより仕方がない。
「弾くには問題がない」
ので我慢ね!我慢!
我慢出来ない方は
先に挙げた「①」

「プロへの高額修理」
を選んでくれ(笑)!

その他
「ボロボロ剥離して来た場所」
(写真のバインディング部全て)

には
「目立ち難い黄色系の接着剤」
を選び、上から乗せて、塗って止める。
ホラっ、
「接着剤が塗ってあるとは思えない・・・」
そんな同色だろ?

ちなみに「黒ずみ」は
「バインディングが酸化して起こる変色」
なので、ドーしようも無い・・・
これを気にするなら
やっぱり先に挙げた「①」

「プロへの高額修理」
へ進んでくれ(笑)!

「バインディングが縮んだ」
セイで
「ボディとの間に隙間が出来た」
そんな部分にも「接着剤」は有効!
コイツで埋めて固める!

勿論キレイに仕上げたいなら
「パテ埋め」か「木材を埋め」て
塗装した方がイイんだけれど、
「自分のブツ」だし、
箇所も「ボディ裏」だからねぇ(笑)
「ソコまではしない」
んだよ!

これも気にするなら
さっさと先に挙げた「①」

「プロへの高額修理」
へ持って行っちまってくれよ(笑)!

ココで読者の皆にアドバイスだが
「DIYでは完璧を求めたらイカン!」
特に「ヴィンテージギター」では
ボディとの「色合わせ」が難しいから
ここに「黒」を安易に塗ったら
逆に目立ったり・・・

どう?結果的に
「遠目には目立たないでしょ?」

しかも、ステージに上がったら
お客様からは全く見えない箇所だからね!
まあ、例え「箇所が表面」で
自分では「目立つ」と思っていても
客席からは
「目を凝らしても到底見えない・・・」
もんなんだぜ!

最後にもう一度お写真を見て頂こう。

どう?
悪くないし、目立たないでしょ?

ノブ部分を黒くペイントしたのは、ご愛嬌(笑)
ぜひ、君も
「オールド・グレッチ」

「怖がらずにGETしてくれ!」
そして、DIYで弾き続けようゼ!

一層のこと
「棺桶まで持ち込んでもイイ」
んだから!さ(笑)。
おっと昼時から「縁起でもねえ」か!
まあ、ソレほどまでに
「可愛くなる」
って話さ!

《 編集長「MASH」筆 》
ご意見・ご感想・記事投稿は編集部まで!

https://hardp.crayonsite.com/

 


『メルセデスベンツ』に乗るというコト!「オールド」から「2000年代製」まで幅広く『メルセデス』を7台所有してきた!そんな編集長が本音で『メルセデス』をハードパンチに斬る!

2021-06-02 11:37:30 | 編集長「MASH」の新コラム「Mashからの遺言」

写真の通り
「このような名前の書籍」

が実際に存在しているし、
それなりの読み応えもあるのだが、
今回は『メルセデス』を何台も所有してきた
そんな俺なりの意見をハードパンチに書きたい。

今まで俺は
・1973年 SLC 280
・1974年 W114
・1978年 SLC 450
★1997年 CLK 200
・1998年 SLK 230
・2000年 A160(メイン写真の車)
・2003年 C200
このように
合計7台の『メルセデス』を所有してきた。

どれも全て味付けが違い
「別の車」
と言ってイイほどに違っていた。

書籍にも記されて有る様に
『メルセデスベンツ』
に乗る最大の理由は
「確かな安全性」
であることは疑いの余地が無い。
事故時の負傷、生存率は
「長年世界一」
を誇るからだ。

ただ、90年代後半以降
同社の車が「安上がりな造り」となり
日本車の造りに接近して来たことは
本当に残念でならない。
また、コンピュータ化も大いに進み
「ナゾの故障」も大幅に増えたゾ・・・。

現在俺の手元に残っているメルセデスは
★印「CLK 200」(写真)のみ。

その他の車は
「ディーラーにてテスタ-を当てても故障箇所が不明・・・」
なんて言う
「ウソのようなホントの話」
により手放した車も多い(笑)。

コレだけ多くの『メルセデス』を乗って来たが
「最高」と言われるシートや
その「乗り心地」についても
モデルや年代により
「大いにバラツキが有る」
ということをココで告白したい。

2002年の4ドアセダン「C200」について書けば
これはもう「断じてメルセデスではない!」
と言い切れるね。

「乗り心地は硬く、揺れも大きい・・・」
純正タイヤ「コンチ履き」でのお話だから
なおのこと始末が悪い・・・。
下手にホイールやタイヤを換えたりすると
「揺れが悪化する」こと請け合いだ(苦笑)。

しかも
バリアルーフ(電動オープン)のスポーツカー
「SLK」
よりも「断然乗り心地が硬く、悪い・・・」
そんなセダンを造るってのは
一体どう言うコトなのだろうか?(苦笑)
誰か説明して欲しいもんだよ。

逆に現在も所有している
そのたった数年前に造られた
「CLK 200」は本当に素晴らしい。
スポーツクーペなのに
シートも疲れないし、揺れもほとんど無い。

世界最高エンジン
「BMWの6気筒」
にも全く引けを取らない
(と言っても「BMWシルキー6」には無論負けるが)
この「4気筒」の静けさ・・・
後にコンプレッサーを付けてダメになるが、
俺の持つ初年度モノ「NA」は素晴らしいの一言!

もちろん「速さ」や「パワー」を求めたら
コンプレッサー付になるのだろうが
そんなものココ日本を走るなら要らない。
神奈川から出発し、名古屋、大阪と勿論、問題なく
そして気持ち良くクルージング出来ている。

長距離走行には、いつもコレをチョイスする。
理由はもちろん
「安全性」「操作性」「快適性」
この3つだ。

故障も多々あるが、
まだアナログ感がある車種だけに
それほど大事(おおごと)にはならないところもイイ。
ただ、これは「初期NAモノ」に限ったお話で、
後期型やモデルチェンジ後の「CLK」では、
もちろん例の「ナゾ故障」が出るので要注意だ。

それでは「最高か無か」と言っていた頃の
『オールド・メルセデス』
については、一体どうだろうか?

私が所有したオールドカーは
「70年代の3台」だが
「W114」(縦目、写真左)

のビニールシートはヘタリもない上物!
であったにも拘らず、
「ヘルニア腰」には痛みが出る・・・
そんな車だった。

もちろん車としては別格に可愛く
「メルセデスの高級感」という意味でも
申し分なかったのだが・・・

2台の「SLC」
・6気筒の280(写真)


・「V8」の450(写真右)。

走りは断然前者(緑色の車)。

初年度モノで前「SL」の「6気筒」を
そのまま積んでおり、
実に気持ち良く走ったものだが、
「初年度のドイツ物」というコトで
仕様が当時の輸入元「ウエスタン物」とは細かく異なり
パーツが手に入らずに大変苦労した・・・。

ちなみにこの「6気筒」の「SLC」
日本での現存は俺の一台であったはずだ。
貴重な車ではあったが、前述のパーツ問題
そして「ボディの腐食」に泣かされ続け
泣く泣く手放したんだよね。

一方、後者の「V8エンジン」
今の日本で乗るには確実に不向きだ。
燃費が悪いのは当たり前で仕方ないのだが
ガソリンスタンドが減り続ける昨今、
遠出するには「どんなに仕上げていても」怖い。

急にガソリンメーターがガクンと落ちたりするから、
「ガス欠」ばかりが気になってしまう。
渋滞にハマルと冷や汗モンだったよ(苦笑)。

勿論「猛暑でのクーラー」は弱く、しかも壊れ易い
近年の温暖化では益々「乗る気」が失せる・・・
そんな車でした。
ちなみに「ボディ腐食」はコレも同様です。

結論から言うと
今の日本で『メルセデス』を乗るなら
1990年代の「Cクラス(W202)」や「190E」
そのあたりの「ネオ・クラ車」が
やはりオススメだ!
クーラーもちゃんと効くし(笑)、
中古パーツも多いから長く乗るにも安心だ。
今見ると「それなりに可愛い」しね(笑)!

もちろん俺が乗る
初期「CLK 200」
も十分オススメなのだが、
たたでさえ球数が少ない上
現存数となると・・・・。
やっぱり難しいと思うね・・・。

とにかく
「メルセデスはイイ!」
なんて、そんな一言で語るのは危険だし、
「信じてしまう」のは、もっと危険!
ちゃ~んと「こーいう正直&実体験レビュー」
を読んで決めて欲しいぜ!

というコトで今回は
「世界の名車メルセデス」
に対して
「ハードパンチに物申した」
そんな次第だ(笑)。

《 編集長「MASH」筆 》
ご意見・ご感想・記事投稿は編集部まで!
https://hardp.crayonsite.com/


「スマートフォン」や「インターネット」で「人間の老化(退化)が進む!」そのワケは?

2021-05-28 16:07:01 | 編集長「MASH」の新コラム「Mashからの遺言」

先日書いたとおり
色々と
「知らなくてもイイコト」
が多い。↓

https://blog.goo.ne.jp/12mash/e/33876ed200e87cfb584f87576c3c0817

この
「情報過多社会」
において
「情報を得るばかりが脳じゃぁ無い」
と俺は感じ始めているよ。

その中でやっぱり害となるコトが
「インターネットの通常化」
なんだろうと思うのね。
「つなぎ放題」
なんて全く馬鹿げているよ!

「デジタル庁も出来る今、何を言ってるんだよ!」
と言われる方もおられるだろうけどさぁ、
俺は「今こそ人が退化していく分岐点に居る・・・」
と感じていてね・・・。
まさに今がその
「クロスロード」
だと思うんだ。

若い人は「デジタル・ネイティブ」とか呼ばれて
なんとなく「カッコイイ感じ」がするんだけれど、
背格好を見てると「スマホ肩」って言うの?
肩が内側に入り込んで、猫背の子が多いんだよね。
今やもう「ピンッと背筋が伸びない」んだね。

あの調子じゃぁ
40歳を超えたらもう
「背中が丸くなっちゃう」
んじゃあないかなぁ?

そして
「その肩の入る度合いが、脳の劣化や内臓の劣化とも比例する」
んじゃないかと、俺は秘かに思っているんだよ。
コレ秘密だぜ(笑)!

実は俺もスマートフォンを使うけれど
彼らからすれば
「使う内に入らない」
レベルなんだろうね。
「アプリは何も入れていない」

「音楽も1曲たりとも入れていない」
オマケに
「高速通信ではない!」
から映像とかも見れない!

結局は
「電話」と「メール」だけで構わないんだ。
しかも、電話はほぼ使わないと来ているし、
PCが有ればメールも事足りるんだ。
終いにゃ
「ラインって何?」
なんて言う始末さ(笑)。

そもそも俺は
「グループ化」なんて大嫌いでさ!
「群れる」のも大嫌い!
「お気に入りの店へ集まる」
なんてのは、今も昔も絶対にイヤだね!

俺には中学時代から
「集まる意味」
がサッパリ分からないんだが、
とにかく「仲間ハズレ」が
俺にはコトのほか「心地良く」てねぇ(笑)。

「ナゼか」って?
そもそも俺と気の合う奴が居ない・・・・
そんな中へ入って行くこと自体、
「全くの無意味」だし「時間の無駄」だろ?

で、そいつらに嫌われても
俺も元々好きじゃないから(笑)
一向に構わないワケよ。
「誘いも断り続けりゃ、誰も誘わなくなる」
から、大丈夫!
みんなも「無駄なスペースは省くべき」さ。

まあ、とにかく俺は
「携帯電話やネットや知り合いに支配されたくない」
と思っているし、信じていないんだよ!
そんなもん。

スマートフォンの話に戻すと
「俺のブツは頂きモノ」
なんだよ。
こんな「クダラネエもの」
金を掛けたくはないからな。

分かり易く言うよ!
「便利=楽をするコト」
だろ?
そう考えりゃ
「人が退化していくのは必然!」
だと俺じゃぁ無くても
もう誰でも分かるハズさ。

まあ、それでも
人間が退化して動けなくなりゃ
「ハイテクノロジーな車椅子を作ればいい」
みたいな
「クダラネエ発想」
に進むんだろうけれどね(苦笑)。
嗚呼、イヤだイヤだ。

俺が「アナログ人」を自負し
「アナログ生活」を実行する理由・・・
それこそ
「退化する波に飲み込まれず、人間力を維持する」
為なのさ!

俺はアコースティック・ギターを弾いて歌を唄う。
でも、コレ自体がもう
「超アナログ行為」でさぁ(笑)
今や音楽なんて
「生音が入っていなくてもイイ」
わけでしょ?
プログラミングで簡単に出来るからねぇ。

それに「外れた音」は
「コンピューターでピッチを合わせて」
何にも知らない庶民たちに
「ハイ、音楽の出来上がり!」
と提示すりゃぁイイんだろ?
そうやって芸術も無くなっていくのさ。
残念だがね。

俺の言いたいことは
「簡単になればなるほど、ツマラナクなる!」
そして
「心身共々どんどんと退化していく・・・・」
ってコトさ。

この早過ぎるスピードで押し寄せてくる
「人間の退化」
コイツを食い止めるには
「個々で努力して」
ヤって貰うしかないのさ。

残念だが奴らはどんどんと
「退化の方向性」を提示して来るよ!
これが本当の「退化の改新」さ!

《 編集長「MASH」筆 》
ご意見・ご感想・記事投稿は編集部まで!
https://hardp.crayonsite.com/


世界の「青木(ヤクルト・スワローズ)」が「日米通算2500安打」を堂々と達成!しかし、こんな数字「まだまだ通過点」に過ぎないゾ!同時に「ヤクルトの今季」を展望する!

2021-05-27 14:48:03 | 編集長「MASH」の新コラム「Mashからの遺言」

ヤクルトの青木が
「日米通算2500安打」
を達成した!
その記念に俺も
「青木ユニ23番」
を着てパチリ!

そんな青木だが
尊敬するイチローへ師事し
アメリカへも渡った・・・
これは記憶にも新しいだろう。
この数字、彼にとっては
「まだまだ通過点に過ぎない・・・」
のだろうけれど、
やっぱり「偉大な安打数」に他ならない!

先日も書いたが
今年はシ-ズン当初
「チームのコロナ騒動」
に巻き込まれてしまい
濃厚接触者として
「2週間もの隔離処置・・・」
を負った彼。

そのお陰で
すっかりと出遅れてしまい、
なかなか調子が上がらないまま・・・
交流戦に突入していたんだ。

そんな状況下でも
復帰後は、ほぼ一貫して
「6番を打つ彼」
打率は2割2部・・・・
ホームランはゼロ・・・

「全く青木らしくない数字」
にヤクルト・ファンも心配仕切りだ。

ただ、そんな中だけれど
チームへの役割は、
「最低限、果たしている・・・」
と俺は見ているんだ。

地味だけれど
ランナーを進める
「最低限の進塁打」
だったり
「見極めての四球」
だったり・・・
その流れで次の「サンタナ」
上手くタイムリーで返していたりするんだ。

少し話すと、
今のヤクルトの打順は
「ダブル・クリーンアップ方式」
なんだよね!
簡単に説明すると
「1234番」と「5678番」
の2段階に分けていて怖い!
ってこと。

例を挙げると「5番のオスナ」まで回って
アウトになったとしても
「6番の青木」が「1番バッター」的に動け、
万が一「4番の村上」で終わったとしても
「6番の青木」は「2番バッター」的に動ける!
ってコト!

どう?分かったかな?
「青木」の次を打つ7番には
新外国人で長打がある
そんな「サンタナ」でしょ?

ピッチャーは球界切っての好打者
そんな「青木」に集中し過ぎて
例え「打ち取った」としても
次の「サンタナ」に甘く入って打たれる・・・
と云うケースも多々見れるんだ。
ツナガル打線だよね!

そんな感じで今日現在、
「青木の出塁率は3割1部1厘!」

「10回に3回以上は塁に出ている」
ワケです!
この状況下では
「まあまあの数字」
ですよ!

こんなことを書いてきたけれど、実は
「今後の青木には全く心配していない」
んだ!
シ-ズン終了時には
「3割、二桁ホームラン」
は打っていると思うのでご安心を!

このまま先発で試合に出続けていれば
「段々と感覚が合ってくるはず!」
だからね。
本人も
「衰えなんか感じていない」
だろうし、大丈夫さ。

それよりも心配なのは
「もう一人の安打製造機」
(通算2176安打!)
そう、内川だよ。

代打で交流戦の2試合に出たけれど
まだ「一軍レベルの球」に
ドーモ「合っていない様に感じる」
んだよね・・・。

限られた打席数では
復調も遅れそうだし、
なんとか、もう一花咲かせて欲しい!
のだが・・・

今年「ヤクルト」が
本当に上位に食い込むには
「両ベテランの活躍」はマスト!
だから、さ。

とまあ、色々と書いてきたが
野球に興味のない方には
サッパリ・・・だよね。
ごめんなさい(笑)。

ただ、これを機に
「興味を持っていく」
ってのも。当然アリなんだぜ!

《 編集長「MASH」筆 》
ご意見・ご感想・記事投稿は編集部まで!
https://hardp.crayonsite.com/